« 雪の大岳山 | トップページ | 多摩川キャンプ速報。 »

2007年4月 8日 (日)

陣馬山

2007年4月7日、陣馬山に行ってきました。

メンバーはえっちゃん・あずまいちげさん・私。美女2・野獣サポート1です。

あずまさん「18きっぷが余ってるからえっちゃんと高尾山に行きます。誰か行かない?」

私「行きます、行きます」

ということでお二人は宇都宮から、私は青梅から参加です。

8:06発の青梅線で立川へ。8:44立川発の「ホリデー快速河口湖号」で高尾へ。Dscf0882

←ホリ快河口湖。189系使用。旧あずさですね。

9時頃、高尾に着きました。

駅前はハイキング姿の人、人、人。小仏に行くバスには行列が。60人くらい。

キオスクで買ったペットのコーヒーなど飲んで待っていると、お二人が現れました。

あずまさん「ホントに来たんですね」

私「ホントに来ました」

なんという挨拶か。でもまあ、こういう気さくな方ですね、あずまさんは。

高尾駅北口始発のバスに揺られ、約20分で小仏到着。Dscf0883_1

9:55頃、小仏到着。

トイレや軽く食事などすませ、10:00出発です。

Dscf0884 ←バスの回転場に梅が咲いていました。

10:18、駐車場到着。ここまで車で入れます。

ここから山道に入ります。歩く順番は露払いえっちゃん、横綱たけぱぱ、太刀持ちあずまさん。美女二人に挟まれて歩きます。Dscf0885

←二人は二輪草♪

10:45、小仏峠到着。小休止。Dscf0886 Dscf0887 Dscf0888 Dscf0889

トレイル・ランナーの絶好のゲレンデとなっているようです。沢山の「ピッチリパンツ」とすれ違いました。Dscf0890

←景信山にあと5分くらいのところから。天気は悪くありませんが、遠くの方は霞んで見えません。

11:15、景信山到着。茶屋が2軒あります。Dscf0891 Dscf0892晴れていれば富士山が大きく見えるハズです。 Dscf0893

ここでもトイレ休憩など。 10分くらい休憩。

Dscf0894

←本当の景信山頂上

巻き道もありましたが、つまらなそうなので多少アップダウンのある道の方を歩きます。えっちゃんは「タラの芽」や「シラキ」を探しながらキョロキョロしています。

お昼を過ぎて夏のような暖かさになってきました。空を見上げると初夏を思わせる雲が浮かんでいます。

Dscf0895

←12:25、底沢峠。

12:40、茶屋のある明王峠です。ここでお昼にします。Dscf0896

←親切なおじさんがテーブルをあけてくれました。「あずMAX飲兵衛の里」の店開きです。

自分で持ってきたビールをそれぞれプシューっと開け、乾杯、お疲れ様!

これだから山登りはやめられませんな。

13:17、明王峠発。

ビール350ml一缶と焼酎水割り一缶を飲んだので藪の中へお散歩などしながらシンガリを歩いて、陣馬山の頂上付近でやっと二人に追いつきました。

13:53、陣馬山頂上到着。Dscf0897 Dscf0898 Dscf0899 Dscf0900

三枚目の写真は茶屋でビールを買っている二人。なかなか戻ってこないので私も茶屋に入ってみると「天気がいいとこれだけ見えるという写真」が沢山貼ってある。

四枚目はここから撮影した南アだそうである。こりゃあ大変だ。茶屋のおばさんは荷物を運ぶキャタピラ付の車で上がってくるそうである。「富士山はもちろん、日光や江ノ島まで見えるよ。夜景もきれいだよ」と、毎週ここに撮影しに来るおじさんとともに色々と解説してくださる。

えっちゃん・あずまさんが「栃木から来た」と言ったら、

おばさん「そりゃあ残念だったねェ」

つまり、ここの景色は素晴らしいんだということのようである。

お二人が買ったビールは、多分「陣馬高原下」バス停には酒屋なんてないだろう、バス待ちの間、ヒマだからビール飲もうということでザックにしまったようである。

14:11、陣馬山山頂発。車道に出てクネクネ歩く道もあるようだが、山道歩きを選ぶ。Dscf0901

←左を行ったわけですね。

かなり急な坂をどんどん下って、川音が聞こえてくると山道歩きはおしまいである。

車道をのんびりと花など眺めながら歩く。Dscf0902

15:06、陣馬高原下バス停に到着。

お手洗いをすませ、バス券を買って、ベンチとテーブルのあるところで先ほどのビールでまた乾杯。私は焼酎「甘露」種子島産。Dscf0903 バス券の売店は酒屋さんでした。

15:40発のバスに50分ほど揺られて高尾駅着。

誰からともなく「生ビールでも飲んでいきますか」

私「じゃあ、立川に行きましょう」

というわけで中央線で立川へ出て、「和民市場」で本日の打ち上げ。

夜更けまで宴会は続くのでした。199391077_84

クリックしてくださると「あずMAX飲兵衛の里」も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« 雪の大岳山 | トップページ | 多摩川キャンプ速報。 »

コメント

えっちゃんのタオルマフラーは
色違いを 持っていますよ。
今回も わかり易い説明で 一緒に旅した気がします。
化け文字のまま 送信しますね

投稿: wish。 | 2007年4月 8日 (日) 13時00分

栃木の美女二人に囲まれての陣馬山、お天気も良く
ビールも旨かったことでしょう(ノ^∇^)/

同じ頃私は大岳山に行ってました。
19年ぶりに降った4月の雪まだ残っていました。

投稿: 雪椿 | 2007年4月 8日 (日) 13時41分

またまた楽しい山行記、ありがとうございます。
当然ですが、山もいろんなタイプがあるんですね。
しかし、あずまいちげさんとたけぱぱさんの
挨拶には笑わせてもらいました。
お仲間って感じでいいですねぇ。
二輪草♪、初めて見ました。かわいいですね。
種子島産「甘露」のお味はいかがでした?
種子島にいる友達が酒屋なので、気になります。

投稿: らいず | 2007年4月 8日 (日) 14時11分

たけぱぱさん
私は日の出山ーつるつる コースでした。
高尾山は私のお庭みたいなんですよ。

投稿: ナッキー | 2007年4月 8日 (日) 16時25分

隊長、お二人に一緒に歩いてもらってよかったね。
今度行く時は早めに教えてくれよ。

投稿: H隊員 | 2007年4月 8日 (日) 18時33分

いいな~、飲兵衛の会!(笑)
でもあれだけの量、荷物重くて大変じゃないですか?
保冷バッグか何かに入れて冷たいまま運んでいるんでしょうか?

投稿: マフィン | 2007年4月 8日 (日) 18時51分

私も旅の始まりは、電車の先頭写真シャッターをおろします、ホリ快河口湖の写真拡大してワクワクしながら、山登り、画面にて楽しませて頂きました!有難うございます。たけぱぱさんとあずまいちげさんの挨拶笑ってしまいました。三人のネーミングまたまた笑わせてもらいましたよ。お茶屋さんのたたずまい素朴でいいですね。二輪草真白で可愛らしいです初めて見せて頂きました、知り合いがカラオケで二人は二輪草♪よく歌っています、脱線。時によって日光・江ノ島や富士山が見えるのですか。

投稿: はっしー | 2007年4月 8日 (日) 19時51分

美女となら、何をしてても楽しいですね!(^^)!

「山」の楽しみは、「メンバー」次第と感じながら。。。

☆たけぱぱさんには、何故美女ばかりが・・・?
「人徳」ですね。

投稿: 和日和。 | 2007年4月 8日 (日) 21時46分

楽しい山行記読ませていただきました。
私も3月31日に高尾下小沢林道から北高尾を歩きましたよ。ニリンソウやネコノメソウなど花もよく咲いていました。小さな池にはヒキガエルがうじゃうじゃでした。

6日の夜から三重県の山に登りに行きました。御池岳と藤原岳です。先ほど帰ってきたところです。疲れました。この二つの山もフクジュソウやネコノメソウ、キクザキイチゲ、アマナ、バイモなど花いっぱいの山でした。

投稿: リリーマーレン | 2007年4月 8日 (日) 23時12分

こんばんは!
楽しく陣馬山行を読ませてもらいましたよ。
「あずまいちげ」さんと「たけぱぱ」さんの
挨拶には笑いました。
それにしても、この3人の飲兵衛の会は飲みますね♪
皆さん、本当に山とお酒が好きなのですね(^ー^)

投稿: | 2007年4月 8日 (日) 23時26分

二輪草咲いてたのですね!やっぱり生で見たいものです!
それにしても、お酒は欠かせないですよね!
たけぱぱさんの日記を読むだけで、〈うまそ~!〉って
思いますもん♪

どんどん暖かくなって、いい季節ですね♪

投稿: セブン | 2007年4月 9日 (月) 00時16分

今回も女性連れでいいですね。
私は今日、陣馬山行ってきました。
1日違いでしたね。残念です。
でも私もいいことが有りましたよ。

投稿: へっぽこ山ちゃん | 2007年4月 9日 (月) 01時10分

たけぱぱさん、山行記録大変よくできています。

朝の挨拶、私あんなこと言ったっけ?
年下には何も考えずに言ってしまうのでしょうね。失礼しました。

マフィンさん
思い荷物は訓練、訓練です。
ビールは保冷バックにペットボトルを凍らせて入れておきます。

投稿: あずまいちげ | 2007年4月 9日 (月) 08時05分

陣馬山、南アルプスムッチャ綺麗に見えるんですね~!馬のモニュメント(?)があるっちゅう事は武将が陣を張ってたのでしょうか?いずれにしても綺麗ないいやまですね^。^仲間との登山も、たけぱぱさんたちみたいな方となら非常に楽しめそうです♪

昨日私は関西の軽井沢・六甲山に登って来ました。(それは仕事で。)晴れていましてプライベートなら心置きなくゆっくり展望を楽しめたんですが・・・なかなかそうも行かず駆け上がるように行って帰って来ました。T■Tまた次回リベンジに行くぞ~!!

投稿: たっき~ | 2007年4月 9日 (月) 09時03分

山登りしなくなって何年たったでしょう。
いつも楽しく読ませてもらっています。
春いっぱいの様子で何よりでした。

投稿: ほっそ | 2007年4月 9日 (月) 13時05分

たけぱぱさん、こんにちは。陣馬山、景信山懐かしいです。また行きたくなりました。二輪草が可愛いですね。

投稿: ゆうちゃん | 2007年4月 9日 (月) 18時06分

すごい飲みまくりの山行ですね(笑)
陣馬山、そんなに景色がいいところだとは知りませんでした!
まだ山登りにハマってなかった時に高尾山には登ったことがあったのですが、至陣馬山の看板を見て歩いてみたいなと思ったんですよね。
機会があったら、ぜひ行ってみたいです♪

投稿: くろちゃん | 2007年4月 9日 (月) 18時33分

陣馬山 楽しかったですね~~~♪(*^^)v
でもバス待ちの人を見てあんなビックリしました。
あんなに沢山の人がいるなんて、いつも人が居ない所が多いもので・・・

たけぱぱさんスナップ写真いいですね!
後ろ姿なんて撮れませんもの・・・
頂いて記録に使わせて頂きました(^。^)

投稿: えっちゃん | 2007年4月10日 (火) 09時48分

たけぱぱさん、こんばんはヽ(*^∇^*)ノ
いつもながら楽しそうな様子が伝わってきました♪
打ち上げも楽しそうです ( ´艸`)フフフ
陣馬山も近いうちに行こうかと思っていた山だったので、参考になりました。
小仏峠の駐車場は昼間だと車がたくさん止まっているのですか?
私達は先日、高尾山へ登った時に小仏峠の駐車場まで行ったのですが、夜だったので一台も車がいなくて、駅前の駐車場に移動しました。
よかったら教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ

投稿: moe | 2007年4月10日 (火) 20時31分

たけぱぱさん、お久しぶりです
山登り楽しまれてるみたいですね
これからが本シーズンなのでしょうか?

投稿: ベリエ | 2007年4月10日 (火) 23時48分

美女と野獣の山行楽しそうですね。
みんさんの行動力すごいな~と感心しています。
酒豪家のみなさんとお見受けしました(笑
飲んでから歩くとますます酔いが回りそうで心配(よけいな心配ですかね?)
お水代わりってとこなのかな?^^

投稿: めいママ | 2007年4月11日 (水) 08時59分

あら、ハーレム登山でしたのね(*^^*)うらやましぃ~(笑)
山に登って疲れた後のビールって最高ですよね~。
そろそろあたたかくなってきたので、我が家も登山活動を開始する予定です♪

投稿: fukumimi | 2007年4月11日 (水) 11時16分

始めまして””
「ホンとに来たのですか?」
の挨拶が面白くってコメントしました。
こんな形でのの山行き時々あるのですか?
美女と野獣さんは初対面ではないのですよね?

とても楽しそうで、また違った山の魅力を教えていただいきました。

投稿: はな | 2007年4月11日 (水) 17時41分

wish。さん、
ちゃんと変換されてますね。
一緒に歩いた気分になってくれました?
それは最高のほめ言葉ですね。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月11日 (水) 20時34分

すみません。
実家に帰っていて、パソコンもって行かなかったので、

カキコがおくれてしまいました!!!


そちらは

もう梅がさいているんですねぇ~~~

投稿: たねこ。 | 2007年4月11日 (水) 22時29分

峠のビール プシューの音に
生つばゴクン!
そんな自分にちょっとびっくりしました。

ちゃんと読んだのですが、
山登りなのか宴会なのか、さっぱりわかりません。  イイナ


投稿: うし | 2007年4月12日 (木) 11時46分

雪椿さん、
美女二人との山行、楽しくないはずがあるわけないじゃないですか?
大岳山は雪が残ってましたか?
日曜日あたりに行ってみようかなー。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月12日 (木) 14時31分

らいずさん、
あずまさんの「ホントに来たんですか」のところに反応していただいて嬉しいです。
文字ではなかなかこの雰囲気が伝わらないかな、と思っていましたが「お仲間」というとらえ方をしていただいたので、ホッとしています。
甘露、おいしいですよ。5号瓶で売っています。お寿司屋さんで瓶(カメ)に入ってるのをいただいたこともあります。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月12日 (木) 19時30分

ナッキーさん、
日の出山→つるつるは私の庭みたいなもんです。
高尾がナッキーさんのお庭なんですね。
どうもお邪魔いたしましたー。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 15時01分

H隊員へ、
前日に決まったんすよ。
また今度、お二人やセブンさんにご一緒してもらいましょう。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 15時03分

マフィンさん、
私は特に冷やして持っては行かないです。
えっちゃんやあずまさんは保冷バッグに入れてこられるようですね。
荷物が重いと感じたことはあまりないですね。むしろ、腹まわりの余計な荷物の方が気になるこの頃・・・

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 15時08分

はっしーさん、
相変わらず細かいコメントありがとうございます。
「あずMAX飲兵衛の里」はあまりお気に召さないようなので「あずまmickeyひさ円熟の里ハイパー」と改名しました。私が勝手にね。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 15時14分

和日和。さん、
美女二人に挟まれ、打ち上げまで付き合っていただき、楽しい一日になりましたよ。
楽しいお二人とまたご一緒出来る日を待ちわびております。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 15時19分

リリーマーレンさん、
ホントによくあちこちへお出かけですね!
陣馬山は青梅の我が家からそう遠くないわけですが、今回が初めてでした。
天気がいいと素晴らしい眺めなんですね。
是非今度は天気のいい時に来たいと思いました。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 15時23分

夢さん、
皆さん「ホントに来たんですか」のところに反応なさいますね。
わりとおっしゃりたいことをおっしゃるタイプなので、こちらもすぐ打ち解けてお話できるという雰囲気ですね。
確かに3人とも飲みますねー。
お二人は宇都宮ではもっと飲んでいるのでは・・・

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 15時28分

セブンさん、
二輪草は太平山にも咲いていたような気が・・・
定かではありませんが。
太平山ではセブンさんは車でしたから飲めませんでしたものね。
次回は飲みましょうね。
H隊員と企画考え中です。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 20時21分

山ちゃん、
1日違いでしたね。
でも、たけ小屋の皆様と生藤山で会えたんですよね。
その中には三人娘を始め、ソウソウたるブロガーさんたちがいたとか・・・
山ちゃん、よかったですね!

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 21時22分

あずMAXさん、
挨拶のところでウケているので、気にされましたか?
こちらがネタとして使っている立場なので却って申し訳ありません。
wish。さんのところでさんざんボヤいているように、仕事では琴線に触れるくらいの扱いを受けていますので、あずMAXさんが何をおっしゃいましても「ちょっとかゆい」くらいのもんです。
H隊員の「クマスズ」の件もそうです。
決してMではありませんが、「もっと言って、もっと言って」てなもんです。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。

P.S.多摩川キャンプ、下見してきました。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 21時30分

たっきーさん、
私はともかく、えっちゃん・あずまさんはホントにきさくな方たちでまた機会があれば宴会登山でもハードな登山でもご一緒したいと思っています。
仕事で山や京都などに行くのもうらやましいようで、けっこう苦労があるとは思いますが、「旅のお手伝い」というのはやっぱり素晴らしいお仕事だと思います。
イヤなこともあると思います。でも、喜んでくれる方のことを考えてこれからも前向きにガンバ!

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 21時39分

ほっそさん、
山登りだけじゃなく趣味というのはいろいろありますねー。
PCの前にいてつくづくそう思います。
自分はその中でやっぱり山が一番ですね。
その他のことも書いたりしますので、「どうかひとつよろしくお願いしたいもんだね」と!

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 21時43分

ゆうちゃん、
確かお近くですよね。
昨日の夜から今朝にかけて我が家の近くの多摩川の河原にテント張ってみました。まだちょっと寒いですね。
午後は永山から矢倉台まで走って往復してきました。
金のかからない遊び方ということで・・・

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 21時48分

くろちゃん、
って、何回書いても他人のような気がしません。
なんだかすごい景色が見られるみたいですよ。天気がよければね。
是非、天気のよさそうなときに行ってみてください。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 21時51分

…c(゜^ ゜ ;)ウーン天候にも恵まれて

本当に良かったですね~♪ヽ(^o^)丿

今夏はたけぱぱさんと友人の方だけの参加だったのですね。(・0・。) ほほーっ

綺麗な花がc(・。・) ちょこっとね・・・見れて良かったですね。

歩いた後の( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) カンパーイは最高に美味しかったでしょうね~♪

(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪

投稿: happyh♡time | 2007年4月15日 (日) 22時04分

明日は月曜日ですよ。また1週間頑張ってください。今週末は楽しみにしていたたけぱぱのブログが更新されてなくて残念だなぁ~

投稿: 木村 | 2007年4月15日 (日) 22時09分

えっちゃん、
ホントに楽しかったですー。
飲みすぎて失礼なこと言いませんでしたか?
陽気になるのはいいけど、行き過ぎて失敗なんてことがあるものですから・・・
スナップ写真が役に立つならどうぞどうぞ。
かえって臨場感あふれる場合もありますよね、山の場合はね。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月15日 (日) 23時42分

moeさん、
小仏の件は確か別便でご返信したような・・・
最近レスサボリ気味というか遅れ気味で申し訳ありません。
美女お二人のおかげでホントに楽しい山行でした。
もちろん、打ち上げもね。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 06時43分

ベリエさん、
これからが夏山のシーズンですね。
雪がたくさんあるところへは行かないもんですから。
ちーちゃんによろしく!

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 06時46分

めいママさん、
そんなに飲まないというか、三人とも確かに水代わりの感はありますね。
野獣サポート1名は美女2名にはさまれ、楽しく歩いてきましたよ。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 06時50分

fukumimiさん、
ハーレム登山って、どんな山登りですか。
これからの季節、とにかくビールはうまいっす。
fukumimi家も活動開始ですね。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 06時57分

はなさん、
初書き込みですね。
ありがとうございます。
美女と野獣はその1週間前に「栃木の山にセブンさんをつれて行こう会」で初顔合わせをしたばかりだったのです。
次はうまく行けば今月30日に「オフ会山行」ができるかもしれません。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 08時00分

たねこ。さん、
桜は終わりましたが、梅はまだ少し見れますね。
こちらも返事を書くのがかなり遅れてしまい、申し訳ないです。
札幌はまだ寒いでしょうね。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 08時07分

うしさん、
ホントにちゃんと読んでくれましたか?
これは山登りとお酒が大好きな3名のそれはそれは美しい友情を描いた物語なのですよ。
生つばゴックン無しには読めない作品となっております。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 08時13分

happyh♡timeさん、
お天気にも同行者にも恵まれ、楽しい山行でしたよ。
そうなんです。歩いたあとの乾杯がうまくて山をやってるようなもんですから。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 08時21分

木村へ、
ちゃんと東京行きの電車に乗ってるから安心してください。
土日で岳&旅とたっぷり遊んだからリフレッシュしましたよ。
ブログも少しだけ更新しておいたからね。
毎日クリック感謝してます。

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 08時26分

たけぱぱさん書き込みしませんでしたが、「あずMAX飲兵衛の里」大いに笑いましたよ!!「あずまmickeyひさ円熟の里ハイパー」もユーモア溢れる名前ですね!またまた笑わせてくれます!!皆さんと共にビール・お酒飲みたいものです、一段と美味しいことでしょう。

投稿: はっしー | 2007年4月16日 (月) 13時09分

はっしーさん、
またまたコメントありがとうございます。
時々ネーミングに凝ることがあって、
今でも一人で思い出す度にニタニタしてしまうのが「バスストッパー○○」○○には友人の名字が入ります。
路線バスを5分間止めた男の物語。ネットでは公開できませんが・・・

投稿: たけぱぱ | 2007年4月16日 (月) 19時37分

☆「バスストッパー○○」路線バスを5分止めた男の物語☆、とっても面白いわあ~!大声で笑わせてもらいました0(^0^)0

投稿: はっしー | 2007年4月16日 (月) 21時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陣馬山:

« 雪の大岳山 | トップページ | 多摩川キャンプ速報。 »