« 北海道遠征第四日目 | トップページ | あと6座です。 »

2006年9月 8日 (金)

北海道遠征第五日目

2006年8月29日(火)、4:30に目が覚める。ぐっすり眠れた。

まずは朝風呂だ。すでにかなり明るくなっており、船の進行方向右側に「展望風呂」の窓があるのでちょうど御来光が見れるかも。昨晩は気が付かなかったが湯舟の湯がゆっくりと前に行ったり後ろに行ったりしており、海の上にいる事を実感させてくれる。頭や体を洗い終わると東の空が少しオレンジ色になってきた。

やがて雲の間から御来光がのぞいた。家族の健康を祈る。

もう一眠りしようと思ったが眠れなかった。7:00点灯。

一度、電波の届くところがあったのでモブログ送信。「駅の宿 ひらふ」の弁当が半分残っていたので食べる。バナナも2本残っていたので食べる。朝食終了。 0608290538_ferry_hinode_1

甲板に出てみる。すでに内地の空気だ。朝からもわっとするが、風で暑さがやわらぐ。

8:30頃、三回目の風呂に入る。

荷物を整理し、ロビーで着岸を待つ。見るとはなしに見ていると「旅先で知り合ったカップル」という感じの二人が別れのシーンをやっている。男の方は車かバイクなので、今ここで「お別れ」なのだろう。二人とも少し下を向いたまま手を振り合って別れた。ああ、若いってスバラシイ!

9:25下船。Dscf0464

仙台駅行きのバスは9:54発。11:02仙台駅発の快速に間に合えばいいので。仙石線の多賀城駅まで歩くことにする。体が「歩きモード」になっているているので荷物があろうが1時間くらい歩こうが平気である。

少し雨に降られたがザックカバーを出すほどでもなく、少々蒸し暑かったが45分ほどの歩きで10:10、多賀城駅に着いた。

18きっぷに日付を入れてもらい、10:16発の電車で10:36仙台着。ソバかうどんが食べたい。仙台まで来ると「スイカ」が使える。かなり東京に近づいた気がする。スイカで食券を買って「エビかき揚げうどん」を頼む。300円。安い!うまい!

11:02仙台発、12:14福島着。 12:18福島発、13:06郡山着。郡山でザックを網棚から下ろし、立ち上がったが、立ち上がらない若者たち。「これはこのまま先に行く電車だな」ととっさに判断し、ザックを再び網棚に上げる。

ここまで4両だった701系(テツの間では「恐怖の701系」とも言われている。通勤電車と同じロングシートだ)が、ここ郡山で2両に減ってしまい、どっと乗ってきて立つ人も出る始末だ。まだ福島県なのに。人間を観察していると飽きませんけど。

14:23黒磯着。ここからは完全に首都圏の電車である。14:37黒磯発、15:27宇都宮着。宇都宮駅のコンビニでビールとつまみを仕入れて腹の足しにする。15;39宇都宮発の「湘南新宿ライナー」で大宮へ。埼京線で武蔵浦和へ。

武蔵浦和の回転寿司で恒例の「一人祝杯」をあげる。17時を過ぎたばかりでまだすいている。ゆっくりと寿司と生中と冷酒を味わう。

武蔵野線で西国分寺。中央線で立川。青梅線で青梅。旅は終わり。Dscf0471

←旅を共にしたメモ帳

さてここからは「後日談」である。

8月18日の大雨で幌尻山荘に5日間カンヅメになった人たちが約40名いたそうである。我々もあと一日でも早い日程だったら足止めを食っていただろう。当初の計画では20日から幌尻と羊蹄で23日まで、南アはその後のつもりだったのが幌尻山荘が「25、26しか予約があいてません」ということでこの日程になったのだ。

大雨の情報が、直前まで南アに行っていた私の手元に届かず、「不幸中の幸いで幌尻山荘まで行ってしまった」と言えるだろう。

H隊員は28日、レンタカーで「酸ヶ湯」まで移動。仮眠後、29日早朝から八甲田と岩木に登頂したとのメールが入った。これでH隊員46座である。

H副隊長は8月31日で25年勤めた会社を辞め、北国で休職中&求職中である。辞めると分かっていれば「北海道遠征」にも来れたのに・・・ 惜しいことをしました。まあ、夢にも辞めるとは思っていなかっただろうが。

殴り書きであったが、南アから北海道遠征合計10日間のブログ書きがようやく終わろうとしています。体重は53キロあったのが、船の「展望風呂」で量ったら50キロに減っていました。10日間ヒゲをそらず、家に帰りつくと「漂流者」と言われました。本人は「山男」のつもりだったのですが。

これにて南ア・北海道ブログ終了。長い間お付き合いありがとうございました。

クリックしてください。ランクアップにご協力を!→人気blogランキングへ

|

« 北海道遠征第四日目 | トップページ | あと6座です。 »

コメント

たけぱぱへ

確かに今回は、運もあったのかもしれないね。
天気にも恵まれ、無事目的を達成できたのだから言うことなしだよ。
自分も去年、利尻山の帰りに行こうとして行けなかった「八甲田・岩木山」も今回は行くことができたしよかった。

またこれからも素晴らしき山登り頑張ろう!!

投稿: H隊員 | 2006年9月 8日 (金) 22時33分

H隊員へ、
早速の書き込みありがとう!
色々あったが(特に最後は!)、終わってみれば楽しい山行だった。
幌尻は百名山の中で、やはり一・二を争うインパクトの強い山だった。幌尻の北カール、戸蔦別の七つ沼カール、一生忘れないだろう。そしてズックに履き替えての渡渉。H副隊長が百名山目にしてくれると、何年か後に行くこともあるかもね。
「駅の宿 ひらふ」も楽しかったね。また冬にでも行こうと思っています。
羊蹄も天気が好く、洞爺湖が見えて満足している。風が強かったこと、山崎さんと登れたのも思い出になった。
運転お疲れさん!ブログには耳の痛いことを書いたかもしれないが、これからも足の動く限り山登りは続きますのでよろしく哀愁!

投稿: たけぱぱ | 2006年9月 8日 (金) 23時03分

たびぱぱさん 南アルプスから幌尻をはじめとする北海道の山の旅日記 たいへん楽しく読ませてもらいました。ヒグマと遭遇せずによかったですね。幌尻を来年、計画している山仲間に貴殿のblogを紹介しておきました。小生、OB同期のblogに聖登山の小文を投稿しましたのでご笑覧願えれば幸いです。山頂での写真は貴殿に撮ってもらったものです。http://gyokuseki.cocolog-nifty.com/blog/

投稿: おとば いたる | 2006年9月 9日 (土) 21時12分

しげぞうさん!100名山完登したよ!飲んだくれてばかりいないで・・・早くお祝いのメッセージしてあげないとダメじゃん!

投稿: オヤジ! | 2006年9月11日 (月) 07時18分

たけぱぱさん、こんにちは♪
北海道遠征シリーズ、楽しく拝見させていただきました!
お天気にも恵まれ、七つ沼カールも綺麗ですね。
私達もいつかゆっくり泊まって、七つ沼カールや戸蔦別岳に足を延ばしてみたいねと話していたのですが、這い松とお友達にならなくてはならないのですね~ ( ´艸`)フフフ
「駅の宿 ひらふ」での素敵な出会いやH隊員さんとの山行、楽しい様子が伝わってきました!!
百名山は残り6座ということで、これからもお気をつけて楽しい山行してください♪

投稿: moe | 2006年9月14日 (木) 18時48分

moeさま、
コメントありがとうございます。
M&Mさんやしげぞうさんには全くかないませんが、山登りブログに「もえもえ」のたけぱぱでございます。
今月16・17日はどこも雨なので、結局H副隊長の心境と新居(笑うところですよ)をたずねに、盛岡まで行ってくることにしました。

往復各駅停車でチャレンジいたします。山ブログとは趣旨が離れてしまいますが、ブログにてまたご報告いたしますので、お楽しみに!

毎日「M&M」さん、ポチっとしてまっせ!

投稿: たけぱぱ | 2006年9月14日 (木) 19時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北海道遠征第五日目:

« 北海道遠征第四日目 | トップページ | あと6座です。 »