日の出山&つるつる温泉
2007年2月24日(土)、次男・長男・私の3名で日の出山を歩いてきました。
この日は少し北風が強い日でしたが、天気は上々。
いつものように青梅駅前のコンビニでおにぎりと飲み物を買って青梅線の下り電車に乗り込みます。
電車は混んでませんでしたが、御岳駅から乗ったバスはギュウギュウでした。混んでるのになかなか背中のリュックを下ろさないオヤジがいて、次男旅人名人の頭にリュックが当たるのでよっぽど注意してやろうかと思いましたが、さすがに気がついたようで、こちらも大声を出さずにすみました。
滝本駅でギュウギュウのバスを降りてケーブルの駅まで歩きます。
御岳山駅まで片道きっぷを買い、6分でケーブルの終点御岳山駅に着きます。ここは標高約830メートル。晴れわたった日には筑波山も見えます。今日は少しかすんでいます。新宿の高層ビル街がうっすらと見えます。
10:15、歩行開始。最初は御岳の集落の車も通る舗装された道を歩きます。ビジターセンターでトイレ休憩。
やがて宿坊があらわれ、御岳山神社へ行く道と別れて日の出山へむかいます。
子どもたちは早くも「おにぎり食いたい」などとぬかしています。無視してどんどん歩きます。このコースは次男旅人名人も3回目なので余裕の表情です。
11:19、日の出山頂上到着。
三角点ペシ、をやって三人で握手。
この位置からは青梅の町並みや河辺・福生や飯能の町並みなどが見えます。子供たちの通う小学校や「かんぽの宿」も見えます。西武ドームの丸屋根と横田基地に狭山湖・多摩湖も見えています。
今日は富士山は見えません。
11:36、頂上をあとにします。
「美人の湯」に露天岩風呂があり、「生涯青春の湯」の方には露天がなかったのですが最近出来たようです。。
今日は露天が出来てから初めて「生涯青春の湯に入りました。テラスを作ってそこにバスタブをはめ込んだ感じで、岩風呂に比べると風情はないですねー。
サッパリして「パノラマ食堂」へ。さっそく将棋大会が始まりました。
勝負の結果は三人とも一勝一敗。ご想像通りのヘボ将棋です。
生ビール2杯いただきました。んまいのんまくないのって!うまいに決まってます!
河辺の「ワタミ」で打ち上げです。ここは安くてうまいね!
クリックしてくださると、青春号も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
風強くなかったですか?五日市線が風で止まっていたような?
私は伊豆ヶ岳に登っていました。距離的には近いところですよね。でも良い天気でよかったですね。
投稿: えいじ | 2007年2月27日 (火) 23時45分
今日のような天気になると「山行きたい!」と
叫びたくなりますね!
今の時期、日帰りでも行ける、たけぱぱさんおすすめの
山ってどこですか?
ちなみに私は茨城の県西地区に住んでいます(^^)
投稿: セブン | 2007年2月28日 (水) 00時00分
やっぱ高いところから見る景色はきれいですね~!
こうやって岳人くんと旅人くんの素敵な思い出がつくられてゆくんですね♡
投稿: ぽよまる | 2007年2月28日 (水) 03時28分
こんにちは。
私は先月日の出山&つるつる温泉へ行ったので懐かしく拝見させていただきました。
TBさせていただきましたので、ご覧いただけたら幸いです。(私は古里駅から大塚山を経て御岳山へ登っています。)
投稿: まるふく | 2007年2月28日 (水) 09時13分
またもやつるつる温泉ですか。お肌もつるつるになっちゃいそうですね。
ところで、吉野梅林の梅はもう見ごろ過ぎていますでしょうか?
投稿: たまちゃん | 2007年2月28日 (水) 20時57分
はじめまして。
ゆきみと申します。
ほっそさんから紹介いただき遊びに来ました♪
mixiとブログの両立がお見事ですね。
私はココログにてブログを持っていて、mixiとの両立が出来ずどうしましょと思っていたんで。そんなときほっそさんに「たけぱぱさんが上手に使いこなしていますよ」とアドバイス頂きました。
写真もたくさんで、とても楽しいブログですね。
私のは甘甘で恥ずかしいです・・・。
また、遊びに来させてください!
お邪魔しました~♪
投稿: ゆきみ | 2007年3月 1日 (木) 14時28分
えいじさん、
風強かったですよ。
電車は私たちが乗った時には普通に動いていました。
伊豆ケ岳ですか。えいじさんもじっとしていられないお方のようですね。
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 1日 (木) 19時07分
セブンさん、
茨城だと筑波しか思い浮かびませんが、栃木に入ればたくさんあるはずですよ。
今度H隊員にきいておきます。
天気のいい日の山登りはやっぱり気持ちいいですねー。
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 1日 (木) 19時14分
こんばんわ、はじめまして。
mixiでこちらに足あとを残していただきまして、どうもありがとうございます。
日の出山は素敵な山ですね♪2年続けてGWに登ったのですが、桜の見ごろが気になっていました。梅野木峠側とつるつる温泉下(滝のある所)からのコースしか知らないのですが、オススメの時期やコースがありましたらぜひ教えてください!
初心者でいろいろと失礼なこともあるかと思いますが、よろしくお願いします。
投稿: マフィン | 2007年3月 2日 (金) 23時53分
ぽよまるさん、
もっと天気のいい日には富士山も見えるんですよ。
私も子供の頃親父に自転車で牧場に連れて行ってもらったのを、今でもハッキリと覚えています。
うちの息子たちははたして覚えていてくれるんだろうか・・・
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 3日 (土) 09時22分
まるふくさん、
「まるふくの登山日記」見に行きましたよ。
「オモロイブログ」リストにも追加させてもらいました。
あっちこっちコメント入れておきますねー。
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 3日 (土) 09時39分
随分歩きましたね””つるつる温泉懐かしいです。。
今、余り混んで無い様ですね’’ビールのおつまみ
美味しそうです。。これではビールがチョーー美味しいでしょう・・
たけパパさん、もう!このあたりはお庭でしょう・・
今度、五日市にも4月に泊まれる温泉が出来ます。
朝食付で¥8000円だそうです・「泊りの場合」。。夕食は無しです。
高いですね!!でも近いので何回か行って見ます。
投稿: いきいき | 2007年3月 3日 (土) 14時27分
4月に行くことになりました。
たけぱぱさんのレポート頭に入れて行きます。
投稿: ナッキー | 2007年3月 3日 (土) 15時13分
たまちゃん、
ホントにつるつるになりますよー。
吉野の梅は今から見頃が始まるところですよ。
次の記事を見ていただければわかりますよね!ほら!
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 3日 (土) 17時24分
御岳山や日の出山はたけぱぱ家のホームグランドですね~。
たけぱぱさん、もしや山を口実に温泉&飲みに行ってるのんじゃないですか~?
僕も人のことは言えませんが。
投稿: じゅん | 2007年3月 3日 (土) 18時06分
じゅんさん!その通りです。たけパパ!スルどいとこつからたね(^^)たけパパは月曜から金曜まで会社に行く事を口実に立ち飲みしてるか・・・青梅ライナーで飲んで帰るんだよね(^^)
投稿: オヤジ! | 2007年3月 4日 (日) 08時18分
ゆきみさん、
ほっそさんにもご紹介ありがとう、のメッセ送っておきました。
上手に使いこなしているというより、ブログにもミクシィにもどっぷりハマっているというだけのことです。
でもまあ、確かに両方だんだん仲間がグチャグチャに入り乱れてきて楽しいですけどね。
よかったら過去記事、屋久島・南ア・北海道なども見に来てくださいね。
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 4日 (日) 08時30分
マフィンさん、
日の出山で一番お手軽なのがこの御嶽駅→滝本駅→御岳山駅→日の出山→つるつる温泉というコースです。
今年は桜は早いでしょうね。
まず、桜の前に青梅といえば梅ですよ。
そろそろ見頃ですから青梅においでくださいませ。
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 4日 (日) 08時35分
いきいきさん、
お庭というか、まあ、しょっちゅう行ってることは間違いないですね。つるつる温泉も回数券で利用してます。
もえぎの湯・スパ昭島・湯楽の里などもよく行きます。
もちろん生ビール付きです。
五日市の温泉情報、わかったらもっと詳しく教えてくださいね。
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 4日 (日) 08時40分
ナッキーさん、
参考になったらうれしいです。
日の出山・つるつる温泉はしょっちゅう行ってますので、なんでもお答えできるかと思います。
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 4日 (日) 08時42分
じゅんさん、
オヤジ!のいうようにかなり鋭いところついてますが、やはり歩いておかないといかんという気持ちが一番ですかね。
特別にトレーニングはしない代わりに近くの山歩きをしたりして、ついでに温泉&ビールですよ。これホント!
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 4日 (日) 08時52分
オヤジ!
いつも応援ありがとう。感謝してます。
早く人事に電話して新橋地獄から解放してくれ!
山登りと温泉と酒くらいしか楽しみないんだからさー。
お店はいいなあ。若いおねえちゃんと飲みにいかないの?
それよりそろそろ京都で湯豆腐でも食うか?
投稿: たけぱぱ | 2007年3月 4日 (日) 08時57分
セブンさん、
栃木にはいい山がいっぱいありますよ。
是非一度山登りに下さい。
投稿: H隊員 | 2007年3月 4日 (日) 19時57分