« たけぱぱ企画「多摩川テント居酒屋」本レポ。 | トップページ | 茶臼岳・北温泉・「正嗣」 »

2007年5月22日 (火)

青梅丘陵、ひとり。

2007年5月20日(日)、快晴の朝。

目覚めるとすでに6時を回っている。

快晴は予報ですでにわかっていたことだし、部屋に差し込む明かりの具合でもそれがわかる。

しまった。早起きして大岳山に行けばよかったなー。

行こうと思えばまだまだ行ける時刻なのだが、ぐずぐずしている。

そのうちに皆起きだす。

女房「あれ、山に行くんじゃなかったの?」

私「そうなんだけど、寝過ごした」

女房「ゴハン食べてから行けば」

私「じゃ、そうするかー」

朝めしを食べて家を出たのが8:30。飲み物は家から持っていき、おにぎりを2個だけ途中のコンビニで買う。

ブラブラとハイキングコースの入口まで歩く。

8:53、ハイキングコースをスタート。Dscf1049

足元は今日が4回目使用となるトレイルシューズである。

うち、3度はここ青梅丘陵で使用。

あとの1回は、まだ私の心がさまよったままの秩父七峰で使用。

青梅鉄道公園の方から行くのが正式なルートだが、「永山グランド」を突っ切っていく。グランドからガケを登るとハイキングコースに出る。

日曜日である。たくさんの人が歩いたり走ったりしている。

その中をこちらはひとりで歩いたり走ったり。

少し行くと富士山の見えるポイントがある。

Dscf1050

今日は見えるだろうと思っていたが、やっぱりキレイに見えている。

「キテヨカッタ」と思うと同時に「大岳山に行けばよかったなー」とも思う。

大岳山からはこんな風にみえるはず。Dscf0629

←06年10月撮影

ご夫婦で歩いてるパターンが一番多いだろうか。ここはお金もかからなくていいですよね。

やがて、川乗山の見えるポイントに来る。Dscf1051

←白い雲が青い空の色をひきたてます。

9:44、矢倉台。青梅の街並みが見えます。Dscf1052

ここで小休止。

ここまでは「ハイキングコース」と言っていい。ここから先は山道である。歩く(走る)人もグッと少なくなる。

コースは少し北に向きを変える。

と、進行方向右手に山が。

何だろう?どこの山だろう?

方角、山の形からして筑波山だ!Dscf1053

←写真ではわからないかもしれない。出来るだけ拡大して見てください。

もっと見晴らしのいいところに出た。おじさんが筑波を眺めておにぎりを頬張っている。

私「あれは筑波ですよね?」

おじさん「それしかないよねー、この方向には筑波しかないよねー」

私「この先(後ろを指差して)、富士山がきれいに見えますよ」

おじさん「そうか、この天気ならもっと高い山に登るんだったなー」

私「同感です」Dscf1054

11:00、名郷峠。Dscf1055

地図で自分のいる位置を確かめる。

昼尚薄暗い急登があって、くぼ地の中に「辛垣城址」の看板がある。11:13。Dscf1056_1

少し休憩してまた歩き出す。薄気味悪くて長い時間ここにはいられない。

少しアップダウンがあって、11:35雷電山に到着。おにぎり2個を食べる。Dscf1057

8分休憩して階段状の道を下りる。

こちらからも登ってくる一団がある。

おばさん「雷電山はどれくらいですか?」

私「もうすぐですよ、すぐそこです」

おばさん「すぐそこだってー」

最後尾のおばさん(私に)「何って言ってたの?」

私「雷電山はすぐそこですよ」

おば「あー、ほうかね」

青梅ではけっこう、この「ほうかね」を使います。

11:58、「青梅丘陵ハイキングコース」は終了。Dscf1058

アスファルトの道を軍畑駅まで歩いたらすぐ青梅行きの電車がやってきました。

クリックしてくださると「四六のガマ」も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« たけぱぱ企画「多摩川テント居酒屋」本レポ。 | トップページ | 茶臼岳・北温泉・「正嗣」 »

コメント

早起きした私は
武川岳に行ってきましたよ。
風が強かったですね。
景色は最高でした。

投稿: 上ミノ | 2007年5月22日 (火) 23時47分

なんだか寂しげなタイトルで、ちょっと心配しました。
お天気良い日に寝過ごすのは、ちょっと残念ですが、
気持ちのよいハイキング(?)できて良かったですね。
青空さいこーっ!
大岳山から見えるという富士山、
拡大して思わず息を呑みました。
あんなに大きくきれいにみえるんですね。
そして心はまだ秩父七峰ですね。

投稿: らいず | 2007年5月23日 (水) 00時16分

富士山きれいで、大岳山からの眺めも大きくて見事です!!白い雲と青い空のコントラストいいですね。筑波山かすかに見えましたよ、三田氏が立てこもった辛垣城址があるのですか。青梅では「ほうかね」を使うのね。

投稿: はっしー | 2007年5月23日 (水) 06時04分

夢さんの 筑波が見えましたか〜?
たまには ひとりも いいですね!
初夏を思わせる 今朝。。。
気をつけてー、行ってらっしゃい!

投稿: wish。 | 2007年5月23日 (水) 06時25分

はじめまして!
富士山が近くで見れるなんて、うらやましいです~!
生きている間に?(笑)一度行きたいです♪

投稿: こころ | 2007年5月23日 (水) 06時46分

タイトルにつられて、登場!!

ひとりと寂しげな。。
でもきれいな景色でよかったですね!!!


青梅。。。
たねは今年初めて梅酒をつくります♪

投稿: たねこ。 | 2007年5月23日 (水) 08時54分

青梅丘陵を案内していただき、ありがとうございます。
詳しい説明つきで、楽しく廻れました。。
朝、起きて山に行こう~!
と。。  たけパパさんは、山が好きなんですね。
奥様も優しそう・・

たけパパさんのブログは凄いですね。
また、遊びに来ます~!!

投稿: ゆみちゃん | 2007年5月23日 (水) 12時59分

はじめまして、リリーマーレンさんと同じ山の仲間です。
私の住む町を流れる小さな川(霞川といいます)の上流が鉄道公園なんですが、未だ青梅丘陵は歩いたことがありません。なるべく早く歩いてみようと思っています。
それというのも霞川は昔々多摩川で荒川に繋がっていたのではないかと考えています。青梅丘陵に川の水が流れた跡である砂や泥の地層があるのか気になりました。
ここの案内図の写真をもとに歩いてみます。これからも時々訪問させてください。よろしくお願いします。

投稿: wakurou | 2007年5月23日 (水) 13時17分

青梅は良いところですね。色々歩けるコースがあって....
お天気良し、景色よし、最高だったでしょう(^^)

青梅丘陵、歩きたいなーー、
一人で行ってみようかしら♪~ヽ(゚∀゚)ノ

投稿: 雪椿 | 2007年5月23日 (水) 18時00分

何だかんだとトレーニングばっちりだね。
これで白山、荒島もいつでもスタンバイOKだね!!

投稿: H隊員 | 2007年5月23日 (水) 20時31分

筑波山まで見えるとはっっ!!
うちのほうはもっと茨城に近いので、ポイントさえ押さえれば見れるんですねv

投稿: マフィン | 2007年5月23日 (水) 21時22分

この日はえっちゃんご夫妻と足尾の山に行ってました。

青梅にはいいところがたくさんありますね。
気が向けば「ちょっと行ってくるか」と
出かけられますね。

今度の週末はお天気どうでしょうね?

皆さんあちこちお出かけなんでしょう!

投稿: あずまいちげ | 2007年5月24日 (木) 18時23分

ひとり旅ならぬ1人山行。。
この日は岳人君、旅人君のお供はなかったんですね。

大岳山からの富士山を眺めてみたいと思いました。

投稿: めいママ | 2007年5月24日 (木) 23時10分

ふらっと出かけられる地の利が羨ましいっす。
20日は六本木のミッドタウン見学でしたが、人混みは苦手です。
今週末はお留守番です(涙

投稿: たまちゃん | 2007年5月24日 (木) 23時22分

いい景色ですね♪
空気がおいしそうですねヾ(o´(I)`o)ノ

投稿: yumiko | 2007年5月25日 (金) 00時35分

ホント、この日は最高の日でしたね!
筑波山からも富士山が見えましたし
たけぱぱさんもサクッと行けるところがあって
いいですね♪

投稿: | 2007年5月25日 (金) 04時39分

上ミノさん、
武川岳ってどこでしたっけ?
この日はホントに天気がよかったですね。
富士山はともかく、筑波が見えたのにはビックリ栗饅頭でした。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月25日 (金) 08時44分

らいずさん、
いつも素早いチェックありがとうございます。
富士山好きのらいずさんにとっては大岳山からのショットは魅力的でしょう?
さらにこの日は筑波まで見えちゃったんですから、やpっぱり山登りはyめられませんねー。
昨日も八高線に乗ったんですが、あーあそこにまだオイラの心が・・・って、車窓を眺めていました。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月25日 (金) 20時14分

はっしーさん、
相変わらずのはっしー節が炸裂してますねー。
名前を見なくてもはっしーさんのコメントだってすぐにわかりますよ。
念のために言いますが、はっしー節ですからね。はっしーブヒじゃないからね。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月25日 (金) 20時20分

wish。さん、
ひとりはマイペースで歩けるからいいですけどね。
ワイワイ言いながら登るほうがやっぱり楽しいですよね。
夢さんもこの日筑波から富士山見えたって言ってましたね。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月25日 (金) 20時26分

こころさん、
函館から富士山は確かに遠いですね。
でもいつか行きましょう!
一度登れば気が済みますよ。
でもらいずさんみたいに何度でも登りたい人もいますからね。
ちなみに私は2回、登りました。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月25日 (金) 20時34分

たねこ。さん、
札幌はそろそろライラックの季節でしょうか?
残雪の山山が登山者の心をくすぐる時季だと思います。
青梅丘陵は今まで何度か歩いていますが、ひとりで歩くのは初めてだったのでこのタイトルにしました。
あらためて、お誕生日おめでとうございます。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月26日 (土) 05時27分

ゆみちゃん、
初コメですね。
ありがとうございます。
山ブログ書いてるたけぱぱでございます。
これを機に、他の記事も是非ご覧くださいませ。
よろしくお願いいたします。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月26日 (土) 05時35分

wakurouさん、
初コメですね。ありがとうございます。
リリーさんには多摩川テント居酒屋で大変お世話になりました。
青梅丘陵はすぐ近くということもあり、
つい最近まで歩いたことがなかったのですが、富士山は見えるし、今回筑波も見えたし、侮れないところだとやっと気づいたような状態です。
このあたり(奥多摩近辺)は色々と歩いていますので、よろしければ過去の記事にもお目通しください。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月26日 (土) 06時31分

雪椿さん、
青梅丘陵、足慣らしにもいいですよー。
雪椿さんもあと9つですものね。
この日みたいに天気のいいときには最高ですね。
一人でも、皆と行っても楽しめると思いますよ。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月26日 (土) 06時37分

H隊員へ、
もうすぐ宇都宮に到着します。
今日はおいちゃんがいないのは残念だが、すでに気の合う仲間になったお三方が一緒だからね。
楽しく歩いてくるよ。
いつもブログ応援ありがとう!

投稿: たけぱぱ | 2007年5月26日 (土) 07時26分

マフィンさん、
そうすねー、さえぎるものがなければ間違いなく筑波も見れますね。
神田の広島焼オイラも連れてってください。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月27日 (日) 08時31分

あずまいちげさん、
昨日はお疲れ様でした。
那須はまたきっと行く機会がありますよね。
お二人はともかく、セブン・カオリご両人は「リベンジの気持ち有り」とみましたよ。
さて、次はどこに行きましょうかね!!

投稿: たけぱぱ | 2007年5月27日 (日) 08時35分

めいママさん、
最近、息子たちもあまりお伴してくれなくなりました。
でも、今日は家族で「瀬音の湯」に今から行ってきます。
大岳山ならめいママのお家から遠くないでしょ?
皆で行けますね。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月27日 (日) 10時38分

たまちゃん、
青梅丘陵は家から歩いていけるので、金がかからなくて、いいです。
人ごみは私も苦手です。
歳をとったらもっと田舎に住みたいです。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月28日 (月) 07時40分

yumikoさん、
空気は多分旭川の方がいいですよ。
景色はいいかもしれませんね。
大雪山にナキウサギの声を聴きに行きたいなー。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月28日 (月) 08時43分

夢さん、
夢さんのお庭の筑波が見えるとは思いませんでした。
御岳の方から見えたことがあったのですけどね。まさかわが家からそれほど離れていないところから見えるとはね。
サクっと山に行けるのだけがいいところですね。青梅はね。

投稿: たけぱぱ | 2007年5月28日 (月) 08時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青梅丘陵、ひとり。:

« たけぱぱ企画「多摩川テント居酒屋」本レポ。 | トップページ | 茶臼岳・北温泉・「正嗣」 »