青梅丘陵→雷電山
2007年7月27日(金)、午前中に軽くひと歩きしてこようと思い、トレイル・シューズで家を9時20分頃出ました。
小さいザックにカメラ・携帯・サイフ・タオル・飲み物だけ入っています。
←すぐに「青梅鉄道公園」があります。こんな電車が青梅線を走っていたそうです。
今日は晴れていますが、遠くまでは見えません。富士山が見えるポイントもこの通り。
←案内写真と実際の景色
この道はほとんど木の下道です。歩いていてもそれほど汗は出ません。
年配の方がチラホラと歩いています。
←これは「第4休憩所」
矢倉台から先に進むことにします。
人がグッと少なくなり、道も細くなります。
歩く方向としても西向きから北向きに変わります。
←11:05、名郷峠。
さらに先に進みます。
←辛垣城址。あまり気持ちのいいところではありません。休憩ナシで先に進みます。
少しアップダウンがあって11:33、雷電山到着です。7~8人の「老人グループ」(自分たちでそう言った)が立ったまま休憩していました。
←平溝橋。写真の左の方に登ると高水三山です。
12:10、軍畑駅到着。12:12発の青梅行き電車がすぐやってきました。
さて、今日の夜からH隊員と塩見岳に出かけます。三伏小屋の予約も入れました。
お天気もってくれよー!
クリックしてくださると「クモハ40」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「青梅鉄道公園」の電車郷愁を誘いますね!!「青梅丘陵ハイキングコース」案内地図見るのもおもしろいですね。矢倉台看板、450年ほど前に辛垣山に城を築いたのですか~歴史も面白いです。 たけぱぱさん99座めの塩見岳、H隊員さんと共に気をつけて楽しんで来てくださいね。
投稿: はっしー | 2007年7月27日 (金) 18時31分
たけぱぱさん、凄い勢いでUpしてますね!
私は、過去ログですが、出来ている分はUpして、明日、明後日は山に行って来ま~~す。
投稿: やまとそば | 2007年7月27日 (金) 19時56分
たけぱぱさん^^お休みを満喫していますねぇ~^^
裏山氏!(笑)
こちらは今日は雷雨となってしまいましたけど~(^^;)
塩見岳は大丈夫でしょうか~?
良い登山となるようお祈りしています
~~\(゚-゚*)バサッ(*゚-゚)/~~ バサッ(-人-)
投稿: こころ | 2007年7月28日 (土) 10時02分
青梅丘陵にはハイキングコースがあるんですね。
青梅って、梅も素晴らしいかったし、環境抜群ですね。
マラソン大会もあるし、やっぱ行かんといかんじっ!!
投稿: らいず | 2007年7月29日 (日) 23時00分
皆様、
ここのところコメントの返事が一週間遅れですみません。
100%返しますので、飽きずにこれからもどしどしコメントくださいね。
はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとう。
塩見はおかげさまで天気はもってくれました。
これもはっしーさんや某宮崎の師匠はじめ、皆さんのお祈りのおかげです。
また祈ってねー。
投稿: たけぱぱ | 2007年8月 6日 (月) 22時47分
やまとそばさん、
やまとそばさんこそUpの嵐ですね。
ランキングもすっかり離されてしまいました。
なるべく毎日チェックしますので、これからもよろしくお願いします。
投稿: たけぱぱ | 2007年8月 6日 (月) 22時50分
こころさん、
こころさんがコメント書いてくださった頃、私は塩見岳でゴゼンタチバナやツマトリソウの写真を撮っていました。
頂上での眺望こそ得られませんでしたが、雨にも降られずに快適な山行となりました。
皆さんが祈って下さったおかげです。
ありがとうございます。
投稿: たけぱぱ | 2007年8月 6日 (月) 22時55分
らいずさん、
東京の山奥ですが青梅はいいところですよ。
青梅丘陵から天気のいい日には富士山が見えますよ。
是非、お越しをお待ちしております。
投稿: たけぱぱ | 2007年8月 6日 (月) 22時58分