那須岳(三本槍)
メンバーは私ひとり。
5月にも茶臼には登ったのですが、強風のため朝日~三本槍は泣く泣くあきらめました。
その代り、北温泉や「正嗣」に行けてそれはそれで楽しかったんすけど・・・くわしくはコチラ
「今度こそ三本槍まで行くぞ、おぉ!」
という意気込みで出かけました。
3時半起床。目覚ましがなる前に起きてしまう。喜んでいいのか・・・
4:15、家を出る。もうかなり明るいんですね。
駅前のコンビニでおにぎりと飲み物を仕入れる。
4:35青梅発の初電に乗る。おにぎり一個モシャモシャと食う。
拝島で川越行きに乗り換える。眠い。Tシャツ短パンのいでたちには冷房が涼しく感じるので雨具の上だけ羽織って目をつぶる。よく眠れる。
川越で埼京線に乗り換え、大宮へ。乗り継ぎまでに時間があったので立ち食いソバを食う。
6:35大宮発の宇都宮行きに乗る。宇都宮で黒磯行きに乗り換え。
8:56、黒磯着。黒磯で乗り換えることはよくあっても、駅を出ることはまずない。19年前に茶臼に登った時以来ではないだろうか。
9:20、黒磯駅前発のバスに乗る。雨がポツリ。
(雨具は間違いなく持ってきた。OK、OK。でもザックカバーを入れた覚えがない!どこかで買わないとヤバイかなー・・・)
10:15ロープウェイの駅に着く。雨はやんでいる。
片道650円ナリを払ってロープウェイに乗る。係員のお姉さんが、
「天候不安定です。登山の方はお気をつけて」
とか、
「雷も近づいています。充分、ご注意ください」
とか言っている。
(雨はともかく、雷が来たらまた敗退だぜー)
ロープウェイはたったの4分で標高1687mの山頂駅に着く。ガスっていて何も見えない。
←山頂駅方向を振り返る。
10:55、茶臼岳山頂。1915m。先月に続き3度目の登頂である。
←朝日岳が見えてくる。左下に峰の茶屋の避難小屋も。
←峰の茶屋付近から見上げた茶臼岳
先月来た時と違ってウソのように風がない。
おにぎりを一個ほおばって先へ進む。
ウラジロヨウラク、アカモノ
11:57、朝日の肩着
12:03、朝日岳山頂。やたら虫が多かった。
頂上でセミも鳴いていた。
←今日はこんな天気です。これから歩いていく道。 このあたりはガスっているせいもあって北海道の山のような雰囲気を持っている。
足元にはイワカガミのピンクが。
←清水平の木道と三本槍
12:44、北温泉分岐。
そして、
やっとスッキリしました。
というのも、深田久弥の「日本百名山」では茶臼岳が「最高峰」となっており、私も19年前に茶臼に登って53座目とカウントしていたのですが、地図を見ると茶臼1915mに対し三本槍1917m。
白山で97座でしたが、96.9座みたいなスッキリしないモヤッと感をずっと持っていたのです。
7月に鳥海・塩見、8月19日に平ヶ岳で百名山完登の予定。華を添えたというか、ケチをつけたくないというか、とにかく自分自身の心がスッキリしました。
ゆっくりしていると、6人の年配パーティ・2人の女性パーティが登ってきました。6人パーティにシャッター押しを頼まれました。プチトマト2個もらいました。
頂上付近は福島県西郷村との境になっているようです。
13:30、山頂をあとにします。13:47、北温泉分岐。
ここから北温泉に下りていきます。
道は整備され、道標も新しく立派です。
が、誰もいません。すれ違う人はもちろん先を行く人もあとから来る人もいない様子。
山友のあずまいちげさんによれば、
「平日この道は誰も歩いてないから熊スズ鳴らすか、歌でも唄わないと熊出るよ」
と言われてましたので、歌を唄います。
スピッツ、コブクロ、演歌、校歌、または「ウリャー」「どっこい庄一」とかわめきながら。
←ツマトリソウ
←北温泉までもうすぐです。真ん中の木にかくれて見えませんが「熊に注意!」と書いてありました。
ここまでくると、露天風呂に入っているおじさんのハダカが見えます。
15:10、北温泉に到着。
前回入っているので今回温泉はパス。
←駐車場にある案内図。
25分くらい歩いて「北湯入口」のバス停。黒磯行きしか調べて来なかったのですが、15:43発の那須塩原行きがすぐにやってきました。
爆睡して那須塩原に55分くらいで到着。各駅停車を乗り継いで帰ったわけですが、武蔵浦和で「うず潮」に寄ってしまいました。
クリックしてくださると横井庄一も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
三本槍に登られモヤッと感がスッキリしてよかったですね!!頂上でのたけぱぱさん笑顔爽やかです。こちらも笑顔が出ますよ。深田久弥氏の「日本百名山」20数年?前に読んだことがあります。花たち可愛いですね♪ 熊が来ないように歌ったり「ウリャー」「どっこい庄一」とわめき声、面白ーい。ほんとに熊や雷にあわなくて幸いです!楽しく見て読ませて頂きました、どうも有難うございます。 7月に鳥海・塩見、8月19日に平ヶ岳でいよいよ百名山完登の予定ですか~応援しています!
投稿: はっしー | 2007年6月28日 (木) 10時48分
お天気はガスって居たようですが・・・三本槍に行って来られて本当に良かった。前に断念していたので、、、
この前あずまいちげさんと行った時も「申し訳ないな~」と思いつつ歩いていたんですよ~
歌を唄いながら~どっこいしょ~と言いながら一人歩いていた。。。たけぱぱさんを想像したら可笑しくなりました
赤面山の分岐から少し下った登山道、砂利道で歩きずらかったと思いますが、、、前は登山道がえぐられていて、その両脇にリンドウが沢山咲いていたんですよ~
今はかなり減りましたが、それでも咲くととても綺麗です
又秋にリンドウを見に来てください。
投稿: えっちゃん | 2007年6月28日 (木) 13時29分
雨にも風にもあわずによかったですね
下山途中のマウントジーンズ近くは五葉ツツジが
きれいに咲くんですよ
9月のリンドウ、10月の紅葉
今度はセブンさん、グリコ先輩を連れて行って下さい。H隊員も・・・
投稿: あずまいちげ | 2007年6月28日 (木) 17時06分
始めまして、やまとそばと申します。たけぱぱさんのHPは3人娘繋がりで時々拝見していました。ただ私はブログを持たなかったので、3人娘特にまゆ板を利用させて貰ってました。まずは、三本槍登頂おめでとうございます。私もかっては家族登山を目指していたのですが途中で挫折してしまいました。また子供が小作に2年ほど住んでましたので、青梅発につられ書き込みしています。
8月に平ケ岳へ行かれるんですよね?私たちも8月に行きます。ただ、尾根に出るまで急なので夏場の平ケ岳はきついですよ。早立ちで涼しいうちに急登を終える事が大切です。私たちは前泊、明るくなる前に出発の予定です。また私は6月初旬の残雪期に行ったのでましでしたが・・・(今回は私の会の3人娘?のリクエストによるものと玉子石に行かなかったリベンンジなんですが・・・)それと雪解けの登山道はドロドロになります。雨具の捨てても良いようなものを用意されて足元を注意された方が良いかも・・・私達とは時期が半月違うので何とも言えませんが・・・。百名山達成をお祈りします。宜しければ、私のブログにも遊びに来て下さい。『やまとそばの山日記』です。
投稿: やまとそば | 2007年6月28日 (木) 19時22分
こんばんわ!
すばらしい眺めですね^^
言葉がでません。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
お花も素敵^^
>ツマトリソウ
なんて可愛いんでしょう・:*:・♪
投稿: こころ | 2007年6月28日 (木) 21時21分
まずは、三本槍登頂おめでとう。
雨にも降られずよかったね。
これまで、心に引っかかっていたモヤモヤも、これでやっと晴れておめでとうだね!
投稿: H隊員 | 2007年6月28日 (木) 21時28分
はっしーさん、
いつも応援ありがとうございます。
これで気分よく鳥海に行ってこれます。
鳥海は雪の状態が心配だなー。
あとは天気。
また皆さんで天気がよくなるようにお祈りしてくださいませね。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 09時08分
えっちゃん、
そうですねー。また秋にリンドウと「串かど」を見に行きたいと思います。
今日はまたまたH隊員と合流するために栃木県にお邪魔いたします。
今年は何かと栃木にお邪魔していますねー。
またセブンちゃん誘って山に行きましょうねー。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 09時32分
あずまいちげさん、
報告が遅くなって大変失礼いたしました。
無事に三本槍から下りてまいりました。
熊にも遭わず・・・
しかし、聴く人もいないのに唄うってのもつらいもんで、デタラメにコブクロくちずさんでましたよ。
ホントに熊が出るようなので(カンバンがあった!)、あずまねーさんのアドバイスがなかったら今頃「クマのエサ」だったかもしれませんね。
これからもご指導ご鞭撻よろしく哀愁!
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 09時38分
やまとそばさん、
コメントありがとうございます。
平ヶ岳へ向けてのアドバイス大変参考になります。
前日の宴会は早めに切り上げて、次の日は早立ちですね。
スパッツも忘れないようにしたいと思います。
8月19日には皆さんからたくさんのご祝儀クリックいただけるようにがんばりたいと思います。
やまとそばさんのところにも先ほどお邪魔してきましたよ。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 09時51分
こころさん、
もちろん晴れた時の眺めもいいのでしょうが、こういう日の「雲の中を歩く」ってのもキライじゃないですね。
これからもっと花の写真を撮る機会が増えると思います。
また見に来てくださいね。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 10時00分
H隊員へ、
これでスッキリ「あと3つ」です。
今日も今日とて運転ヨロシク哀愁!
テント持って行きます。
7月以降の予定立たなくて申し訳ない。
鳥海はゆっくり行こうね。
走ってオイラを置いて行かないでね。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 10時12分
たけぱぱさん!
すっかり 栃木の山に魅せられちゃったようですね〜
一人でも行ってしまったんですね?
相棒のH隊員は?
可愛いお花たちですね。。。白いイワカガミも可憐です
拡大すると すっごく大きな花になりますね(笑)
花も恥ずかしそうですよ?
投稿: wish。 | 2007年6月29日 (金) 11時13分
wish。さん、
平日なので単独でした。
今日の夜からまたH隊員と一緒に鳥海に行ってきますよ。
まだ雪がたっぷりありそうですから、鳥海では花の写真あんまり撮れないかも、ですね。
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 13時53分
96.9座のようなもやもや気分には可笑しくなってしまいましたが、すっきり気持ちよく百名山終えたいと言う気持ち分かります。
リベンジ出来ておめでとうございます。
今日から鳥海山ですね。私は明日出かけます。
お互い頑張りましょう。
投稿: 雪椿 | 2007年6月29日 (金) 15時18分
雪椿さん、
せっかく時間と金と労力をかけて百名山完登しようとしているのに、ケチをつけられたくないですからね。
まあ、それより自分自身の気持ちがスッキリしてよかったです。
もう少ししたら家を出ます。
両毛線の駅でH隊員と待ち合わせです。
お互いにがんばりましょう!
投稿: たけぱぱ | 2007年6月29日 (金) 16時18分
たけぱぱさん、こんばんは♪
私達も那須岳は強風の為、茶臼岳しか登っていないので、モヤッとしています(涙)
今度こそは三本槍に登って、早くスッキリしたいなぁと思っていたところでした(笑)
たけぱぱさんは百名山ゴール目前ですね!
完登、楽しみにしていまぁす(´▽`*)
投稿: moe | 2007年6月29日 (金) 22時27分
前回行かれた時の写真とは、別の山みたいに感じます。
風もなく雨にもあわず、無事目標達成で、スッキリと
ホントよかったですね。
しかし、朝日岳山頂の虫はすごい・・・。
この勢いであと3つ頑張ってくださーい。
投稿: らいず | 2007年6月30日 (土) 21時28分
moeさん、
TiCAちゃんと平ヶ岳でバッタリだったそうですね。
ティカータスポーズやらされましたか?
モヤッと感をわかっていただける方がいてうれしいです。
「茶臼でいいんじゃない」と言う人と、
「三本槍は登ってないの」と言う人がいるもんですよ。
昨日、鳥海に登ってきました。
鳥海レポ出来上がったらご連絡いたしますね。
投稿: たけぱぱ | 2007年7月 1日 (日) 11時07分
らいずさん、
山はホントに天気によって印象が大違い。
だからこそ何度でも登るわけですよね。
季節にもよりますしね。
朝日岳はもうちょっと期待していましたが、印象悪しですね。
ご存じの通り、あと二つ、がんばらんばいかんじ!
投稿: たけぱぱ | 2007年7月 1日 (日) 11時15分
When you are in not good state and have no cash to go out from that, you would have to take the business loans. Because it would help you unquestionably. I get sba loan every single year and feel myself great because of that.
投稿: ComptonDeidre | 2012年7月14日 (土) 23時20分