« 「百名山を振り返る」その4 | トップページ | 茅ヶ岳。「深田久弥先生にご報告」 »

2007年9月 2日 (日)

「百名山を振り返る」その5

21座目:乗鞍岳・・・87年9月。一日しか休みがなかったが、アルプスの空気が吸いたくて乗鞍へ。急行「アルプス」利用。松本駅のサテンで時間をつぶす。畳平から運動靴で登りました。今年の6月16日、20年ぶりに登りました。これもH隊員のおかげです。

22座目:至仏山・・・87年9月13日、H副隊長と鳩待から登頂。山の鼻に下りる道は石が丸くてすべりやすいことこの上なし。

23座目:九重山・・・88年はキ○ガイのように登った年である。2月に年休をもらったので九州の山にアタックだ。前日大分の街でひとり居酒屋に入って焼酎を飲んでみた。どうやってホテルに戻ったのか・・・2月10日、9:35長者原から歩き始めて小雪がちらつく中を11:45久住山頂、12:30に中岳。さぁ、今シーズンのスタートは早いぞ。牧ノ戸峠に下る。バスのちょうどいいのがなく、1時間40分車道を歩いて瀬の本高原YH泊。まだ静かだった黒川温泉「新明館」に連れて行ってもらった。05年11月24日、H副隊長と再登頂。40

←05年11月24日中岳山頂。40_2

←05年11月23日、黒川温泉・山みず木にて。

24座目:阿蘇山・・・瀬ノ本のYHに泊まったのは私一人。夕食も朝食もペアレントさんの家族とご一緒する。夕食は湯豆腐だった。朝食のミルクティーがうまかった。ペアレントさんも山好きのようで長女が美峰(ミネ)ちゃん・犬の名前が岳(ガク)。岳がバス停まで見送ってくれた。バスで阿蘇の麓まで。ロープウェイで中岳火口。このあたりは暖かかったが、稜線に出るとさすがに寒かった。2月11日、13:30、誰もいない高岳頂上に立つ。その日は人吉まで移動。駅前の温泉旅館に投宿。05年11月23日、H副隊長と再登頂。40_3

←05年11月23日、阿蘇高岳山頂。

25座目:霧島山・・・人吉から吉松は「テツ」にとってはヨダレが出そうなポイントである。「ループ線」有り、スイッチバック有り、「日本三大車窓」の一つが有り、てな具合である。テツブログではなくて「山ブログ」なのでこのへんにしておこう。いや待てよ、昨日、立野の三段スイッチバックも通ったな・・・吉松の駅弁はうまいぞ。本当にこのへんにして先に進もう。小林からえびの高原へバスで向かう。雪が積もっており、チェーンを着けるために30分待たされた。11:30、歩行開始。2月12日、12:45、韓国岳登頂。先に登っていたおじさんが「きもちよかですねー」と言っていた。大浪池が見える。雪をかぶった高千穂峰も見える。桜島も!あんまり気分がいいので予定外の開聞岳にも行くことにした。明日の寝台特急「はやぶさ」の時間ギリギリだが、なんとかなるだろう。指宿YH泊。05年10月9日、H副隊長と再登頂。40_4

←05年10月9日、韓国岳山頂。

クリックしてくださると「宮崎のR隊員」も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« 「百名山を振り返る」その4 | トップページ | 茅ヶ岳。「深田久弥先生にご報告」 »

コメント

25座目:霧島山 「日本三大車窓」乗ってみたいなぁ!韓国岳登頂に、雪をかぶった高千穂峰や桜島も見えるの!!

投稿: はっしー | 2007年9月 3日 (月) 04時26分

はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとう!
今回も素早いチェックでしたね。
ただ今、立川発大月行きに乗っています。
今日は茅ヶ岳に登ってきますよ。
レポをお楽しみにー。

投稿: たけぱぱ | 2007年9月 3日 (月) 05時49分

今日はお休みですか?

大分涼しくなってきたので
気持ちのいい山歩きができるでしょう!

投稿: あずまいちげ | 2007年9月 3日 (月) 07時16分

そうか!今日は深田久弥さんへの報告ですね!天気に恵まれ良い山行になる事を願っています。深Qさんの最後の宿泊となった、穴山温泉も時間があればどうぞ!(電車だから大変かな?)

投稿: やまとそば | 2007年9月 3日 (月) 12時31分

あずまいちげねーさん、
今日は暑かったんですが、ほとんど木の下道なので登りではそれほど暑さは感じませんでした。
下りでの車道歩きが暑かったです。
360度の展望でした。
「イベント」の方に富士の写真載せておきましたよ。

投稿: たけぱぱ | 2007年9月 3日 (月) 17時12分

やまとそばさん、
すでに青梅線に乗っていますので穴山温泉は無理ですね。
今度連れて行ってくださいませ。
天気は最高でした。
まさに360度!抜けるような青空でした。

投稿: たけぱぱ | 2007年9月 3日 (月) 17時19分

ようやく、知ってる山が出てきた(^^)/
韓国は6回登っているけど(さっき数えた)、
山頂から桜島を見たことがまだない・・・。

「テツ」でない私は、むかーしむかし佐賀に行く時、
熊本のぐるぐる路線を使って行ったのですが
全然進まないし、スピードは遅いし、
もう気が狂いそう(?)だったのを思い出しました。

投稿: R隊員 | 2007年9月 6日 (木) 17時10分

R隊員、
韓国から桜島はよっぽど空気が澄んでいないと見えないでしょうね。
私が登ったときは冬の快晴の日だったからでしょう。

そのゆっくり行くところがいいんですけどね。
またループ線に乗りにいきたいなー。

投稿: たけぱぱ | 2007年9月15日 (土) 07時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「百名山を振り返る」その5:

« 「百名山を振り返る」その4 | トップページ | 茅ヶ岳。「深田久弥先生にご報告」 »