« 大岳山 | トップページ | 屋久島旅情 »

2006年8月 6日 (日)

大朝日岳

2006年8月3日(木)・4日(金)、大朝日岳に行ってまいりました。

平日のこととて、メンバーは私一人。

3日のやまびこ41号で大宮から福島まで。福島駅のキオスクで昼飯と飲み物を仕入れてつばさ101号で9:13山形着。鉄道マニアでもある私も「初乗り」の左沢線に乗り換えて10:06左沢着。ここでアクシデント発生。左沢駅から古寺鉱泉まで動いているはずの「会員制タクシー」が今年から動いてない!なにー!左沢線で同じ車両に乗っていた夫婦も「ネットで調べてきたのにぃ!」私もその口である。

念のため今「古寺鉱泉口登山案内」を開いてみると、ちゃんと「7月22日から8月7日まで」運行となっているぞ!チクショウ!電話入れてみればよかった!

泣いてもわめいてもここは左沢である。フルーツライン左沢線で左沢まで来ちゃったんである。目の前にはタクシーが停まっているんである。

そう、ご想像のとおりご夫婦と3人でタクシー相乗りと相成りました。

運ちゃんは60歳くらいか?バリバリの山形弁である。でも8割は分かる。話していることは分かる。天気は最高。三人で9800円くらいと言ってるから3300円かー。

ご夫婦は山に2泊し、ゆっくり大朝日を楽しまれるとの事。うーーん、明日は一人で9800円かー?そんな心配をよそにタクシーは古寺鉱泉到着。運ちゃんにウソはなく、9890円だったので一人あたり3300円ずつ支払う。

「明日こっちにまた下りてくるんですけど、予約しておかないとここで1時間近く待つんですよねー」と運ちゃんに話を向けたら、

「なーぬ、鉱泉さゆっくり入ればいいんだあ。鉱泉さ入る前に電話してゆっくり風呂さつかるのっす」

なるほど。それにしても約1万円かー。

ご夫婦に謝意を述べて11:12歩き出す。

橋を渡り「朝陽館」のすぐ横を通る。ここから電話すんのかなー。鄙びた「いい感じ」の鉱泉宿である。

暑い。今日はTシャツ・短パンの最涼パターンで登る。

1時間ほど歩いたところで昼飯にする。コンビニオニギリである。休憩15分。

12:53最初の水場に着く。「古寺山まで65分」と書いてある。今日はかなりゆっくり歩いている。シュラフ・マット・4回分の食料がザックに入っているし、単独だしね。

Dscf0239

←最初の水場

             

                                                        かなりの人数とすれ違う。けっこう日帰りで登っている。小学生もたくさんいるぞ。大朝日は「奥深い」というイメージがあったが、どうも「日帰り派」の方が多そうだ。

13:49 2番目の水場。「三沢清水」と書いてある。「古寺山まで20分」とも書いてある。本当に今日はゆっくりペースだ。Dscf0240

←三沢清水                                                                                 

            

14:20古寺山山頂1501メートル。おにぎりが一個残っていたので食う。15分休憩。小朝日岳が見えるが大朝日は雲の中だ。

Dscf0241             

←古寺山頂

小朝日のピ-クを踏んで行くか巻き道を行くか。足は自然に巻き道へ。

そうこうするうちに小屋が時々雲間から見えるではないか。小屋から出入りする人影も見える。元気が出る。 

16:29「こんなところに!」と思うほどすばらしいところに銀玉水(最後の水場)はある。どれほどすばらしいかは行った人にしかわかるまい。ウメバチソウとニッコウキスゲが咲いていたとだけ言っておこう。

古寺鉱泉から登ってくると水場は3箇所あるわけだが、水は上へ行けば行くほどうまいです。今日の夕食・明日の朝食用の水もペットボットルにつめて、あと少しで小屋だ。がんばろう!一人で山を歩くときは自分にけっこう色々と話しかけるもんですよね。みなさんはそうではありませんか?

17:03大朝日小屋到着。カメラ・三脚・携帯電話だけ持ち、あとの荷物は小屋の前に置いて山頂へ向かう。

山頂付近だけ少し雲がある。荷物がないので走るようにして17:14大朝日岳山頂到着。標高1870m。三角点にタッチ。握手する人がいないので自分の右手と左手で握手。

時々雲が切れ、飯豊・磐梯・吾妻・蔵王・月山・鳥海が見える。鳥海だけは未踏だ。

「鳥海、待ってろよ!そのうち行くからな」心に誓う。

デジカメと携帯で記念撮影。Dscf0244

 

小屋に戻る。玄関で靴を脱いでいると「今、来たのかい?」と管理人のおじさんから声がかかる。ズブズブの山形弁である。2階に上がり、指定された場所にザックを置く。よっこらしょとすわったところで「協力金1500円くれっかな?」立ち上がってサイフを出し、1500円お支払いする。

小屋の窓から月山・鳥海が見える。私が陣どっている場所の頭の上に窓があるので他の人たちが代わる代わる私の横に立ち、景色を見に来る。

日の沈むのを見に小屋の外に出ている人がいたので私も出てみる。夕日も感動ものだが、「影朝日」が印象的。朝日岳の影が夕日の反対側の山並みに三角に映っている。夕日の「影朝日」。一人でニタッとしてしまう。

マットに空気を入れ、シュラフを広げる。そして晩飯。お湯を沸かしカップ麺をすする。今日は200mlのカップ焼酎を2本持ってきた。麺をつまみに焼酎をちびりちびり。大朝日に登ったし、立ち上がると窓から月山・鳥海だし、いい心持ちになってきた。

もちろん携帯は通じない。暇つぶしの本も持ってこなかった。こんなときは同宿人のウォッチング。今日の小屋泊まりは25人くらいか。その中にNHKの取材班が6名いる。「小さな旅」のロケだそうな。もう1週間も山へ入ったままだが、風呂へ入りに昨日古寺へ下りてまたすぐ上がってきたとのこと。

中学2年生の男の子がいる。お父さんお母さんと3人で登ってきたようだ。グループで来た人、一人で来た人。みんな満足そうな顔をしている。天気もいいし、小屋はすいてるし。90人泊まれる小屋に25人。

焼酎を飲み終わったところで歯を磨きに外へ出る。満天の星。トイレへ寄って就寝。

8月4日、NHKの人たちが起きだして早くも3時半頃ヘッドランプを点けて出て行く。まだ眠いよー。でもあらかた皆さん起きてしまったようだ。

朝食もカップ麺。見渡すと皆さんも似たようなもんだ。インスタントコーヒー。山で口にするものは何でもうまい!

4時を過ぎるトゾロゾロとご来光を見に外へ出て行く。まだ早いんじゃない。色々撮りたいものがあるのかな?私は4時半頃、カメラと携帯だけ持って頂上へ向かう。

4時40分頃、見事に山の端からご来光!NHKさんたちもTVカメラをご来光へ向けている。私もデジカメで2枚。携帯でも1枚。朝日の「影朝日」も見えるぞ! 

Dscf0246    Dscf0249                                                                

Dscf0248

昨日も見えてはいたが今日の方がよく見える。飯豊もきれいに見えている。

左が吾妻、右の双耳峰のようなのが磐Dscf0250梯。

全く見飽きることがない。名残惜しい山頂をあとにする。月山・鳥海に向かって下りて行く感じ。次は鳥海だー。待ってろよー。

5:41一晩お世話になった小屋をあとにする。

Dscf0252

6:00銀玉水。15分休憩。相変わらず冷たくてうまい!そしてこの水場のロケーションと言ったら!大朝日を振り返り振り返り、快調に下ってゆく。

6:51巻き道と小朝日の分岐。今日は自然に足が小朝日に向かう。

7:12小朝日岳山頂。15分休憩。カロリーメイトをかじる。小屋から下りてくる人、これから登る人で10人くらいの山頂。なんといっても大朝日の最高の展望台だ。一枚撮ってもらう。

↓Y字雪渓が印象に残る。

Dscf0258

7:56古寺山。8:18三沢清水。8:49一番下の水場。それぞれでゴクゴク水を飲んだことはいうまでもない。

沢の音が聞こえてくると鉱泉は近い。9:53古寺鉱泉到着。

鉱泉の玄関には「入浴準備中」の札が。玄関先に腰をおろさせてもらう。洗濯物を干しにおばさんが出てくる。

「今から?」「いえ、下りてきたところです」「風呂?シャワーだけなら入れるよ」「お願いします」「着替えだけ持って上がって」

鉱泉に来てシャワーだけも情けないが、風呂場まで行ってみるとおばさんがちゃんと風呂のふたをあけてくれた。

「体洗ってから入ってな!鉱泉だから#$%&#$%&!」「はい!わかりました」バリバリ山形弁なので少しわからなかった。

シャワーを浴びてから湯船へつかる。あー、と思わず声が出る。生きててよかった!

缶ビールと風呂代あわせて1000円をおばさんに払ってまた玄関先に腰をおろしてビールを飲む。プハー、生きててよかった。

さて、帰りの足はどうするか。タクシー1万円はなんとしても避けたい。

小屋で隣だった二人組のおじさんがおりてきた。風呂には入らない。「着替え持ってないし」とのこと。「タバコ売ってないかい?」とおばさんに聞いている。おばさん「うーってねえんだー」おじさん「医者からタバコ切らすなって言われてるんだよ。3本くらい譲ってくれないかな?」「うちの息子にちーてみる」息子さん出てきた。「はい、どうぞ」3本渡す。「おいくらですか?」千円札を出す。「こんなんでお金もらえないっしょ!」「じゃあビール2本ください」そのまま千円札を渡す。受け取った2本のビールは2本とも相方のおじさんに渡し、「オレは1本も飲みきらん。2本飲んでくれ」と、やりとりがとってもさわやかだった。

「車ですか?」話を向けてみた。「11時に車に乗せてってくれる人をここで待ってるんですよ」「実はタクシー呼ぼうかどうか悩んでたんですよ」「途中までなら多分あなたも乗れますよ」来た来た!その言葉をお待ちしてました。

そうこうするうちにもう一人おじさんが下りてきた。この人も車らしい。「車ですか?」「そうです」「街まで乗っけてくれませんか」「最終的にはどこへ帰るんですか?」「東京ですが」「鶴岡くらいまでならどうぞ」やったやった!鶴岡か。日本海側だな。いいや乗っちゃえ。

おじさんが風呂へ入って出てくるまで1本の缶ビールをちびりちびり。

おじさんは多摩市在住。昨日の深夜(早朝)車で古寺に着いて仮眠、小屋に泊まって往復したらしい。

車は一時左沢に向かいかけたが道を少し間違え、「すまないけどやっぱり鶴岡に向かっていいかな」「はい、私はもう全然」

鶴岡へ。おじさんは無口なというかもの静かな人で「青梅におすまいですか。雲取は何回も登りましたか?」「はい3回ほど。今年もGWの最後に行きましたが、小屋はすいてました」「私はいつも避難小屋に泊まるんですよ」会話はそれくらいしかなかったなー。

鶴岡駅に着いた。「ガソリン代だけでも」とお金の話を向けたが、キッパリと「そんなつもりじゃないから」と断られた。「本当に助かりました」とお礼を述べて車をおりる。車の前にまわってもう一度帽子をとる。いやー、本当に感謝!

18きっぷに日付を入れてもらい、日本海側を南下することに。羽越線の土砂崩れのところは代行バスだそうな。温海温泉まで各停。温海温泉で代行バスに乗る。バスで隣になったおばさんが「あれが山さ崩れたとこだー。工事で温海町はうるおったー」といろいろと話かけてくる。鼠ヶ関ではディーゼルが待っていた。村上で電車に乗り換える。村上では少し時間があったので缶ビールとチュウハイを仕入れる。電車でちびりちびり。幸せなひと時。

新潟到着。ここらへんでワープ(新幹線や特急に魂を売ること)しないと今日中に我が家に帰れない。7200円ほど出費して高崎まで運ばれる。

高崎からはまた各停の旅。武蔵浦和で自分へのごほうび「回転寿司で一杯」恒例であります。ほろ酔いで家に着いたのは23時ちょっと前でありました。

大朝日岳88座目であります。

Dscf0253_2 Dscf0254 Dscf0257_1  

←クリックしていただけると(きっと)隊長も喜びます☆彡

|

« 大岳山 | トップページ | 屋久島旅情 »

コメント

この暑いのに・・・また山登り行ったのかい!ホンと好きだね!巨○と山と どっちが好きですか?ソフトなあれ・・お気に入りにしたかい?

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月 6日 (日) 22時24分

巨○も山も好きです。

投稿: たけぱぱ | 2006年8月 6日 (日) 23時02分

たけパパ!おはようございます。昨日送りました大乳山(ダイニュウザン)の写真いかがでしたでしょうか?珍しい山なので大切に保管されている事と思いますが・・・緑と山と温泉!今度行ってみたいですね(^^)

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月 7日 (月) 06時42分

毎日クリクリしてね!

投稿: たけぱぱ | 2006年8月 7日 (月) 07時15分

大乳岳の作文 読みましたよ!帰りのタクシー代1万円だったの?そりゃぁ~もったいないねぇ~ たけパパが山で遭難したら俺が書き込みで皆に知らせて助けにいってもらうから安心して遭難してくださいね

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月 7日 (月) 23時03分

このブログをごらんの皆様、「堺」をかたるワルが一人、エロ書き込みしてきます。消しましょうか?

投稿: たけぱぱ | 2006年8月 7日 (月) 23時14分

このブログ全国のたけパパ日記の愛読者が見てるの?
でも・・・何だか愛読者は、俺しかいないような気がするんですけどぉ~気のせいかな・・・?

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月 7日 (月) 23時35分

書き込みしててまた忘れてました。クリクリ!いつの間にか
90位↓ヤバイよ!たけパパ!愛読者が俺だけってのが辛いよね・・・頑張って応援するよ!

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月 7日 (月) 23時44分

今回は単独行でじっくり楽しんできたようだね!
天気にも恵まれ、きっと素晴らしい景色を思う存分堪能したことでしょう!!

「雨男」とは違い、大体天気に恵まれる「たけぱぱ」。是非自分も早く征服したいものだよ。

ところで、今回びっくりしたのは、ブログのランキングにこの「たけぱぱ」が載っていたこと。いつもは全く下の方まで見てなかったけれど、たまたま見たら出ていたのでビックリ!!!
全国区だね・・・
大変なことだ。でも迂闊なことは書けないねエ。

投稿: H隊員 | 2006年8月 8日 (火) 21時59分

ランキングは気になるねえ。
御嶽山は「大雨」のため中止した。
明日は大朝日報告の続きを書くよ。

投稿: たけぱぱ | 2006年8月 8日 (火) 23時05分

H隊員へ!たけパパ日記を応援してあげてください!(^^)
作文は読まなくても毎日、迂闊な事を書き込みして とりあえず人気ランキングをクリックするだけでOKです。順位が50位以内になったら たけパパが生ビール(大)好きなだけ ご馳走してくれるそうです。とりあえず毎日クリック!お願い致します(^^)

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月 8日 (火) 23時39分

生ビールご馳走してもいいけど25位以内でお願いします。
堺、読まなくてもいいとは失礼な!
清水寮の501号室の出来事を今からブログに書くぞ!

投稿: たけぱぱ | 2006年8月 8日 (火) 23時59分

書いたらたけパパと兄弟 バレるぞ!書かない方が身の為だと思う

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月 9日 (水) 00時06分

やっぱり奥倉本人である。ねえ清水のH木さん!

投稿: たけぱぱ | 2006年8月 9日 (水) 00時12分

たけぱぱ、マジうけるんですけど!!
速攻見ちゃいましたが、やっぱり想像通りのコメントでした☆
やっぱ、山好きですねぇ。

面白かったんで、またのぞきまーす☆

投稿: にごり | 2006年8月 9日 (水) 16時28分

さすがにごり、やることが早い!毎日のぞいてください!

投稿: たけぱぱ | 2006年8月 9日 (水) 16時40分

星空、ご来光、影朝日等天気にも恵まれて貴重な体験だったね。
写真も見事で、自分もすぐにでも行きたくなります。
それにしても今日のブログ、本当に力が入っていたし、写真の添付もすごいよ。

それから、何と見事にランクアップしてたし、新たなファン(?)もついてきたようで、25位以内も時間の問題か?

これからも頑張れ「たけぱぱ」・・・

投稿: H隊員 | 2006年8月 9日 (水) 22時58分

H隊員へ 毎日たけパパ日記の応援ありがとうございます。早く25位以内にして暑い夏のうちに冷たい生ビールをご馳走してもらいましょう!

投稿: 堺 人伸 | 2006年8月10日 (木) 00時19分

嘘だろ!52位までランキングが上がってきてるよ!俺も応援するから生ビールご馳走しろ!朝晩クリクリしてればいいんだろ?

投稿: 権藤 | 2006年8月10日 (木) 00時23分

H隊員・・・たけパパは山小屋で密かに楽しい事してるらしいですよ!何故そんな楽しい事を日記に書かないのか聞いてくれませんか?

投稿: 幸下 | 2006年8月10日 (木) 00時32分

にごり、H隊員、権藤さん、幸下さんのおかげで45位にアップしてましたよ。皆様に喜んでもらえるようなブログにしたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

投稿: たけぱぱ | 2006年8月10日 (木) 01時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大朝日岳:

« 大岳山 | トップページ | 屋久島旅情 »