« 安達太良山登頂レポ | トップページ | 32年前の写真 »

2006年11月13日 (月)

大岳山

大岳山

10:30、大岳山頂に到着しました。
富士山が「いた、いた。ここにいた!」って感じです。

↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑ ここまでモブログ。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ ここから帰宅後PCにて。

6:45頃、目が覚める。窓から空を見る。快晴。「よーし大岳山に行くぞ」と決定。

平日のことですから一人です。

朝飯を食べて支度をして、7:45、次男(小1)と一緒に玄関を出る。マンションの前にはまだ長男がいた。同学年の子(小5)3人と誰かを待っている様子。次男は一人で学校に行くようだ。それにしても(たぶんうちの子も)誰も「おはようございます」が小5にもなって言えないとは情けない。

駅前のセブンでおにぎりを買い、8:01青梅発奥多摩行きに乗る。御岳駅で降り、バスで滝本へ。8:42滝本発の御岳登山ケーブルで6分、御岳山駅へ。スモッグを透かして新宿の高層ビルが見える。スモッグは低い位置にあり、その上に筑波山が見える。

8:55、歩き出す。そろそろこの辺りの紅葉も見頃になってきたようだ。紅の紅葉もいいが歳をとるにつれて黄の黄葉の方が落ち着いて見えるなー。

9:08、御岳神社の階段途中から別れて大岳山に向かう。最初は下り。歩きやすいというか走りやすい道なので走れるところは走る。今日は靴底を張り替えた愛用フジヤマザンバラン(18年使用)を履いている。もう一足同じのがあり、そちらは今年買ったばかり。

9:27、東屋。5分休憩。

9:43、芥場峠。

9:53大岳山荘の物置がある。山荘の荷物運び用のカートはここまで入る。

10:10大岳山荘のテラスに到着。テーブルと椅子があり、富士山が見える。少し休憩。Dscf0628

←テラスから

10:18大岳山荘発。快調に登り、10:30、大岳山頂に到着。

山荘のテラスからは右横に見えている感じだが、ここからは真正面に富士山が見える。Dscf0629

←大岳山頂から

先客(皆オヤジ)が三人いるが一人のオヤジが三角点にすわったまま動かず、「三角点ぺシッ」が出来ない。二人目のオヤジは汗で濡れたものをそこら中の岩に干している。すわれそうなところにも!三人目のオヤジはタバコを吸いやがる。

非常識オヤジは山に来ないでほしい!

そんなオヤジに自分だけはならないように気をつけます。

セブンのおにぎりおいひいな。何という鳥かわからないがオレンジ色の小さな鳥がおにぎりをねらって飛んでくる。ちょっとビビる大木。

携帯から登頂メール4件送り、11:01、頂上をあとにする。

11:10、大岳山荘のテラスでまた休憩。11:22、出発。

今日はなんだか体調がいいので走ってみる。11:35物置通過。11:48東屋通過。

御岳神社の階段には12:05到着。

ケーブルで滝本に下りることも考えたが、なんとか思いとどまり日の出山に向かう。

走って12:34日の出山に到着。頂上は人でいっぱい。12:45出発。Dscf0630

←日の出山から見た大岳山。左の雲のあるあたりに富士の頭がのぞいているのがわかるでしょうか。

Dscf0631

やや走り気味で13:37、つるつる温泉到着。

風呂で汗を流し、生ビール2杯と焼き鳥、豆腐をおいしくいただく。

15:15発の機関車バスで武蔵五日市へ。拝島で電車を乗り換えて青梅には16:38着。

いいトレーニングになりました。

クリックしてくださると、とってもうれしいです!→人気blogランキングへ

|

« 安達太良山登頂レポ | トップページ | 32年前の写真 »

コメント

うわぁ〜とっても富士山綺麗☆良い天気ですね!
写真ほんと綺麗☆しつこいって(笑)
家族で登山も楽しいですが一人登山も気楽で良いですよね♪

私も体調がいいと走る時ありますよ〜。なかなか気分いいですよね。
非常識な人はほんと山に来ないでほしいですね!!!
登った後の温泉&ビール最高ですよね〜♪

投稿: CHIRU | 2006年11月13日 (月) 20時04分

今日は全国的にお天気よかったみたいで、トレッキング日和でしたねー。うらやまし~い。
富士山、もう真っ白なんですね。とってもきれいですねぇ。
秋の山は空が澄んで、遠くまでくっきり見えるので、すごくいい!!ですよね。私も山行きたくなってしまいました。

投稿: にゃおみぃ | 2006年11月13日 (月) 21時28分

たけぱぱさん、はじめまして。
山歩き初心者の風知(かざとも)と申します。
山頂から見える富士山最高ですね。下山後の温泉もいいですね。近場でこんなにいいところがあることを教えていただいてありがとうございます♪

投稿: 風知 | 2006年11月13日 (月) 21時30分

たけぱぱさん、こんばんは~。
御岳山、大岳山、日の出山はたけぱぱさんのほぼ地元ですね!?
我が家の高尾山みたいな感じでしょうかね。
一人で調子がいいと、つい早足になってしまいますよね。
僕も同じです。
こんなに調子良かったのなら大岳山から奥多摩駅まででも走れそうですね。
こちらのコースはお嫌いですか?

投稿: じゅん | 2006年11月13日 (月) 23時24分

山行日和に2山?凄いですね♪
しかも、平日に登れる環境が恨めしい(爆)
非常識なオヤジ・・・何処にでも居るのですね
たけぱぱさんは絶対そうゆー部類にならない事を
願って、次の山行を楽しみにしていま~す!

投稿: オコトナ | 2006年11月14日 (火) 08時29分

足跡から来ました。大岳山の山行記楽しく読ませていただきました。常識ない人もいるものですね。これからも頑張って山登り続けてくださいね。応援しています。

投稿: リリーマーレン | 2006年11月14日 (火) 09時19分

おはようございます♪

もうずいぶんと寒いんでしょうねぇ。

投稿: ミネコ | 2006年11月14日 (火) 11時37分

CHIRUさん、
これからもっと富士山を撮る機会が増えるでしょうね。
写真期待してて下さいね。
あんまり山で走ることないんですけどね。でも一人だと走ることありますよね。
非常識オヤジ用に「非常識シール」作ってくれませんか?
一昔前の「飲みすぎシール」みたいなやつね!

投稿: たけぱぱ | 2006年11月14日 (火) 20時38分

にゃおみぃさん、
天気が好かったのと、紅葉がそろそろいいかなってんで、平日なのに人は入ってましたね。
奥多摩そろそろいいですよ。
あれ、にゃおみぃさんはお住まいどこでしたっけ?

投稿: たけぱぱ | 2006年11月14日 (火) 20時43分

い~な~トレーニング!
私も山を駆け抜けたい!!

投稿: ヤノマン | 2006年11月14日 (火) 22時32分

たけぱぱさん、初めまして。
足跡からきました。
素晴らしい山行記、びっくりです。
私も鈴鹿山脈から山登りを初めて4年目。
御嶽山には2年目に。
去年は白馬山~不帰ノ嶮~唐松岳、西穂高。
そして今年は槍を目指したけど大雨で燕岳まで、
仙丈岳~甲斐駒ケ岳、針ノ木岳~鹿島槍、
立山、白山、と登ってきました。
また来年が楽しみです。
たけばばさん、またおじゃましますね。
よろしく*(^-^)*

投稿: yuyu | 2006年11月15日 (水) 00時44分

富士山の写真綺麗ですねぇ~(^^)
山歩きは知らない人とでも気軽に話せたり「こんにちは~」って挨拶出来るのが楽しかったりするけど、マナーの悪い人もやっぱり居て、そういう姿を見るとがっかりします><

私はこれから冬モード(スキー)になりますが(実はこっちがメイン)また来年綺麗な山に登りたいわ

投稿: らむちん | 2006年11月15日 (水) 13時29分

風知さん、
お住まいはどこでしたっけ?
御岳山、日の出山、大岳山は我が家から近いのでよく行きますね。つるつる温泉も。
これから富士山を見る機会が増えると思います。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 14時12分

じゅんさん、
大岳山から奥多摩の道も歩いたことはありますが、月曜日で「もえぎの湯」が休みだったので日ノ出山経由でつるつるに抜けました。
鋸山から大ダワに下りて林道を走ったことはあります。
でも林道はやっぱりつまらなかったです。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 14時20分

オトコナさん、
平日はすいていていいですね、と言いたいところですが、天気がいいのと紅葉を見に来る人がいて結構人が入っていました。
大岳山頂では先客三人が三人とも非常識オヤジだったので、心の中で「オマイラ早く下りちめー!」と思いましたね。
山頂は「禁煙」「禁三角点独占」「禁物干し」にしましょうね。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 14時30分

リリーマーレンさん、
応援ありがとうございます。
山登りとブログ、がんばって続けて行きたいと思います。
非常識オヤジは山に来ないでもらいたいです。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 14時35分

ミネコさん、
この日は暖かかったです。
走って汗かいてビールうまかったです。
10月下旬に登った御嶽山の頂上は寒かったです。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 14時39分

ヤノマンさん、
冬の間、体力落とさないようにがんばりましょう!

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 14時42分

yuyuさん、
15年前に白馬山~不帰ノ嶮~唐松岳~五竜~鹿島槍~針ノ木を歩いたことがあります。
西穂と白山はまだ行ったことがないなぁ。
早く夏が来ないかなー。
それまで体力落とさないようにがんばりましょうね。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 14時59分

らむちんさん、
山にもマナーの悪い人はいますねー。
昔は「山の好きな人に悪い人はいない」なんて言いましたけどね。
私はスキーはやりませんが(北海道生まれなのに)、雪をいただいた山の姿は大好きです。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月15日 (水) 15時10分

富士山素敵!
映像が綺麗ですね、カメラはデジイチですか?

投稿: ナッキー | 2006年11月15日 (水) 18時28分

いつも綺麗な写真を有難うございます♪
なのに、なかなかコメント残せず・・・

最近の富士山は、本当綺麗すぎる!!!!
私はやっぱり冬の山景色が好きかも~(*^^*)

実は、登山は冬の為の(スキー)トレーニングとして
始めたんです(笑
スキーとは違う登山の魅力にハマっっちゃったけど~

投稿: モモンガ | 2006年11月15日 (水) 21時10分

たけぱぱさん、初めまして
MIXIカキコみありがとうございました。
今は、山登りやっていないので少し懐かしい気分です。
残業が多い仕事で、土曜日は出勤が多く、日曜日は毎週ダウンしてます。ほとんど運動してません。
昔は自分虐めに強行近くの山を全山縦走なんて良くやったものですが、今は見る影もなく、肥大化
した体に戦意喪失。でも、最近になって一人でまた登に行こうかなぁと考えていたところでした。
でもやっぱコワイ。
なんせ体力に自信ないとなかなか気持ちが前へ行きません。山はホント危険やから・・・
しかし、大岳山のブログを拝見してだいぶやる気出てきました。
やっぱ楽しむためじゃないと山は続かん!そう思い、復活させます。

投稿: ko-ki | 2006年11月15日 (水) 21時23分

たけぱぱさん、こんにちは♪
大岳山は東京都なのに良いところなのですね!
200名山の本を見て気になっていたので、とっても参考になりました。
大岳山頂からの雪を被った富士山の写真、本当に素敵です。
それにしても御岳山駅から大岳山頂まで1時間35分って、凄く早いですね!!
(本のコースタイムでは2時間20分でしたよね。)
私達も非常識な人にだけはならないように気をつけようと思っていますo(*・ω・*)o

投稿: moe | 2006年11月16日 (木) 11時57分

言い忘れましたが、『オモロイブログ?』のカテゴリーに私達のブログも加えて頂いて、とっても嬉しいです(*´ェ`*)ポッ
たけぱぱさんのように、一緒に登山をしているような気になる楽しいレポはなかなか書けませんが、頑張ります!!
ありがとうございます♪(*- -)(*_ _)ペコリ

投稿: moe | 2006年11月16日 (木) 12時04分

お疲れ様です!
私はタバコを吸いますけども、そういえば今年登ったときは一度も吸いませんでした。国定公園に入っていたので「禁煙」と書かれていましたしね。

それでも、タバコは数にしてもほかの迷惑にならないようにはしたいですね。

投稿: かんしゃく玉 | 2006年11月16日 (木) 17時30分

山道を走るなんてすごい!!
お疲れ様でした。
私も奥多摩の山は好きで、一人で電車旅も兼ねながら行ったことがあります♪
私達登山クラブ、パタゴジラの原点は奥多摩なので☆

それにしても非常識なオヤジには腹が立ちますね!!
山は自分達の家ではない!という感じですよぉー!!
私もそのような人にはならないよう思いやり・気配り・山の神様のことを忘れずに登山していきたいですね!

投稿: 白玉です☆ | 2006年11月17日 (金) 10時39分

ナッキーさん、
デジイチとは「デジタル一眼レフ」のことかな?
だとしたら違いますよ。コンパクトデジカメで撮ったものですよ。
また別の日に違った富士山の姿をお届けしますね。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月17日 (金) 12時29分

モモンガさん、
私はスキーはやりませんが、札幌に住んでいたので授業ではやりましたね。もちろんヘタでした。
一度クロカンで知床を歩いたことがあります。
凍った「乙女の涙」や岩尾別に行ったりしました。
動物のあしあとが沢山あって感動したなー。
疲れきってウトロの温泉に入ったときには充実感がこみ上げてきましたねー。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月17日 (金) 12時46分

ko-kiさん、
私のブログを見て「だいぶやる気出てきました」だなんて、ちょっと照れますね。でも、ホントならうれしいです。
私も20代後半から30代前半は仕事で夜は遅かったのですが、勤めが新宿だったりしたのでそのまま「アルプス」に乗って北アに行くこともありました。
登山はハマると面白いです。
「楽しむため」でまったくいいじゃないですか!
少しずつ登っていけばすこしずつ楽しくなっていくと思いますよ。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月17日 (金) 12時56分

moeさん、
毎度ども、です。
「たけぱぱさんのように、一緒に登山をしているような気になる楽しいレポはなかなか書けません」だなんて、照れちゃいますねー。でも、少しでもそう思っていただけるのならブロガー冥利につきますねえ。
勝手に「オモロイブログ」でリンク張りましたが許してくださいね。
大岳山は我が家から近いので(ベランダからも見える)、またご報告する機会もあると思いますよ。
今度いつか御岳駅から走って登ってみようかな・・・
ヒジョーシキオヤジ見つけたら「ヒジョーシキシール」ペタっと貼って、走って逃げようかな・・・

投稿: たけぱぱ | 2006年11月17日 (金) 19時11分

かんしゃく玉さん、
まわりに全然人がいなければ喫煙もまったく問題ないのですが、人がメシ食ってる横でプカプカってーのはやめて欲しいですね。
さすがにポイ捨ては最近見たことないですけどね。
思い出しました。腹の立つオヤジシリーズw
人がおにぎり食ってる最中に「シャッター押してくれませんか?」
成敗してくれるわ!

投稿: たけぱぱ | 2006年11月17日 (金) 19時18分

白玉さん、
「パタゴジラ」っていうくらいだから吠えながら歩くんでしょうか?奥多摩は我が家から近いのでまた近いうちに行きますよ。タマキちゃんも連れてきてね。
「山の神様」は信ずる人には「いる」し、信じない人には「いない」んでしょうね。
私も山に「人格」みたいなものを感じるときがあります。
そういう山には手を振ってアイサツします。
または心の中で「ありがとう。また来るよ!」なんてね。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月17日 (金) 19時28分

家族で山登りは素晴らしいですね。小生も山行きが好きでしょっちゅう登ります。明日(19日)も雨でしょうが京都北山に
行きます。うちは家族がBooというワンちゃんだけで、いつも一緒です。Booはよく歩きます。10kmくらいは平気ですね。
東京に30年近く住んでました。よく奥多摩などに行きました。
これからもよろしく!

投稿: ペキニーズBooの冒険探検 | 2006年11月18日 (土) 23時02分

ペキニーズBooの冒険探検さん、
書き込みありがとうございます。
京都はいいですね。
北海道出身なので京都(歴史ある建物や庭など)にコンプレックスがあるんでしょうね。
東京にもお住まいだったんですね。
私は青梅に住んで13年になります。その前は横浜・川崎に5年ずつくらいです。
こちらこそよろしくお願いします。

投稿: たけぱぱ | 2006年11月19日 (日) 12時37分

mixiこみゅいてぃから来ました(´∀`*)
ランキングのポチ、押しておきましたよ.。.:*・゜(n●´ー`)η゚・*:.。.ミ ☆
上位に上がるといいですね、お互いに( ^ω^ )

投稿: 美香りん | 2007年2月14日 (水) 01時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大岳山:

« 安達太良山登頂レポ | トップページ | 32年前の写真 »