32年前の写真
以前、27年前の塔ノ岳の写真をこのブログに載せたことがありましたが、今度はもっと古いです。
夏休み、ワンゲルの遠征で岩尾別からラウス平、三ツ峰、サシルイ、オッカパケ、硫黄山、ラウス平まで戻って羅臼岳に登頂、羅臼温泉に下りる、という3泊4日のテント泊の時の写真です。
右が15歳の私。なんてういういしいんでしょう!
左が顧問の山栄先生。若いのに毛が少なめだった。
キスリングに6人用のテントと4日分の食料・シュラフ。足元はキャラバンシューズでした。
雨には降られなかったが眺望も得られず。特に「国後・択捉」をまだ見たことがなかったので期待していたのだが・・・
クマには出会わなかったが北キツネには何度もお目にかかった。人間を全然こわがらないキツネをよーく覚えています。
1974年7月羅臼岳登頂。百名山2座目でした。
クリックしてくださると、泣いて喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
« 大岳山 | トップページ | 川乗山&もえぎの湯 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たけぱぱさん、こんにちは。
高校生のときからのキャリアーをお持ちなのですねー。
それにしても、健脚な縦走ですよね?
思い出の山シリーズ、続きますか?
楽しみにしてます!
投稿: まゆ太 | 2006年11月22日 (水) 12時41分
まゆ太さん、こんにちは。
若い時の写真、普通は恥ずかしいんだけど正面向いてないからO.K.かな?
登山を始めたのはこの年の4月からですからキツかったですよ。健脚どころじゃあーりませんよ。
思い出の山シリーズ、好評なら続けますよ。(^-^)/
投稿: たけぱぱ | 2006年11月22日 (水) 13時47分
若い頃から登山されてたんですねぇ~^^
なんだかいいなぁ~
本当に素敵な思い出ですよね~
色々な写真楽しみにしてま~す♪
投稿: らむちん | 2006年11月22日 (水) 15時48分
らむちんさん、
そうですねー。
この写真は若い!懐かしい!ホントに涙が出るくらい。
また昔の写真の中から懐かしいヤツを探してみることにします。
投稿: たけぱぱ | 2006年11月22日 (水) 16時47分
こんばんは!
山男歴、長いですねー!!
この時、私はまだ生まれてませんよー(>Д<)!
たけぱぱさんと、いつか一緒に登らせてもらいたいです☆
身近に山男がいないもので・・・。
初心者なので、山の心得を教えて頂きとーございます♪
投稿: 白玉です。 | 2006年11月22日 (水) 18時10分
こんばんは。
思い出の山シリーズ「好評」です。是非1~96まで順番にお願いします。・・・そんなに、書いたら「本」を出版出来ちゃいますよね(笑)
たけばばさんのブログは、事細かくて、初心者には本当に参考になります。ぽんぽこ登山隊に、入隊したいです。
これからも、沢山のエピソードをお願いします。出来たら基本の基本から伝授して頂けたら嬉しいです。
(装備・下調べの方法・日常生活でのトレーニング等々・・)
本屋さんの本にのってない話、楽しみにしています。
投稿: マロン | 2006年11月22日 (水) 18時28分
白玉さん、
いつか一緒に登りましょうね。
山の心得だなんて大げさなものは持ち合わせていませんが、
楽しく登ることは大事なことですよねー。
でも人数が多くなってくると、その「楽しく」がなかなか大変で・・・
かといっていつも一人はつまらないし・・・
とにかくこれからもよろしくお願いします。
投稿: たけぱぱ | 2006年11月22日 (水) 20時34分
マロンさん、
是非「ぽんぽこ登山隊」にお入りください。
入隊資格は隊長もしくはH隊員H副隊長と一つでも一緒に百名山に登ればO.K.です。入隊を心からお待ちしております。
思い出の写真シリーズ、意外に好評ですね。また写真さがしてみます。
えー、登山の基本についてですが・・・
そんなの何もありませんよ。
ただ無理しないで登ればいいのではないかな。
でも人数が多くなるとそれがなかなか難しくなりますね。
かといっていつも一人じゃつまらないし・・・
山と人間の関係もそれぞれですからね。
人間と人間の関係も同じですな。
なーんてエラそうに言うほど私は人間が出来てませんので、
ま、何かあったらそのつど質問してくださいませ。
ブログ応援ありがとうございます。
投稿: たけぱぱ | 2006年11月22日 (水) 20時59分
ぽんぽこ登山隊の入隊の件。
H隊員H副隊長は、mixiには登録なさってないのでしょうか?
人間と人間の関係・山と人間の関係・・おっしゃる事おぼろげにわかる気がします。
登山中どんなに辛い時でも、一歩一歩、自分の足で進まなくては、頂上にも行けないし、下山も出来ない。
マイペースで歩きたくても、同行者が居たらあわせなくちゃいけない。
だから・・同行者に負担掛けたくないから頑張るのだけれど、所詮!初心者だから・・結論としてやっぱりお荷物になっちゃう。トレーニング何したらいいですか?
一人前の登山者にいつか成りたいです。
投稿: マロン | 2006年11月22日 (水) 22時40分
若い!つーヵ、モノクロってのが
ヽ(-゚ヽ)トッ!! (ノ゚-゚)ノテモ!!.。゚+.(゚ー゚)ノ。+.゚ イイ!!
先日、魚津岳友会の50周年ぱーちーに行ってきて
来年は剣岳の麓、馬場島から早月尾根を経て
伝蔵小屋に行くみたいです、ワタクシ。。。
今からドッキドキ♡
剣岳には来夏、室堂から本邦をアタックします┏○ペコ
投稿: ゆたdeサリー | 2006年11月23日 (木) 01時21分
たけぱぱさん、こんばんは♪
15歳のたけぱぱさんの写真を拝見して、私の父が若い頃に山で撮った写真を見たのを思い出しました!
やっぱりすごく若くて(当たり前!!)左の先生のような格好をしていて、ハンティング帽みたいなのをかぶっていました。
まさか自分が登山をするなんて思っていなかったけれど、父親ゆずりだったりして・・・(笑)
それにしても、たけぱぱさんの登山歴から考えると私達はまだまだひよっ子ですね~。
今度は正面を向いている写真を希望します(´▽`*)
ちなみにバッタリでも入隊OKでしょうか???
投稿: moe | 2006年11月23日 (木) 01時33分
マロンさん、
マイペースで登りたければ一人で登ればいいし、ゆっくりわいわいでいいなら大勢で登ればいいし、その時の状況ですよね。
トレーニングはつらいと続かないのでまず、エレベーターを使わずに階段を歩くことからはじめたらどうでしょうか?物足りなければ、近くの山でいいからすこしずつ歩くことでしょうか。
H隊員H副隊長はmixi登録していません。
入隊希望ということであれば日程をあわせて登りにいきましょう!
投稿: たけぱぱ | 2006年11月23日 (木) 08時29分
ゆたdeサリーさん、
早月尾根、剣、いいですね。
剣に登ったのは18年前、その日一番乗りでしかもドッピーカンだったのでずーっと頂上にいたのを覚えています。
また行きたいなー、剣。
投稿: たけぱぱ | 2006年11月23日 (木) 14時52分
貴重な写真ですね。
知床は未踏です。自転車でウトロまでは行きました(知床峠は未開通でした)
32年前ですと、交通事情もかなり悪かったのではないですか?
今後もこのようなシリーズ続けてください。
投稿: かんしゃく玉 | 2006年11月23日 (木) 16時34分
32年前かぁ・・・生まれてませんわ・・・(笑
私のお父さんも、山岳部だったんです(^^)
この前、41年前の山の写真を見つけました!!!
たけぱぱさんより少し古いですが、感動しました~
勿論、たけぱぱさんの若い写真も感動しましたよ(笑)
お父さんは登山引退して、山菜、キノコ、自然薯を
趣味としてます!!
また写真楽しみにしてま~す♪
投稿: モモンガ | 2006年11月23日 (木) 21時36分
先生なんであんなに髪の毛ないの?
ごめんなさい、ちょっとパソコン開いたら
目についたもんだから
これはおばさんの変な疑問です。
たけぱぱさんは昔から山男なんですね
投稿: あずまいちげ | 2006年11月26日 (日) 00時47分