« 「百名山を振り返る」その8 | トップページ | 「百名山を振り返る」その10 »

2007年9月 7日 (金)

「百名山を振り返る」その9

41座目:赤城山・・・谷川岳に登ろうということで当時埼玉県の社宅に住んでいたH隊員の家にH副隊長とお邪魔して軽く宴会。翌日(88年7月16日)は雨。予定を変更して赤城へ向かう。この日はずーっと雨。頂上でも雨。大沼に下り、伊香保温泉に立ち寄り。帰りは半分H副隊長が運転した。その後、運転するH副隊長は今に至るまで見たことがない。

42座目:木曽駒ヶ岳・・・88年7月19日、15:05に千畳敷から歩き出す。16:00、木曽駒山頂到着。「頂上山荘」「宝剣山荘」ともに中学生で満員。「天狗荘」にも中学生がいたが、ここには一般の登山客も20名ほどいて、ここに泊めてもらうことになった。翌日、宝剣に向かう道も中学生であふれていた。宝剣頂上は流石に静かだったが。07年7月29日にもH隊員と登頂

43座目:火打山・・・今年(07年)も梅雨明けが8月までずれ込んだが、この年(88年)も8月まで梅雨明けしなかった。8月の2・3日で火打・妙高の計画をたてているところにH隊員から電話があり、「北アにでも行かないか」と。夏休みがとれたらしい。どちらにしても私は二日しか休みがないので火打・妙高に付き合ってもらった。前日、上野から旧「あさま」に乗り、途中からH隊員が乗ってくる。翌日、妙高高原で降りて、バスで笹ヶ峰牧場へ。ここから登山開始だ。梅雨明け間近の登山道はポカポカで気分は最高。長靴のボッカのおじさんも顔がほころんでいた。女性グループが手を広げて、ニッコリ「男の人はちょっと待っててください」というくらいのノンビリした山歩きだった。火打の頂上直下ではバテ気味だったが頂上で飲んだビールは格別だった。8月2日登頂。高谷池付近のお花畑は見事というしかない。この頃、山で唄う歌はトシちゃん(田原俊彦)だった。丸い黒沢池ヒュッテは居心地のいい小屋だった。

44座目:妙高山・・・朝飯はカップラーメン。蒲焼の缶詰が食いきれず残ってしまい、テン泊のお兄ちゃんに残り物をあげていたH隊員の姿を生々しく覚えている。この日は雨こそ降らないもののガスガスで眺望は得られず。妙高登頂8月3日。燕温泉に下る。「露天風呂に入ろう」というH隊員だったがまだ露天に目覚めていなかった私は「普通の風呂」のほうが好きで旅館の内風呂に二人で入った記憶がある。風呂上りにサテンでビールを飲みながら、20歳のときに北海道で知り合った女性に絵葉書を書いた。

45座目:薬師岳・・・寝台特急北陸で富山に早朝着。バスで折立まで。この頃は絶好調で、特急電車のようにゴイゴイ登った。太郎平付近にはウジャウジャ登山者がいたが、薬師方面に向かうと少なくなった。薬師岳山荘はキビキビし女主人が前面で仕切っており、見ていて気持ちがよかった。夕飯の前に頂上を踏んでくる。88年8月10日。ここのメシは最高でした。夕飯も朝飯も。朝飯前に再び頂上を踏んでくる。翌週に富良野~大雪4泊5日のテン泊縦走を控えており、気合のみなぎる山行となった。なんといっても小屋が居心地よかった。

クリックしてくださると、「混んでなければ山小屋も飯豊すね!」も喜びます!人気blogランキングへ

|

« 「百名山を振り返る」その8 | トップページ | 「百名山を振り返る」その10 »

コメント

まさに絶好調だね。
こっちが覚えてないことまでよく覚えてるよ!
(その頃の登山ノートがどっかにあるはずだが・・・?)
この頃はオイラはまだ山に目覚めてなくてほとんどと登場してないね。。。

投稿: H隊員 | 2007年9月 7日 (金) 22時47分

本当によく覚えてますね!
木曽駒2回目(07年7月29日は私の誕生日。私は仲間と会津駒にいました。・・・これ覚えなくて良いです(笑い))
それより、20歳の時に知り合った女性に絵葉書を書いた・・・その後の展開が、知りたいのですが!!!

投稿: やまとそば | 2007年9月 8日 (土) 00時51分

私もその後の展開が知りたい!

投稿: あずまいちげ | 2007年9月 8日 (土) 22時32分

H隊員、
火打・妙高は楽しかったね。
高谷池付近の景色や黒沢池ヒュッテの姿など、今でも目に焼きついています。
あの頃は元気があったなー。
H隊員は今でも元気だけど・・・

投稿: たけぱぱ | 2007年9月24日 (月) 09時11分

やまとそばさん、
この時点ですでにその女性達は結婚しており、その後の展開は全くありません。
ただ、今でもハガキのやりとりなどはあります。
女性達が結婚する前は和歌山や北九州に会いにいったりしましたけどね。

投稿: たけぱぱ | 2007年9月24日 (月) 09時14分

あずまねーさん、
そういうことです。↑↑↑
面白いのは女性達が結婚する前のほうなんです。
和歌山まで行った話をここに書くとH隊員が暴れてブログを応援してくれなくなるので、今度「串かど」でお話ししましょう。

投稿: たけぱぱ | 2007年9月24日 (月) 09時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「百名山を振り返る」その9:

« 「百名山を振り返る」その8 | トップページ | 「百名山を振り返る」その10 »