« 32年前の写真 | トップページ | 調子に乗ってPART2 »

2006年11月24日 (金)

川乗山&もえぎの湯

川乗山&もえぎの湯

朝起きたら晴れていたので川乗山に登ってきました。
鳩ノ巣駅に着いたら下りの電車か来たので、奥多摩の「もえぎの湯」に入り、一風呂浴びてただ今生ビール中です。

↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑ ここまでモブログ。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ ここから帰宅後PCにて。

単独です。

2006年11月24日(金)、8:56青梅発の電車に乗り鳩ノ巣で下りる。Dscf0656

9:30、歩行開始。快晴とまでは行かないが、晴れである。

住宅地の中を登っていく。やがて山道になる。杉林の中を進む。

10:05、大根山の神。Dscf0649 ここまで林道も通じており、山作業の人のだろうか、トラックが数台とまっている。割と平らな道が続くので早足で進む。

10:58、鋸尾根への分岐。Dscf0650 ちょっと休憩。電車に乗る前にコンビニでおにぎり2個とお茶とPETのコーヒーを買った。そのコーヒーを少しづつ飲む。

杉林の上限のあたりに山作業の人達が7~8人。木に登り、チェーンソーで枝を払っている。作業を中止してこちらが通り過ぎるのを待ってくれる。

私「こんちわー。すみませーん。」

木の上から「お疲れっす!」

あいさつとはこういんもんじゃ!くらいの気持ちのよいあいさつだった。

11:25、舟井戸。Dscf0651_1 杉林はすでに通り越し、広葉樹林帯。葉がすべて落ちていて寒々しい。

11:40、川乗小屋。オバケ屋敷。Dscf0652_1

11:45、川乗山頂上。冷たい風が通り過ぎる。富士山だ!Dscf0653

まったく期待していなかった。天気が好ければ見えるのは知っていたが、この天気で見えるとは思わなかった。

おにぎりを2個食べ、セルフで記念撮影。Dscf0655 誰もいない。

12:06、頂上をあとにする。

本仁田山経由、もしくは川乗橋へ下りる、ということも考えたが結局もと来た道を鳩ノ巣へ戻った。

13:55、鳩ノ巣駅着。

14:00、奥多摩行きの電車に乗り終点の奥多摩駅へ。

歩いて10分、奥多摩温泉「もえぎの湯」で汗を流し、「湯上り生ビールセット」(TOPの写真)750円ナリをおいしくいただく。久しぶりに来たら男湯女湯が週毎に入れ替わるようになっていた。初めて眺めのいい方の露天に入った。

山では一組の夫婦と頂上付近ですれ違っただけだった。ここ「もえぎの湯」は駐車場満車で盛況だ。紅葉が見ごろだ。Dscf0657

明日・明後日はものすごい人出になるだろう。

15:46、奥多摩発の電車で爆睡して青梅にたどりつく。奥多摩から我が家のある青梅へは電車で35分であります。

クリックしてくださると、むせび泣いて喜びます!→人気blogランキングへ

|

« 32年前の写真 | トップページ | 調子に乗ってPART2 »

コメント

早速、今日の勇姿を見に来ました。

寒くなってきたから、空気が澄んでいるのかな。
富士山が見えてラッキーでしたね。
紅葉もキレイ♪

お天気いいから、思い立ってブラッと山登りなんて…
フットワーク軽くて
さ・す・が!です☆


投稿: よっしー | 2006年11月24日 (金) 21時27分

よっしーさん、
さっそく見に来ていただき、ありがとうございます。
これからの季節、山からも通勤の電車からも富士山の勇姿が見れますね。
フットワークというより、山の近くに住んでいるのですよー(^O^)/

投稿: たけぱぱ | 2006年11月24日 (金) 21時51分

「もえぎの湯」なかなかいいですよね。
一度行ったことがあります。
露天風呂からの眺めが最高でした。
また行ってみたいです。
富士山と紅葉がきれいですね。

ではでは。

投稿: けんぴ@MIXI | 2006年11月24日 (金) 22時35分

○o。..*・(o・ω・人)ステキ♪♪・*..。o○
紅葉も富士山も絶景です!!
羨ましすぎて声も出ませんでした~
たけぱぱさんの近所に素敵なお山があって
飽きませんね(^_^)v

投稿: オコトナ | 2006年11月25日 (土) 19時05分

たけぱぱさんの相変わらずのフットワークの軽さとお山に近い在所がうらやますぃです。
僕は川乗山ももえぎの湯も行きたいと思っていながら、なかなか行く機会がありません。
実際、川乗山はいつでも行けるのですが、もえぎの湯のほうはいつも混んでいるので、そんな混雑状況を見ると行く気になりません。平日でも込んでいるんですね。

投稿: じゅん | 2006年11月25日 (土) 20時06分

川乗山は、大昔の都岳連行事で清掃山行があり、参加しました。
あれは10月ごろだったと思いますが氷川ロッジで前日に酒盛りしましたがシュラフカバーだけだったので寒かったなぁ。

投稿: かんしゃく玉 | 2006年11月26日 (日) 03時33分

たけぱぱさん、こんばんは~。
私、先月会社のみんなでもえぎの湯に行きましたよ!氷川キャンプ場でキャンプをしたんです。で、そのときの女湯の露天風呂からはキャンプ場が見えて、女子一同で「キャンプ場側に女湯なんて非常識だよねえ」なんつって文句言ってたんですが、あれはお昼間だと眺めがいい方のお風呂だったんでしょうか!?

おうちが青梅って羨ましいです。私もできるだけ奥多摩に近いところへ引っ越したいんです(←かなり本気!)。勤務地が山手沿線じゃなければすぐにでも引っ越すのになあ。

投稿: しげぞう | 2006年11月26日 (日) 21時55分

けんぴさん、
「もえぎの湯」電車一本で行けるので私はよく行きます。
今回、眺めのいい方の露天に初めて入りました。
ずっと男湯だった方が少し広くて洗い場も多いのですよ。
今までなんで女湯男湯交代しなかったんでしょうかね。

富士山は絵になりますね。紅葉も。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月27日 (月) 18時28分

オトコナさん、
そうなんですよ。山の近くに住んでいるので、朝起きて天気を確かめてから出かけられるんですよ。
青梅もなかなかいいところでしょ!

投稿: たけぱぱ | 2006年11月27日 (月) 18時39分

たけぱぱさん、こんばんは♪
朝起きて天気を確かめてから行ける山がたくさんあるのが、とっても羨ましいですね!
この2週間、山歩きをお休みしているのでウズウズしながら、ガイドブックと照らし合わせて川乗山のレポを拝見しました。
温泉のあとのビールと枝豆、最高ですね☆

投稿: moe | 2006年11月27日 (月) 18時56分

じゅんさん、
もえぎの湯は夏(キャンプ)と秋(紅葉)以外はそれほど混んでませんよ。
紅葉が終わればすいてくるので、これからはもえぎの湯に行く機会が増えると思います。
川乗山に以前登ったときは川乗橋から入って鳩ノ巣に抜けたので、鳩ノ巣から往復なら「お気楽」なコースだということに今回気がつきました。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月27日 (月) 19時24分

かんしゃく玉さん、
氷川キャンプ場、私もテントで泊まったことあります。
子供が生まれる前だったので女房と二人で行きました。
ドラム缶橋も見に行きました。
12年前のことです。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月27日 (月) 19時39分

しげぞうさん、
おっと、しげぞうさんも氷川キャンプ場に来られたのですね。
確かに眺めがいい方はキャンプ場や釣橋が近いんですよね。
でもそちらの方がずっと女湯だったんですよ。
「あっちは眺めいいんだろうなー」って男湯につかりながらずっと思っていたんです。

青梅、いいところですよ。奥多摩へ車で行かれるときはたぶん我が家(マンション)の前を通られているのではないかと思います。
18年前に雲取に初めて登ったときに青梅を電車で通ったわけですが、その5年後に青梅に住むとは夢にも思いませんでしたがねぇ。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月27日 (月) 20時00分

moeさん、こんばんミ♪
山と温泉とビール♪愛するあなたのため♪
って感じ、最高ですね。
2週間、山おやすみですか。
そりゃ、ウズウズするでしょう!
さあ、出かけましょう!
山と温泉とビール♪愛するあなたのため♪シツコイッ!


投稿: たけぱぱ | 2006年11月27日 (月) 20時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川乗山&もえぎの湯:

« 32年前の写真 | トップページ | 調子に乗ってPART2 »