函館・仙台・蔵王
2007年2月10日(土)から3日間、函館・東北に行ってきました。
メンバーは女房・息子二人・私、の計4人です。
飛行機の安いチケットがとれれば「道東・流氷の旅」というプランもありましたが、チケットがとれませんでした。
そこで登場したのがJR東日本の「三連休パス」。JR東日本管内とJR北海道の函館までが乗り放題で指定席も4回まで乗れるというトクトクきっぷです。大人26000円、小学生5000円。
4人で62000円の出費は痛いですが、仕方がありません。2月4日(日)に青梅駅へ行ってこのきっぷを買い、「はやて71号」の指定をおさえておきました。
2007年2月10日(土)、午前1時くらいまで眠れず、目覚ましも必要なく、眠ったのかどうかもわからないような状況で3:50起床。
大体の荷造りはしておいたので、あとは携帯電話や充電器などをザックに入れて準備完了。子供たちを起こします。この頃は次男も「置いていかれては困る」と思うのでしょう、素直に目をこすりながらおきてきます。1年くらい前までは起こすのも一苦労だったのですが。
4人でガサゴソやっていると、おばあちゃんも起きてきました。おばあちゃんに見送られて、4:15頃、自宅を出ました。この時期にしては暖かいのがありがたいです。
青梅駅前のコンビニで飲み物とオニギリを一人一個ずつ買い、4:35の青梅線始発電車に乗ります。電車の中でとりあえずオニギリ。眠い人は寝ます。
立川で中央線に、西国分寺で武蔵野線に、武蔵浦和で埼京線に乗り換え、大宮には6:05頃到着。駅内のコンビニで今度は皆サンドイッチを買い込みます。
6:26大宮発の臨時「はやて71号」はほぼ満席。4人でボックスはとれなかったので横並びに4人すわります。女房が「私、寝るからここでいいよ」と、一人はなれた席です。
サンドイッチを食べ終わると、次男「旅人名人」は満を持してザックからマグネット将棋を取り出し、「誰かやってくれない?」
男三人で何局か対戦しましたが、前の席の人がグッスリ眠っているのに岳人も旅人もハシャギすぎるので、何度か私に頭をたたかれました。
「はやて71」は仙台と盛岡にしか停車せず9:08、あっという間に八戸到着です。
次に乗るのは「スーパー白鳥1号」函館行き。10:15八戸始発です。
1時間以上待ち時間がありますが、指定席がとれなかったので自由席にすわるためには並ばなければなりません。自由席は2両しかなく、「はやて1号」からのお客さんも乗るはずなので「自分だけでも並んで4つ席をとればいいかな」と思っていましたが、八戸も暖かく、4人でしゃべりながら1時間ホームで並びました。
電車がホームに到着し、車内清掃が終わって車内に乗り込むと、割と余裕で4人分1ボックスを確保できました。しかし、あとからあとから人が乗ってきて通路はギッシリです。私以外の3人はホームにアイスを買いに行って、戻ってくるのが大変でした。
余裕で席を確保した割りには海側の席でない方にすわってしまい、通路はビッシリ人が立っているので、することはおしゃべり・お菓子・将棋。将棋をやっている間に青函トンネルも抜けてしまいました。
北海道に入っても雪は少ないようです。
渡島当別のあたりの小さな川を渡るときには、何年か前にこの川を鮭が上っていくのが見えたことを思い出します。
雪がありません!2月ですぜ、旦那!
まずは腹ごしらえだ。寿司かラーメンかという話になったが、4年くらい前に一度行ったことのある回転寿司に行くことになった。函館駅のすぐ近くである。函館に行ったことのある方ならおわかりだろうが、駅のすぐソバが市場なのである。市場のすぐ近くの回転寿司なのでネタは新鮮そのもの。
見覚えのある店内に入ると4年前の記憶がよみがえる。4年前のことをくわしくここで述べると次男旅人名人の名誉にかかわるので「よみがえる」だけにとどめておく。
私は生ビールをいただく。子供たちはコーラ。女房はお茶。
14時近いので店内はすいており、皿はあまり流れていない。マグロやらイカミミやら思い思いにたのんでいる。私はビールさえあれば寿司はほんの少しでいいのだが、やっぱり函館に来たらイカが食いたい。
調理場もフロア係りも近所のオバサン的なアットホームなお姐さんたちがキビキビと動いていて威勢がいい。
私「お姐さん、イカ刺しが食べたいんだけど」
お姐さん「それなら活イカ食べないかい?」
私「それ食う」
透き通っている。うまいのなんの。ゲソは醤油につけるとクルっとまるくなる。ピクピク動いている足もある。
私「みんなも食べてごらん。んまいよ」
というが早いか、あっという間に皆の箸が伸びて食い尽くされました。
満足したところで電車・バス1日券を買って市内観光へ。
函館の市内観光には市電が便利。ゆっくり走るんだけど、それがいいんだな。
函館駅前から乗って末広町で降りる。基坂を上って「旧函館区公会堂」へ。
30年位前(私が学生の頃)はこんなきれいな色じゃなくてそれがまたよかったんだけどなー。
少し歩くと八幡坂。ここは絵になるので皆さん写真を撮っている。私たちもパチリ。
ちょっと坂をさらに上ると「ハリストス正教会」と「カトリック教会」と海が一度に写せるという撮影におすすめのポイントがある。ここも昔は民家の庭まで入れてそこが一番のポイントだったが、今は鎖がかけてあって「入ってくれるな」状態なのでその手前でやめておく。函館で一番の撮影ポイントで記念写真。
ハリストス正教会は外から見るだけにして、カトリック教会には入ってみました。お寺や神社はさわがしいけれど、教会ってなぜか静かですよね。ほの暗く、おごそかな雰囲気がただよっていました。
二十間坂を下って、十字街の電停から市電で宝来町へ。歩いて5分のところに今夜の宿「函館ユースゲストハウス」があります。
ここには家族部屋はないので、女房・次男チームと私・長男チームに部屋が分かれます。
荷物を置いて仕度をして、また電車に乗って「谷地頭」で降ります。歩いて3分のところに市営の「谷地頭温泉」があります。建物のすぐ近くにカラスの大群がいて木にとまっており、「木にカラスが生っている」ようで不気味でした。
銭湯料金で本物の温泉。露天風呂は五稜郭の形をしています。茶色の熱めのお湯が冷え切った体を芯から温めてくれます。45度の熱いお湯にもチャレンジしてみました。
風呂から上がり、また市電に乗ってYHに一旦戻り、今度は夕飯と夜景です。
またまた市電に乗り、十字街へ。お目当てのラーメン屋さんは19時でおしまいでした。
あてはありませんでしたが、倉庫街の方に行けば何かあるだろうと思い、行ってみると「味彩」というラーメン屋がありました。このころから雪が降り出しました。
味彩はそこそこ人も入っていたので私たちも入って塩ラーメンを食べました。最初はアッサリした味で「こういうのもたまにはいいな」と思ったのですが、だんだん飽きてくるという感じ。旅人名人は醤油ラーメンを食べていました。
さて、ラーメンを食べているうちに雪はますます勢いよくなってきて函館山がまったく見えなくなってきました。ロープウェイに乗るのに大人一人1000円くらいかかってしまうので、「今日は残念だが夜景はあきらめよう」ということになってしまいました。
市電で十字街から宝来町へ。YHのすぐ前に「魚長」というスーパーがあり、そこで酒やジュース・お菓子などを買い込み、部屋で小パーティー。
YHからアイスクリームのサービスがあるというので21時に行ってみると、おいしそうなカップアイスを一人一個もらいました。バニラ・抹茶・アールグレイ・さくらと4つの味があったので 4種類一個ずつもらって部屋で色々味見しながら食べました。「ふしぎ発見」を見ながらまたお菓子を食べて、10時に就寝のハズだったのですが、結局部屋に戻って「エンタの神様」を見てから寝たようです。朝4時起きだったのに、皆がんばるなー。
一日目終了。
2007年2月11日(日)、建国記念の日。函館YGHで7時頃、目を覚ます。
仕度をして、出発。今朝はきれいに函館山が見えている。
駅に着いたらまずすることは座席の確保。みどりの窓口へ。8:48函館始発の「スーパー白鳥14号」の指定席が少しばらけたが取れた。
次にすることは朝めしの選定。旅人は冷たいソバ、岳人はカニめし、女房はパンを買った。私はピンと来るものがなく、ホームで立ち食いそばをすする。これが一番いいかも。
真中の写真は旅人の、右は岳人の弁当。
発車を待ちきれずに子供たちは弁当を食べ始める。
JR北海道のふりこ系の列車は先頭車両の2階部分に運転台があり、1階部分に窓があいており、かぶりつきの場所である。我々の座っているのは(青森でスイッチバックするが)先頭車両なのでデッキに出て、「かぶりつき」に行ってみると、その位置にいい年をした兄さんがかばんに腰掛けて動こうとしない。
我々はチラっと見れればいいが、一人小学2年生くらいの子がその位置に行きたそうに小さなカメラを持ってウロウロしている。こんな非常識なヤツがいると鉄オタ皆が迷惑するから本当にやめてほしい。
弁当を食べ終わったころ検札にまわってきた車掌さんが「ここ空いてるなら4人ですわってください。乗ってきたらどければいいですから」とおっしゃるので、ボックスに4人すわる。
まあ、トンネルってつまらないものではあるんだけどね。なんだか由緒正しい青函トンネルに申し訳ないような気がしました。
10:49、青森到着。本来の座席にすわるべき人が乗ってきたので、また函館の状態にバラけて座る。進行方向が変わって我々の乗っている車両が最後部になったと思ったら、迷惑兄さんが「かぶりつき」でなくなった場所からやっと出てきた。今度はまた最前部に行くんだろうか。
約1時間で八戸到着、11:52。
八戸から盛岡まではすいているので間違いなくすわれる。問題はその先だ。今日は仙台まで行く。
一旦改札を出て、みどりの窓口へ行く。12:05八戸始発の「はやて14」に4つ横並びで席がとれた。
新幹線は速い。「はやて」の速いタイプだったので盛岡にだけ停車して、13:24仙台到着。
駅前で記念写真を撮っていたら親切なおばさんがシャッターを押してくれたが「仙台駅」が写ってませんでした。でもおばさん、ご親切に感謝いたします。
さて、次にすることは昼メシである。なんだか食ってばかりのレポで申し訳ない。
出来れば「仙台名物牛タン」が食べたいが、女房と旅人はあまり肉は好きでない。岳人と私は肉が大好きである。アーケードを歩いて店を物色しながら意見を戦わせたが、結論が出ない。アーケードを過ぎたころ、あるビルの地下に「ライオン」をみつけた。私はビールが飲めればこの際、なんでもいい。
あれ、でもウィンドウのサンプルに「牛タン」があるじょー。ここでいいんじゃない!あとの人たちは?
岳人は「オレはここでいい」 旅人「マグロあればいい」 女房「旅人がいいならここでいい」
ということでお昼は「ライオン」になりました。
14時頃店に入り「ラストオーダー14:30ですがいいですか?」と言われたが、入ってしまえばこっちのもんだ。まさか食ってる途中で出て行けとは言わないだろう。
女房・旅人は海鮮丼、岳人は大名カツ丼、私はビールとマグロ刺し。牛タンは昼はないんだと・・・
←岳人:「大名カツ丼」 私:「サッポロビール」んまい!
「大名カツ丼」の器のデカイこと!ビールの、んまいこと!
満足して、そのまま歩いて青葉城(仙台城)に向かう。
少し雪が舞ったりしている。
15:30頃、伊達政宗の像のあるところに着いたが冷え切っていたので「青葉城資料展示館」で少し暖まってから像の前に行く。
ここに来るのは26年ぶりです。伊達さんの伊達男ぶりは相変わらずでした。
「萩の月」2個買って食べました。
タクシーで仙台駅まで戻り、電車で一駅長町まで行き、そこから歩いて「仙台道中庵YH」に向かいます。本当は20分くらいで着くハズが、遠回りしてしまい30分以上かかってしまいました。3月に新駅が開業するので、そしたら歩いて7分くらいである。
荷物を置き、まずは夕食を仕入れにセブンへ。食い物の話ばかりですね。
それぞれ弁当や飲み物・デザートなどを仕入れてYHに戻ります。
食べるのは後回しにしてお風呂に行きます。このYHの風呂は木のお風呂でそれは気持ちのいい風呂です。
さっぱりしたところで今日も小パーティ。今日は家族部屋を借りられたので広々と一部屋を使えます。
「ドリフの大爆笑」を大笑いしながら見る。
22時頃、就寝。
2日目終了。
2007年2月12日(月)、振替休日。7時頃、「仙台道中庵YH」の家族室「ひいらぎ」で目覚める。
長町駅まで歩いて20分。電車で一駅、仙台駅へ。
さて、朝メシをどうするか。立ち食いソバにも惹かれる。イヤ待て、仙台名物牛タン弁当があるぞーーーーっ。
女房はパンを、旅人はおにぎりを買う。そして頭の中が牛タンだらけになった「肉大好きチーム」は駅弁コーナーに走る。岳人は「麦飯とろろやわらか牛タン弁当」、私はご存知「こばやし」の「網焼き牛タン弁当」を買う。
8:48仙台始発の仙山線に乗る。すいている。ボックスを二つ占領する。
待ちきれず、二人とも黄色いヒモを引いて弁当を温める。
7分待ってホカホカになった弁当を開く。 んまい!二人とも顔がほころびる。
仙山線はだんだん山の中に入り、9:40面白山高原着。スキー・ボード客がゾロゾロ降りていく。
9:52山寺着。行き違いで5分くらい停車。ホームに降りてみる。
昨夜、雪が降ったようである。
10:08、山形到着。
バスで蔵王温泉に向かう。臨時の直通バスがどんどん出ていて我々もそれに乗る。約30分で蔵王温泉到着。さすがにここは雪に困っていないようだ。5分くらい歩いてロープウェイの駅へ。
ロープウェイの駅はスキー・ボード客であふれている。上へ行くまで時間かかりそうだなー。キップを買って待っていると、
「こちらへおすすみください」と案内される。
なんだ、けっこうすぐ乗れるじゃん。と思ったのもつかの間、ここから30分ほど待たされた。しかもどんどんつめさせられ、一度は後ろから押してくるオバハンのために階段で転びそうになったほどである。
やっと乗ったロープウェイは60人乗りくらいだろうか。ギュウギュウの寿司詰めである。区切りがたまたまよかったので4人のうち3人すわれたが・・・
7分乗って、もう一つのロープウェイに乗り換える。これは全員すわっていく。が、寒い。窓の外は真っ白だ。ガスっていてほとんど何も見えない。
地蔵岳の駅に着く。風が強い。でも樹氷はすぐそこにある。が、一分も外にいられない。温まるために食堂に入ってみる。ラーメンでも食いたいが、長蛇の列である。
あったまるだけにして、外に行ったり中であったまったりを繰り返す。
地蔵岳の駅には30分くらいいただろうか。天気はよくなりそうにないので、またロープウェイを乗り継いで下っていく。
本当に体が冷え切っている。早く温泉に入りたい。女房は足先が冷たいと言っている。
大露天風呂を目指して歩くが見当たらない。とうとうスキー場に着いてしまった。スキー場の人にきくと、
「それは冬はやってないんだよ。有料のならそっちにあったでしょ」
ということで来た道を少し戻って、「源七の湯」という露天風呂に入る。硫黄のぬるいお湯でいつまでも入っていられそうだった。
うまくもまずくもなかったが、腹は満たされた。
帰りのバスは臨時でなく路線バスだったため40分くらいかかって山形駅に着いた。
さてさて「つばさ」はいつも混んでいるという印象が私にはあるが、果たしてその通りだった。
指定は満席。自由席には長蛇の列。これじゃあ、ビールを飲む気にもならない。
17:05山形始発の「つばさ126号」に乗る。4人とも自由席に立ちんぼである。大宮着予定は19:30。約2時間半立ちっ放しか。
仙台で連結する「やまびこ」に乗り換えようとも思ったが、前に行くのも一苦労である。
一つ後の「つばさ」にすればよかったかなー、などと、ヒマなのでいろいろとくだらないことを考える。旅人、がんばってくれー。
と、旅人の横にすわっていたおじさんが郡山で降りるというので一人すわれました。ホッとしました。
旅人の周りに三人が集まって、「夕飯は武蔵浦和かな」なんて盛り上がっていたら、旅人の隣のお兄さんが宇都宮で降りました。超ラッキー!
私以外の三人が二人分の席にすわってハッピーハッピー。皆、武蔵浦和のことさえ忘れてお菓子を食べ始めました。
私は(今のうちにお菓子でもなんでも沢山食って腹を埋めておいてくれ!)と思いながら、立っていてもルンルンでした。
19:30大宮着。「つばさ」が混んでいたために降りるのに時間がかかり、出入り口近くにいた松葉杖の女性が乗りたいのに乗れないまま「つばさ」が発車してしまい、私も車掌か駅係員を探しましたがみつからず、「JR東はちょっとヤバイぞ」と思いました。女性は「つばさ」が発車していくとその場にへたりこんで携帯でどこかに連絡をしていました。
携帯を持っていたようなので、その場はそこまでにして、武蔵浦和に突撃です。
武蔵浦和には駅構内に「うず潮」という回転寿司」があり、我が家の旅の締めはここでやることが多いのです。
一番奥のカウンターに陣取って「旅の締め」の始まりです。ここは安くてうまくておすすめですよ。駅のコンコースにあり、じっくり食べたり飲んだりも出来るし、ちょっとだけつまんでいく人もいます。クレジットカードもスイカも使えます。
適量を飲んで食って、武蔵野線・中央線・青梅線と乗り継いで、家にたどりついたのは22時を少しまわっていました。
さあ、明日からまた仕事・家事・学校、それぞれがんばらないとね!
クリックしてくださると、焼酎がうまくなります!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フットワーク軽い☆たけぱぱさん(#^.^#)
今度は、奥様の画像もupしましょう。。。
投稿: 和日和。 | 2007年2月18日 (日) 13時39分
函館は食べ物が美味しいですよね。
道内で一番好きな街かな。
でもお決まりは「函館ビアホール」(ラ○オンじゃん)
洋食が好きなので五島軒もいいですね。
市場は「かに売り」のオバチャンがすぐ声をかけてくるから苦手です。
続編至急希望♪(プレッシャー)
投稿: かんしゃく玉 | 2007年2月18日 (日) 14時14分
JR東日本『三連休パス』なんてあるんですね
勉強不足でした。
三連休で函館・仙台・蔵王まで行き、美味しいものを食べ、
家族サービスをして最高の連休でしたね
あの 活イカ美味しそう~(^。^)
ビールで「イカ刺し」食べたい!!!
投稿: えっちゃん | 2007年2月18日 (日) 15時28分
楽しい3連休でしたね~(*^^*)
たけぱぱさんはホントにいいお父さんだな~。うらやましいっ(笑)
北海道に雪がないなんて、今年はどうなってるのかしら?(+_+)
イカ刺し最高においしそう!!
新鮮なほど透き通ってコリコリしてるんですよね~。
食べたくなってきた!!
投稿: fukumimi | 2007年2月18日 (日) 18時26分
い、いか・・。
いかをいかが?と思わずつぶやいてしましました。
海の幸に感謝!
投稿: ヤノマン | 2007年2月18日 (日) 18時36分
催促に、素早い反応 ドモ~♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)ヤッタネ!!
「可愛い娘さん?」と思ったら、奥様でしたか?^^;
☆たけぱぱさん!
あまりに若くて綺麗な奥様を持つと、早死にするから気をつけてね(^^)/~~~
投稿: 和日和。 | 2007年2月18日 (日) 20時52分
えらい長くて読むの大変でした(^-^;
が!
たけぱぱ家はいつも楽しそうですね~
そして
私も奥様のことお嬢さんと間違えました(*^_^*)
投稿: さとちゃん | 2007年2月18日 (日) 21時10分
お~、超大作!
電車で行かれてたんですね?!
長旅でしたね。
息子さんたちうれしそうですね♪
投稿: まゆ太 | 2007年2月18日 (日) 22時14分
お疲れ様です。
かなりの強行軍でしたね。でも家族で函館から東北を回れるって幸せですね。
函館の活イカ刺し美味しいですよね。
私も3年前の冬に行きましたが美味しかったです。
またいきたくなってきました。
投稿: えいじ | 2007年2月18日 (日) 22時34分
笑いながら楽しく読ませていただきました。とてもチームワークのとれた仲良し家族ですね。矢張り家族のリーダーのたけぱぱのお人柄によるのでしょうけれど。それにしても子供さんたちがとても素直で頭がよさそう。でも受験なんかに駆り立てないでのびのび育てた方がいいかもね。うちはそれで失敗しました。なんとか頭角を表わしたのは2人とも大学を卒業してからでした。ちと遅すぎたけれど終わりよければすべてよしと思うことにしましたが、今頃になって、あまりあちこち連れて行かなかったことが悔やまれます。
投稿: リリーマーレン | 2007年2月18日 (日) 22時43分
家族揃って旅行って何処へ行っても楽しいし、何を食べても美味しいですよね。
たけぱぱさんのステキなパパさんブリも発揮されているようで、ほほえましく拝見いたしました。
それにしても、活イカ刺しと牛タン弁当に目が釘付け!
それと美味しそうなビール。
あ~~、きっと幸せイッパイだったんでしょうね。
奥様もお若くて。。。。
次男君は奥様似なんですね。
投稿: 木曽駒 | 2007年2月18日 (日) 23時25分
神戸の飲んだくれオヤジ!ですけどぉ~!たけパパ今日は作文書くのに疲れたでしょ!お疲れ様でした。明日は、会社で皆さんへ返事を書くのに眠くなる暇もなく よかったですね(^^)これで今年の目標『家族を最低10回は旅行に連れて行く』の1回目の目標達成しましたね(^^)あと9回は何処へ行くのかな?神戸の飲んだくれオヤジ!は昨日 有馬温泉 太閤の湯で飲んだくれて今夜も飲んだくれてメタボリックになりそうですよ!昨日は有馬温泉の帰りに生田神社にお参りしようと思ったら陣内と紀香の結婚式やってて立ち入り禁止でお参りできなかったぞ!(生田神社には、Bオの時たまにお参りしてから会社に行ってる)『たけパパの○○○が治りますように・・・』とお参りしてるよ(^^)でも・・たけパパに言わせれば○が代われば暴れん坊将軍なんですよね(^^)これからもキ○○ヤ地獄で居眠りしながら頑張ってくださいね(^^)来月、京都で湯豆腐食べながら飲みたいですね!
投稿: オヤジ! | 2007年2月19日 (月) 01時32分
我が家はたけぱぱ家と比較すると、悲惨な三連休でした。
高二の長男が金曜日に発熱したので、ひたすらごろごろです。
私は二回ジムに行きました。
最終日に家族で外食しましたが、次男が食べ過ぎして・・・(日ごろの食生活がばれます(T_T)/~~~)
投稿: ほっそ | 2007年2月19日 (月) 11時12分
和日和。さん、
女房ももう若くないですし、綺麗でもありません。
私とは一回り離れておりますが・・・
私・女房・岳人がイノシシ歳です。
何度も見に来ていただき、光栄です。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 15時35分
かんしゃく玉さん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
函館はいい街ですよね。
ブラブラ歩きにはもってこい。温泉はあるし、魚はうまいし。
私はカニは好きじゃないので市場自体にはあんまり
興味なしです。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 16時07分
えっちゃん、
「三連休パス」結構安いでしょ。小学生は5000円で函館まで往復できちゃうんですものね。
イカは超うまかったので、昼間から生ビール二杯飲んじゃいました。
家族サービスですが、自分が一番楽しんじゃってます。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 16時38分
fukumimiさん、
自分が一番楽しんでます。
イカ刺しは函館に行ったら食べてくださいねー。
雪がほとんど無かったのに、我々が夜景を見に行こうとしたらボタボタ降ってきました。残念!
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 16時43分
ヤノマンさん、
皆さんイカに反応しますねェ。
確かにうまかったです。
函館まで行ったらイカ食べないとねー。
目の前で生きたイカさばいてくれるから、やめられまへんな!
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 16時47分
さとちゃん、
昨日、マル一日かかっちゃいましたからねー。疲れました。会社で休息してます
うちのかあちゃん、童顔ですからねー。
うちには息子二人しかいませんよー。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 16時56分
まゆ太さん、
って、今やメジャーデビューなさったまゆ太師匠じゃあーりませんか!
私めのブログなどにお越しくださいまして、光栄の行ったり来たりでございます。
今回は食い物ブログみたいになってしまいました。
夜景もダメだったし、蔵王では吹雪かれたし、仕方ないっすよね。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 17時03分
えいじさん、
初日は始発電車で行動、最終日は家に22時過ぎですから、けっこう「強行軍」ですね。乗り放題きっぷだとついついがんばっちゃうんですよね。
貧乏性なもので・・・
イカはイカッタ。おあとがよろしいようで。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 17時09分
リリーマーレンさん、
チームワークというか、親が運転できないもので、自然に電車乗ったり、歩いたりは平気になったようです。
息子たちは素直でもなければ頭もよくはないですよ。
この旅の間も父ちゃん(私のことですよ)に何度も怒られてましたから・・・
楽しい家族ではあるかもしれませんね。
うちはあまり勉強しろとは言いません。簡単なところを間違ったりすると父ちゃん(私のことですよ)に怒られてますけどね。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月19日 (月) 17時17分
楽しい家族旅行だったんですね!
写真を拝見してると幸せさが伝ってきました
楽しいたけぱぱ家なんですね
投稿: ベリエ | 2007年2月19日 (月) 21時07分
こんにちは。
なんか、すんごい素敵な旅行されていますね~。
美味しいもの満載じゃないですか・・・
ウラヤマシ・・・
たけぱぱさんもビ-ル好きのようで、お仲間ですね~。
投稿: 食う寝るさんだ-す | 2007年2月19日 (月) 21時56分
いやあ~お疲れでした。
今年は異常気象なのはよくわかっていたけど、函館にまで雪がないとは本当にビックリ!一体どうなっちゃうんだろうね。
せっかく蔵王まで行ったのだから、スキーでもやってくればよかったのに・・・
投稿: H隊員 | 2007年2月19日 (月) 22時18分
こんにちは。
電車で旅行なんて贅沢ですね。
美味しいものもたくさん食べて、家族仲良し。
絵に描いたような旅行でしたね。
お父さん次の旅行のためにまた頑張らなくては!!
投稿: たまちゃん | 2007年2月19日 (月) 22時44分
いや~~、楽しい旅ですね!(ご家族は)
私からみたら、面白くて笑ってしまいました。(すみません)
3日間の旅行、人は何回食事をするのだろうと数えてしまいました。私もイカ刺しと牛タンでビール飲みたいです。
投稿: あずまいちげ | 2007年2月19日 (月) 22時48分
笑顔が一杯の旅行で微笑ましかったです^^
皆の笑顔から素敵な旅行だったよ~と聞こえて来ましたヨ!
牛タン、いか刺し、駅弁とか‥ 美味しそ~
函館 素敵な街ですね。絶対行きたい場所です。
あーお腹が空いてきたので‥もう寝ます オヤスミナサイ~☆
投稿: no.el | 2007年2月20日 (火) 01時24分
木曽駒さん、
おっしゃる通り、次男は母親似、長男は私に似たようです。
今は小5と小1ですから、どこにでもついてくるけど、時間の問題ですからね。今のうちに家族旅行を楽しんで、もう少ししたらまた夫婦だけの旅に戻るんじゃないかな。
夜景も樹氷も写真撮れませんでしたので、食い物レポみたいになっちゃいましたね。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 08時10分
オヤジ!、
いつもブログ応援ありがとう。感謝してます。
相変わらずの下品な書き込みありがとう。
もう削除する元気もないよ。
この春はJR20周年とかで、18きっぷが安いらしいから京都に行く機会があるかもしれないよ。休みが合えば湯豆腐食いましょう。これからもよろしくねー。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 08時21分
ほっそさん、
上のお子さんはもう高二ですか!
来年受験かな?
どっちにしても、お父さんお母さんは大変だぁ。
わが家も金使っちゃったから、あとは春休みまでつつましく暮らしていきます。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 08時30分
楽しい旅行。美味しいものを食べ放題ですね。
電車旅行も楽しいですね。
今は、孫を連れて電車やバスで移動しています。
結構車より楽しいです。
たけパパはビールがお好きなようですから。。車よりいいかも””
投稿: 野の花 | 2007年2月20日 (火) 10時12分
ベリエさん、
今回はデジカメ、携帯2台、ビデオの画像がありますので、写真たっぷりになりました。
ちーちゃん元気ですか?って、ブログ見てればわかりますって。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 13時13分
食う寝るさんだーすさん、
貧乏旅行もそれなりに楽しいですよ。
おいしい物も少しは食べないとねー。
ビール、焼酎、日本酒、ワイン、なんでも来いです。お仲間に加えてもらって光栄です。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 13時30分
自分が旅した気分で、楽しく、読みましたよ。
楽しかったのが充分、伝わってきました。
家族サービスなんて、たけぱぱさん、優しいんですね~
投稿: くみちっち | 2007年2月20日 (火) 18時47分
H隊員へ、
いつも応援ありがとう!
感謝しております。
2月に函館に雪がないのは初めて見ました。ああ、それなのに、それなのに、夜景を見に行こうとしたら降ってきやがりました・・・
蔵王に行ったからといって、スキーはやらんよ。樹氷が見たかっただけだよ。このハードな旅にさらにスキーは付け加えられません。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 19時54分
たまちゃん、
絵に書いたような貧乏旅行でしょ!
函館ではロープウェイ代をケチるし、YHに泊まって弁当食ってるし・・・
でもそれがまた楽しいんだな。
安く済めばまた旅に出られるもんね。
お父さんもお母さんも息子達もがんばりまっす!
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 20時10分
あずまいちげさん、
笑ってもらえてうれしいです。
動いてばかりでドタバタな旅行ですが、うちの家族はそれに慣れてしまったようです。
貧乏旅行でも、函館の活イカ、仙台牛タンと、おさえるところはおさえてるでしょう。
今度ゆっくり居酒屋大会やりましょうね!
投稿: たけぱぱ | 2007年2月20日 (火) 20時19分
こんばんは☆
たけぱぱさん、たくさん家族で出かけて素敵な家族ですね!
ホント、今年は暖冬過ぎて、環境について未知な私でも心配
なほど・・・。八戸でも寒くなかったそうで。変な感じですね!
私もたけぱぱさんを見習い、すこしずつ、国内を旅行したいな
と思います!せっかく日本人に生まれたのですから(^^)
投稿: セブン | 2007年2月20日 (火) 22時41分
no.elさん、
家族というか複数で行くから写真もビデオも撮るので、楽しいし思い出に残りますよね。失敗して回り道しちゃったことさえ、あとから考えると心に残っているものですよね。
函館は市電があって温泉があって見るところがたくさんあって大好きな街です。歩いてみてください。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月21日 (水) 13時06分
野の花さん、
ビールも好きだし、電車も好きなんですよ。
駅弁と回転寿司も大好きです。
4月に異動がなければ、という条件付きですがテント焚火BBQ多摩川岸辺のスケッチ居酒屋必ずやりますよー。
投稿: たびぱぱ | 2007年2月21日 (水) 13時15分
くみちっちさん、
「自分が旅した気分で、楽しく、読みましたよ。」
そういっていただけるとブログやってて良かったなと思います。ありがとうございます。
「楽しかったのが充分、伝わってきました。」
またまた、最高の誉め言葉。よいしょ上手!
「家族サービスなんて、たけぱぱさん、優しいんですね~」
やさしくなんかないですよー。自分が一番楽しんでいるだけですよー。
また見に来てくださいね!
投稿: たけぱぱ | 2007年2月21日 (水) 18時22分
セブンさん、
海外にも行きたいんですけどね。行きたくても行けないのがわが家の現状です。
それなりに楽しんではおりますが。
今日もこのまま春になっちゃいそうな陽気ですね。
そしたら早めに百名山達成できるかな?
でもあせらないで当初の予定通り、8月に達成で行きたいと思います。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月21日 (水) 20時01分
こんばんは!
きのこです。書き込みしていただいてありがとうございます!私の記念すべき1人目です(笑)
函館観光も楽しそうでしたね!!私の父の実家が函館なので 楽しそうに満喫している姿が目に浮かびます。
次回は 函館山から景色を見れたらいいですね!私は 昼間の景色に感動しました!夜ももちろんまぶしいくらいきれいなんですが 登山しているせいか、お日様の元で見る景色が大好きです。
なんといってもイカ好きな私は 活イカ凝視しちゃいました!!おいしそ~~。。。そして…ビール ビールでしたね(笑)おなか減ってきましたぁ~~…!
冬の山も素敵なんでしょうね。
私と父は、歩いて登るのが常なので、ロープウェイが少しうらやましいです・・・♪宙に浮いてる感じなんでしょうか…
そして!!息子さんたちの お名前素敵ですね!旅人くんと岳人くん。
私も予定はまだ未定ですが 子供ができたら 名前どうしようなんて妄想してます(笑)
まるで私もそこに居た様に感じる位 詳しい文で、ちょっと旅行気分で読む事ができました♪
また覗かせていただきます♪♪♪
ちなみに私は、雪溶けまで 登山はおあずけです。
デジカメを新調する予定なので きれいな景色などを ご紹介できたらな!って思います!!
ではでは♪
投稿: きのこ | 2007年2月22日 (木) 21時32分
たけぱぱさん、こんにちはヽ(*^∇^*)ノ
列車の旅、とっても楽しそうですね♪
私達はいつも車なのでmasaだけがビールを楽しんで、私はお預けなんですが、列車だとその心配が無いですもんね!
函館や青葉城跡の写真も懐かしく拝見しました。
美味しいものをいっぱい食べて、幸せ家族ですね~!!
投稿: moe | 2007年2月23日 (金) 18時11分
きのこさん、
丁寧なコメント、とってもうれしいです。
函館は大好きな街です。
いろんな思い出がありますが、一番の思い出は学生時代にH隊員(山の相棒)と北海道を旅行したときに、旅先で知り合った人たちと啄木の短歌を思い出しながら歩いたことですね。
そのときも夜、雪が降り続いて夜景が見れなかったんですよ。
女の子(もちろん、今では立派なお母さん)達とは今でも連絡を取り合ってます。
函館に行ったらイカですよねー。イカそうめんもうまいが、やはり活イカ!コリコリ感がたまらない。ビールはなくてはなりません。
冬も山に行ってると金が続きませんので、近くの低山を徘徊しています。幸い、近くに山がいっぱいあります。樹氷はいずれまた見に行く機会もあるでしょう。
息子たちの名前、気に入っていただけましたか。
ちょっと自信作です。
仙台道中庵で撮った写真に「旅人」の灯篭の前で撮ったのがありましたでしょう。意図、わかっていただけましたか?
旅行気分になっていただけたら、それは「書き手」としては最高にうれしいです。
デジカメ新調うらやましいです。最近は携帯でもきれいな写真とれますが、やはりブログ用としてはちゃんとデジカメで撮っていこうと思います。
つたないブログではありますが、是非また見に来てくださいね。
ではでは♪
投稿: たけぱぱ | 2007年2月24日 (土) 06時12分
moeさん、
車がないし、私は免許さえ持ってません。
列車の旅は大好きです。
昔昔、その昔「周遊券」というものが日本に存在していたとき、北海道をYHをつないで旅行したものです。
そのころのYHがどんどん廃業していて寂しい限りです。
列車の旅で楽しいのは、ビールが飲めること、景色をずっと見ていられること、トイレが車内にあること、などなど・・・
またどこかに行ったらくわしくご報告しますね。
投稿: たけぱぱ | 2007年2月24日 (土) 06時23分
凄い強行軍ですね。
読んでるだけで私じゃ疲れてどこかでリタイヤしそうです。
でも楽しそうです。
しかもおいしそうです。
またおいしい情報待ってまーす。
投稿: まあこ | 2007年3月 2日 (金) 17時03分