茶臼岳・北温泉・「正嗣」
2007年5月26日(土)、那須岳に行きました。
メンバーはえっちゃん・あずまいちげさん・セブンちゃん・カオリ先輩(セブンさん友人)・私の5人です。
計画ではロープウェイで茶臼に登り、朝日・三本槍まで行き、峰の茶屋まで戻ってそこから下山の予定でした。
3:30、青梅の自宅で起床。目覚ましが鳴る前に起きてしまいました。
支度をして、4:15家を出ます。青梅駅前のコンビニで朝飯・昼飯と飲み物を仕入れて、青梅駅の初電4:35立川行きに乗ります。
電車の中でサンドイッチとコーヒーの朝食。
立川で中央線、西国分寺で武蔵野線、武蔵浦和で埼京線、大宮で宇都宮線に乗り換えます。
乗り継ぎがよかったので予定より20分ほど早く、7:30ころには宇都宮に着いてしまいました。8:00に西口で待ち合わせなので少し時間があります。
どこで待っていたらいいのかとウロウロしていると、セブン号がやってきました。カオリ先輩も一緒です。
スタバの前の、バスやタクシーが頻繁に出たり入ったりしている場所なので、地元のお二人にきいてみようとあずまさんに電話をしてみると、
「今バスの中です。そっちに向かってます。その辺で待っててください」
そう思って見てみるとバスやタクシーもそうだが、一般の車もけっこう出たり入ったりしている。じゃあ、ここで待てばいいか。
私がトイレやキヨスクに行ったりしている間にえっちゃん・あずまさんも現れた。
セブン号に5名乗車して、茶臼岳に向けて出発。
東北自動車道に乗り、北へ向かう。
那須で高速を下り、那須ロープウェイに向かう。
途中の看板全部茶色だ。セブンも銀行もホテルも全部。
そんな茶色の看板のコンビニでトイレ休憩と食料追加調達。
9:20頃、ロープウェイの山麓駅駐車場に到着。すいている。快晴なのだが、前日の午前中くらいまで予報が雨だったので、遠方の人は来られなかったと推察する。
片道650円のきっぷを買ってロープウェイに乗る。9:42出発のゴンドラはほぼ満員のお客を乗せてあっという間の4分で標高1687mの「山頂駅」に到着。
この先、トイレはないので最後にトイレへ寄って9:51歩行開始。
←さあ、出発です。
茶臼岳です。頂上までこんな道です。空身のどーみても一般観光客の姿も見えます。 活火山です。噴気がところどころに。
←頂上直下
10:26、茶臼岳頂上。 風が強く、頂上は混雑しているので写真を撮ったらすぐ頂上を離れ、峰の茶屋方面に向かいます。
写真3枚目、帽子が飛ばないように手で抑えています。えっちゃんはキャディさんかぶり。
5枚目、左手前が剣が峰、右奥が朝日岳。峰の茶屋避難小屋。
←姿勢を低くしてなるべく風上側を歩きます。
剣が峰のカゲになり、一時的に風はおさまります。
1箇所、雪渓をトラバースするところがありましたが、雪はザクザクですし、しっかりステップが切ってありますのでそれほど危険ではありません。
剣が峰のカゲから出たとたん、小石まじりの風が左(西)から吹いてきます。
えっちゃん「たけぱぱ、この先もっと危ないところがあります。どうしますか?」
私「風はやみそうもないし、これ以上危険なところがあるのであればここで引き返しましょう」
←右手前にこれから引き返していく剣が峰の巻き道。中央は茶臼岳。
11:28、峰の茶屋に戻ってきました。ここからロープウェイ山麓駅まで歩いて下ります。
←下りながら撮った朝日岳。この写真だけ見せたら「北ア」と思うかもしれませんね。
←中央の鞍部左にとがった岩があります。撤退地点です。
←登山口近くに峰桜が咲いているところがありました。
←12時ちょうど、峠の茶屋登山口に到着です。
ステーキランチのおいしい店に行く案もありましたが、ビールを飲みたい気持ちが勝り、登山口付近にて乾杯・昼飯です。
少しは担いできた食べ物・飲み物を消化しないとね。
えっちゃんを中心に山の話・家庭の話・先々週の「テント居酒屋」の話など。
お腹が満足(ノドも)したところで立ち上がり、山麓駅までブラブラと歩きます。
駐車場に戻ったのが13:30頃。
「温泉でも行きますか」
じゃあ、北温泉にレッツゴーだ!
←北温泉の駐車場でここから三本槍への道を解説してくれるえっちゃん。
←駐車場からブラブラと5分くらい歩かないと温泉にたどりつけません。
北温泉はプールと天狗の湯で有名です。私も以前からH隊員に「連れてってくれよー」とお願いしていたところなのです。
帳場(本当に帳場です)の前で入浴券を自販機で買います。大人700円なり。
宿の人「券は帰りにもらいます。どうぞごゆっくり」と言って、風呂の案内図を渡してくれる。
女性専用もあるがほとんど混浴である。
女性陣は「女(メ)の湯」に行ったようであるが、私は「天狗の湯」へ。
「天狗の湯」は混浴であるが、ここは男性しかいませんでした。大きな天狗のお面が二つ飾ってあります。子宝の湯としても効き目があるのか、「かわいい赤ちゃんが授かりますように」などと書かれた絵馬が天狗のまわりにたくさんぶらさがっている。
「天狗の湯」の奥が打たせ湯。その奥が家族風呂。家族風呂は結構利用されているようでした。
サッパリして帳場に戻るとえっちゃん・あずまさんはビールを飲んでいました。
セブンちゃんはストレッチをやっています。
カオリ先輩は相当な「温泉女」らしく、二つの湯に入り、「混浴」を横目に温泉神社まで行ってきたそうです。
北温泉の本館は江戸時代からの建物だそうで、かなりの風格である。
車で宇都宮へ戻る。
私はほとんど居眠り。セブンちゃんも眠くなったようでカオリ先輩と運転を交替し、助手席で船をこいでいた。
その間、元気な三人は温泉話で盛り上がっていたようである。
宇都宮といえば餃子だ。「正嗣」戸祭店で水餃子と焼餃子をそれぞれ1人前ずつ。カウンターにヨコ一列になって黙々と食べる。
水餃子は今まで「焼」と同じように小皿に入れた醤油・ラー油・酢につけて食べていたが、ここでは水餃子の丼にそれらを入れてスープとして飲みながら食べるのだ。これは初めてだった。
そして、餃子と言えばビールと言いたい所だが、ビールもライスもここには置いてない!
回転が悪くなるので置かないんだそうだ。うーん、さすが餃子の街、宇都宮だ。
そして一人前170円なので一人340円ナリを払って店を出る。これは安い。安くてウマイ。つまり大満足だ。
←「正嗣」戸祭店
えっちゃん・あずまさん宅の近くのセブンの駐車場にてお二人はさようなら。
このセブンの駐車場向かいに知る人ぞ知る「串かど」が鎮座する。
←「串かど」 えっちゃん・あずまさん、今度つれてってね!
JR宇都宮駅で私を落としてもらい、今回は解散である。
朝日・三本槍はいずれリベンジしますからね。
一緒に行ってくださった皆様、茶臼頂上や登山口での記念写真などお送りくださいませね。
クリックしてくださると「北温泉の天狗の面」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
« 青梅丘陵、ひとり。 | トップページ | 高水三山 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早速アップしてるね。
この時点ではこんなに天気いいのにねえ・・
この後まさか・・・
あんまり先走ってはいけなかったね!
投稿: H隊員 | 2007年5月27日 (日) 11時11分
茶臼岳は、いつも強風ですよね!
帽子を飛ばされて、下の方まで取りに戻ったことを思い出し、
懐かしく読ませて頂きました。
お天気も好かったんですね〜!
紅葉の時季に行きましたが、それはそれは 素晴らしかったですよ!
たけぱぱさんも、温泉付き、餃子付きで 「栃木」を堪能して来ましたね!
たけぱぱご一行様、お疲れさまでした〜
投稿: wish。 | 2007年5月27日 (日) 18時30分
こんにちわ~!お招きにあずかり、おじゃましま~す♪
さすが、活火山ですね^^険しそう~
函館近郊にも駒ケ岳や恵山など活火山がありますが、駒ケ岳は近年の小噴火で、まだ登山できません。
先日は恵山に行ってきましたが、登山目的ではなくつつじ祭りを見に・・
でも、まだ咲きはじめたばかりで、ただのドライブになっちゃった~
登山の後のランチと温泉は最高~ですね^^
投稿: こころ | 2007年5月27日 (日) 19時11分
私は前に三本槍の手前の清水平に行ったですよ。
お花を摘んでいたら、木道工事のあんチャンに思いっきり現場を見られてしまいました・・・
北温泉、熱かったです!!
温いのが好きなのでビビリました。
投稿: 上ミノ | 2007年5月27日 (日) 20時17分
しかし、皆さん楽しそうでうらやましいです。茶臼だけでも登れて良かったではないですか。
風呂場のテングがなにやら意味深でいいですね。私にはもう関係がありませんが。
投稿: croco | 2007年5月27日 (日) 20時22分
お世話になりました。
天狗風呂はこんなに大きな天狗がいるのですね!
今度入ってみます!
朝日と三本槍今度こそ!!
投稿: セブン | 2007年5月27日 (日) 21時07分
お疲れ様でした
北温泉の天狗初めて見ました。
なんだかちょっと怖そうですね。
今日も6時発、那須に行ってきましたが
風は結構ありました。
投稿: あずまいちげ | 2007年5月27日 (日) 21時54分
日帰りなのに充実した山歩きの内容ですね。山は風で撤退だったので下山後の方が多かったようですね。
来週私も那須に行く予定です。わたしもたけぱぱさんと同じハーレム山歩きの予定です。
投稿: えいじ | 2007年5月28日 (月) 06時59分
リベンジ!北温泉に行きたい。
パパにお願いしよう。
投稿: 野の花 | 2007年5月28日 (月) 11時00分
お天気なのに強風とは残念でした!
私は茶臼の秋の紅葉に魅せられて山を歩くようになりました。
是非紅葉の時にリベンジしてください。
私も参加で宜しくお願いいたします。
投稿: 雪椿 | 2007年5月28日 (月) 11時48分
乗り継ぎよくて早く宇都宮に着いたのですか。茶臼岳って活火山なのね、だから岩や石ころゴロゴロなのかしら。避難小屋がちゃんとあるのですね。「風の通り道」ステキなネーミングだけれど峰の茶屋跡付近は風が強く、吹き飛ばされ遭難した人もいるよう想像を絶する風が吹くことがあるのですか!! 峰桜咲いているのですね。乾杯・昼ごはん美味しくて楽しそう!温泉気持ち良かったでしょう。餃子屋さん「正嗣」安くて旨いようで、食べたいなぁ~♪
投稿: はっしー | 2007年5月28日 (月) 12時50分
茶臼岳は以前 ツアーで登った事があります。
下山するころ急にガスがかかり、周りは全くみえなくなり、友人と二人で道(石や岩で)が分からなくなり、集合時間は迫ってくるしで慌てたことがありました。
正嗣のぎょうざ また食べたいです^^
投稿: めいママ | 2007年5月28日 (月) 13時12分
H隊員へ、
いつもブログ応援ありがとう。
今回はチェック早かったね。
白山、今度こそ実現させよう。
去年はH副隊長と計画して大雨でNG。
今年はG.W.にH隊員と計画してNG。
三度目の正直になりますように!
投稿: たけぱぱ | 2007年5月28日 (月) 13時13分
また栃木にいらしてたんですか!!
土曜日は確かに風強かったですもんね~、朝日岳は残念でしたね(>_<)
でも、北温泉やギョウザまで堪能できたようで♪
北温泉、独特の雰囲気でなかなかでしょ?
私も好きな温泉です☆
投稿: くろちゃん | 2007年5月28日 (月) 13時50分
お天気でしたが 風ばかりは・・・ですね
おいしかったでしよう 正嗣は我家もファンです
投稿: 桜子 | 2007年5月28日 (月) 15時18分
入れ方間違ってたら ごめんなさい
投稿: 桜子 | 2007年5月28日 (月) 15時34分
那須お疲れ様でした
茶臼岳で朝日岳、三本槍残念でしたが・・・
又リベンジして行きましょう~
那須の山も
奥が深くてまだ登ってない山。沢山あります~
勿論藪コギの山はもう無理ですが・・・
これに懲りずに何度でも那須の山に来て下さいませ
投稿: えっちゃん | 2007年5月29日 (火) 06時31分
天候にも恵まれて本当に絶好の登山日和になりましたね。
o(〃^▽^〃)oあははっ♪
毎回思うのですが、早朝出発が多くて登山をしてる最中に(ゝ_ξ) ゴシゴシになりませんか? (・・?)
素敵な景色を拝見させて頂きました。ヽ(^o^)丿
自然の景色を見ながら食べる食事は又格別でしょうね~
( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪ 次回の予定はどちらでしょうか?
又楽しみが増えました。毎回素敵な山々の写真と、
陽気な仲間の方々の憩いの一時の写真が見れて嬉しいです。\(*^▽^*)ノ ハーーイ
これからは入梅に入りますから、天候もあまり来たいが出来合い季節になりますが、風邪を引かない様に、
十分お気を付けて下さい。(^◇^)
✉の返信の前にこちらに来てしまいました。(^▽^;)
と言う事で失礼とは存じますが、
mailでの返信は今回は致しません。(='m') ウププ
と言う事で御了承をいただけたらと思います。^_^;
投稿: happy♡time | 2007年5月29日 (火) 09時41分
ご招待、ありがとうございました!!
たっきーからも、ブログを見てコメントしておいて!と
頼まれています。(パソコンが2階にあり、ほとんど息子が占領していますので)
たっきーは、今日は大阪ブラブラです。生駒山周辺と言ってました。
那須の山々って、思ってたよりずっと険しいんですね。
火山なんですよね?
風が強くて途中で引き返されたこと、たっきーが『勇気ある撤退を、たけぱぱさん出来る人なんだ!すごい!』
って言っておりました。
私も、夏の奥穂に行く娘に、勇気ある撤退を出来る人間であれと言っています。
それでは、リベンジの記事を楽しみにしています!
投稿: バアバ | 2007年5月29日 (火) 11時18分
wish。さん、
最近栃木の空気を吸う機会が多いたけぱぱです。
栃木にはいい温泉がありますね。
餃子も安くてうまいのでびっくり栗饅頭ですよ。
茶臼の風にはまいりました。
必ず朝日・三本槍はやっつけますよ。
投稿: たけぱぱ | 2007年5月29日 (火) 20時10分
最初から最後まで、ずーっと石ごろごろ道なんですね。
さすが活火山。
風で小石が飛んできたと聞いていましたが、
小石がどう飛ぶんだと思ってました(^^;
写真でよーくわかりました。
「風の通り道」の看板、今回の気になりどころでした。
通り道にもいろいろあるんですね。
とりあえずの想像はトトロでしたけど(笑)。
リベンジ、成功をお願いしておきます。
もちろん、太陽様に(^^)
投稿: らいず | 2007年5月30日 (水) 00時41分
こころさん、
北海道はいい山がたくさんありますよね。
駒ヶ岳と恵山はまだ登ってませんが、いずれは登りたいと思っています。
山を降りてそこに温泉があったら最高!そしてビール!これを味わったら山はやめられませんね。
投稿: たけぱぱ | 2007年5月30日 (水) 08時47分
上ミノさん、
こらこら、花摘んじゃいかん!!!
二度とやっちゃダメですよ!!!
投稿: たけぱぱ | 2007年5月30日 (水) 19時27分
crocoさん、
天気がよかっただけに朝日・三本槍は残念でした。
このメンバーで行くと山に限らず楽しいですね。
天狗の湯はなかなかよかったですぞ。
投稿: たけぱぱ | 2007年5月30日 (水) 19時36分
セブンちゃん、
茶臼しか行けなくて残念でしたが、またチャレンジしましょう!
その分、北温泉と正嗣に行けたので、私的には楽しかったですよ。
楽しいグリコ先輩もつれてきてくれたし。
皆でまたいろんなところに行きましょう!
投稿: たけぱぱ | 2007年5月30日 (水) 20時03分
あずまいちげさん、
お疲れさまでした。
天狗の湯は混浴ですからね。
なかなか見れないかもね。
でも、グリコさんは見に行ったんじゃないかな?
山・温泉・餃子・美女二人。
栃木もなかなかやりますな。
H隊員もいますしね。
投稿: たけぱぱ | 2007年5月30日 (水) 20時18分
那須岳、お疲れ様でした!
今回も皆さんと楽しいオフ会を楽しまれましたね♪
朝日岳は残念でしたね。
安全第一ですから正解です。
昨年秋に登った時は、風があまり吹いておらず
朝日岳まで登ってきました。
ホント「正嗣」の餃子は安くて美味しいですよね♪
投稿: 夢 | 2007年5月31日 (木) 05時08分
えいじさん、
最近、栃木に足を踏み入れることが多いのですが、栃木なかなか恐るべしです。
山・温泉・餃子と、なかなか飽きさせないものがあります。
えいじさんの尾瀬も楽しかったようですね。
写真から伝わってきましたよ。
投稿: たけぱぱ | 2007年5月31日 (木) 08時28分
野の花さん、
そうですね。北温泉はいいですよー。
リベンジも一緒に行けるといいですね。
投稿: たけぱぱ | 2007年5月31日 (木) 19時45分
雪椿さん、
那須の紅葉はいつ頃がいいですか?
ご一緒できるといいですね。
もちろん、えっちゃん・あずまねーさん・セブンちゃん・グリコさんも一緒ですね。
投稿: たけぱぱ | 2007年5月31日 (木) 20時03分
いやいや~~~
ここは活火山なんですね~
たねの実家は
渡島富士ともいわれる活火山の「駒ケ岳」のふもとに
広がっているんですが、
よく小学校時代遠足で登山したっけぇ~~~とおもいだしました。。
何年か前から、
火山活動があり、
ちょっとのぼるにも規制があったんですけどね♪
というわけで天気はよさそうですが
風が強かったんですね~~~。
おつかれさまでしたぁ~~~
投稿: たねこ。 | 2007年6月 2日 (土) 14時38分
はっしーさん、
いつも別サイトではお世話になっております。
相変わらずのはっしー節、名前を見なくても誰からのコメントかすぐわかりますよ。
はっしー日記のタイトル真剣に考えてますよ!
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 2日 (土) 17時48分
めいママさん、
茶臼は「行きはよいよい、帰りは怖い」ところです。
帰り道の分かり難さで、一般観光客も何人か遭難しているときいています。
正嗣の餃子は今回の大収穫!
北温泉もね!
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 2日 (土) 17時54分
お花摘み=おしっこですがな。
植物採集ではありません。はずかしー!!
もって帰るのは思い出だけですよね!
投稿: 上ミノ | 2007年6月 3日 (日) 09時17分
くろちゃん、
また栃木に足を踏み入れてたんですよ。
栃木は山・温泉・餃子・えっちゃん・あずまさん・H隊員と、役者がそろってますからね。
今年中に朝日・三本槍はリベンジいたします。
北温泉はまた行きたい温泉のひとつです。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 3日 (日) 14時54分
桜子さん、
雨・雪もイヤですが、風はもっと困りものだと改めて気づかされましたね。
「正嗣」は一度でファンになりましたよ。
「入れ方」とはコメントの入れ方ですね。
間違って入れたとしても私に言っていただければ修正できますので、これからもガンガンコメントくださいね。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 3日 (日) 22時46分
えっちゃん、
全く懲りてませんのでご安心を!
それどころか、また那須に行かなくちゃ、という思いのほうが強いですよ。
那須ももちろん奥が深いと思いますし、栃木の山でいい山がたくさんあるのにまだ登っていないのですから、これからますます栃木に足を踏み入れることが多くなると思いますよ。
そしたら「串かど」に連れてってくださいね!
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 3日 (日) 22時52分
happy♡timeさん、
天気はよかったんですがね。風がねー。
歩いていて眠くなることもありますよ。
この時も温泉のあと、宇都宮までの車中では爆睡でした。
梅雨でもなんでも山には登りますよ。
つたないブログですが、また見に来てくださいませ。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 4日 (月) 08時38分
バァバさん、
親子で私めのつたないブログを応援してくださり、ありがとうございます。
一人なら無理もしますが、女性4人をひきつれていては無茶な行動はできませんので・・・
那須ならまたいつでも行けるということもありますしね。
これが北海道や九州に行ってもできるかどうかですね。
先月、岩手山で亡くなったお二人にも「せっかくここまで来たのだから」という心があったのかもしれません。
あくまでも推測ですが。
リベンジ記事が出来上がったら、一番にお知らせいたしますよ!
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 4日 (月) 09時05分
こんばんは。
相変わらず楽しい山行ですね。
那須は大好きな山です。それ程高くないのに高山の雰囲気があって、それに三斗小屋温泉もとっても良いですよ。でも本当に強風の時が多く、私も2度ほど撤退しています。
宇都宮の餃子、今年初めて町のお店で食べました。一人前170円、焼きと水のセットでこんなに食べられるかと思ったら、美味しくてぺロリと平らげてしまいました。
また食べたいナ。
、
投稿: たまちゃん | 2007年6月 4日 (月) 22時51分
らいずさん、
太陽にお祈りしてくれてありがとねえー。
小石が飛んでくるうちは可愛いのですが、そのうち大石やらくらのすけやら飛んできそうだったので、今回は撃沈しました。
ちからも飛んできたよー。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 4日 (月) 23時44分
夢さん、
楽しいオフ会山行でした。
朝日と三本槍は心残りですが、北温泉と正嗣は収穫でしたね。
今年はまだまだ栃木県にお邪魔する機会がありそうです。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 5日 (火) 13時04分
たねこ。さん、
昔、イクサンダー大沼ユースホステルというのがありまして、よくその辺はウロウロしてました。
せばっとまで線路沿いを歩いていったりね。
駒ヶ岳はカッコいい山だよね。
火山活動が収まったら登ってみたいです。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 5日 (火) 13時13分
上ミノさん、
そういうことだったんですね。
大変失礼いたしました。
そうだよね、そんなことしませんよね。
その点、男はラクだよね。
男に生まれてよかった~。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 5日 (火) 15時02分
たまちゃん、
那須は日帰りでも行けるからついつい後回しになって、
朝日・三本槍がまだなんですよ。
今年中に再チャレンジします。
三斗小屋温泉、泊まってみたいなー。
山と温泉、最高の組合せですね。
餃子はいろんな店で食べてみたいですね。
出来ればビールと一緒がいいんですが・・・
投稿: たけぱぱ | 2007年6月 5日 (火) 15時21分