« デジカメ買うたった。 | トップページ | 尾瀬ヶ原、本編。 »

2007年10月23日 (火)

「百名山を振り返る」その28

2007年7月2日(月)から中野に通うこととなった。

1週間ぶりに新橋メンバーの顔を見る。皆、晴れ晴れとした顔をしている。

「仮配属」ということで、それぞれの部署に散る。

「仮配属」、面白いわけがない。

考えることは残り二つの山のことばかり。

そんな環境であったがうれしいことが一つ。

中野では日祝は完全休み。第二・第四土曜が休み。

ということは7月14~16日は三連休だ。

このタイミングで塩見だ!

三連休なら北岳から熊野平経由で塩見までつなごうかなー・・・

などと思っていたら、三連休を台風4号がドンピシャのタイミングで直撃。見事に計画はおじゃんになってしまいました。

三連休、どうしたかというと、7月は我が家の三人(山の神・岳人・旅人)の誕生日月でもあるので岳人とそのための買い物につきあってもらったり(コチラを>>)、山以外のネタでブログ更新したり(コチラを>>)、やっと最後の日は御岳山にでかけたり、で終わってしまいました。

塩見は7月28・29日に延期となりました。

7月21日(土)、異動内示があり、

部長「○○さんは8月1日から立川の事業所です。開業準備があるので8月いっぱいはこのまま中野。9月から立川になります」

希望通りの配属となった。その夜は「旧・新橋」メンバーと痛飲。翌日は草津白根にコマクサを見に行こうなどと考えていたが、気がつくと我が家で朝7時半だった。

年休が5日間残っていたので「仮配属中」の中野の事業所に在籍しているうちにスンナリ取れるだろうと思っていたら、さにあらず。「8月のお盆あたりの方が取りやすいんじゃないですかー」とあっさりかわされてしまった。

新所属の上司にそのことを話した。翌日出勤してみると、

「○○ちゃん、明日から年休だ。年休5日と公休2日。8月1日から普通に出てきてね」

と、急展開。今度の上司はネアカで話が早い。「旧・新橋」は死ぬほどネクラだった・・・

7連休。初日は日の出山へ。二日目は草津白根へ。三日目は雷電山へ。

99座目:塩見岳・・・2007年7月27日(金)16時頃、家を出る。青梅線で立川に出る。通常は立川からのルートは中央線で西国分寺、武蔵野線で武蔵浦和、埼京線で大宮へ行くのだが、この時間には「むさしの3号」という快速電車があり、乗り換えナシで立川から大宮まで行けます。すいてます。座れます。というわけでキオスクで缶ビール・つまみを買ってチビチビやります。大宮からは宇都宮線、これは混んでた。小山からは両毛線、これはすいてます。そこで缶チュウハイ・焼酎水割り。富田駅でH隊員号に拾われたのが20時少し過ぎ。高速に乗る前にコンビニに寄ります。食料を仕入れます。寝酒も仕入れます。松川ICで高速を降り、伊那大島駅で水を補給。鳥倉林道を目指します。28日(土)、1時半ころ駐車場に到着。すぐ就寝。5:10ころ目覚める。5:50、歩行開始。最初はアスファルトの道だ。H隊員はおにぎりを食べながら歩いている。それも3個!6:23、鳥倉登山口に到着。休まず、山道に入る。三伏峠小屋を予約してあり、頂上に行って来て16時までには戻らなければならない。足元にセンジュガンピが咲いている。8:06、塩川からの道との合流点。8:24、三伏峠小屋到着。サブザックだけ持って、あとの荷物は小屋に置かせてもらう。タカネグンナイフウロが咲いていた。まじまじと見たのは初めてだった。9:25に着いた本谷山からは甲斐駒・仙丈・白根三山が見えた。10:51、塩見小屋着。小休止。雲がだんだん多くなってきた。ここから頂上までの間も花がたくさん咲いていてなかなか先に進まない。特にハクサンイチゲとイワベンケイが印象に残る。11:57、塩見岳東峰に到着だ。H隊員と握手。眺望はあまり得られないが、99座目の頂に立った喜びがこみ上げてくる。西峰に行ってみる。こちらに三角点がある。「三角点ペシッ」をやってH隊員と固い握手だ。やはり三角点があったほうが握手にチカラが入るようだ。花を愛でつつ下ってゆく。ミヤマオダマキの紫が可憐だった。15:28、三伏峠小屋到着。2階の布団の前に我々の荷物が置いてあった。小屋は満員ではないようだ。空いている区画もあった。16:30に夕食。H隊員は夕食時のビールが利いたらしく即就寝。私は焼酎をチビリチビリ。19:10頃、歯を磨きに外に出てみるとまだ薄明るく、塩見が見えた。また99座の感慨が沸いてきた。 翌日4時に朝食。帰り支度をしているとH隊員「木曽駒に行かないか」これぞ「飽くなき執念」だ。4:26、小屋を出る。5:54、鳥倉登山口。6:31、駐車場に到着。

山小屋であまり眠れなかったのでH隊員号では居眠りが出る。気がつくとH隊員号は伊那谷を走っている。左手には空木岳。「いつかはアレに登らにゃならんなー」とはH隊員。8時過ぎに黒川平の駐車場に到着。あわててバスに乗る。しらび平発9時のロープウェイに乗り、千畳敷へ。9:17、歩行開始。ここもハクサンイチゲをはじめとして花が咲き乱れていた。10:17、木曽駒山頂到着。三角点にタッチ、H隊員とガッチリ握手だ。小学1年生がお父さんと一緒に登ってきた。握手してもらった。 さて、宝剣岳へ向かう。ちょっと緊張するクサリ場もあったが、その分、頂上に立つと「ヤッタゼ!」感がありますね。宝剣の東側は300mスパッと切れ落ちている。「頂に立った」という気分が高揚してくる。ロープウェイの下りは1時間半待たされてしまった。日曜のこととて致し方ないか・・・ H隊員とは塩尻の駅で別れる。H「次はいよいよ平ヶ岳だな」

あとでいろんな方のブログをのぞいていたら、この日はしげぞうさん・・TiCAさん・・まゆ太さん・えいじさんもこのあたり(木曽駒)にいらっしゃったようです。

クリックしてくださると、「木曽駒荘、一度お邪魔したい!」も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« デジカメ買うたった。 | トップページ | 尾瀬ヶ原、本編。 »

コメント

たけぱぱさん、この頃は転勤もあって、
身辺もお忙しい時期でしたね。。
記憶に新しいです。。
H隊員さんとがっちり握手。。
目に見えるようです。。

投稿: ゆみちゃん | 2007年10月23日 (火) 17時46分

たけぱぱへ、
よくまあおにぎりの数まで数えていたね。
やっぱり朝ごはんはしっかり食べないと力でないからね!
木曽駒は別に「飽くなき執念」とは思わないよ。普通だよ。
でも付き合ってもらってありがとう。感謝します。
まだ最近のことなのでよく覚えてるよ。

投稿: H隊員 | 2007年10月23日 (火) 23時51分

ゆみちゃん、
ゆみねぇ、いつもありがとう!
11月に休みがとれたので家族で沖縄に行く案もあったんですが、マイレージを使っての航空券がとれませんでした。残念。
屋久島に行くことにしました。
家族4人、屋久島を楽しんでまいります。
新橋はつらかったけど、中野・立川は恵まれてます。
感謝して働きます。
沖縄にもそのうち必ず行くからね!

投稿: たけぱぱ | 2007年10月24日 (水) 00時10分

H隊員、
こちらこそ、塩見に木曽駒まで連れてってもらってありがとう。
車での移動は機動力があるよな。
今度の三頭山は電車で参加かな?
どこかで一杯飲めるな。
楽しみにしていますよ。
よろしく哀愁!

投稿: たけぱぱ | 2007年10月24日 (水) 00時13分

たけぱぱさんの職場の異動に、三連休を台風があいにくドンピシャしたの思い出すわー、山の神様7月6日、旅人君12日8歳、岳人君14日12歳誕生日(叔母と同じ)でしたね! 山の用語ってワッショイやいろいろな言葉があるのですね~以前はCDや本を私ワッショイしていたなぁ。 99座目塩見岳に、木曽駒にも行かれてお父さんと一緒に来た小学生とも握手をしたのを、温かいたけぱぱさんらしいなあと思った!のをまた思い出しました(*^^)v ハクサンイチゲ・ミヤマオダマキ・イワカガミ・コマクサ……綺麗な花々を見せて頂いて、山って花の宝庫なのだわー!と感じました\(^o^)/

投稿: はっしー | 2007年10月24日 (水) 05時51分

はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
ここのところいい天気が続いていますね。
これからはっしーのブヒ小屋にお邪魔しに行きますよ。
いつもブヒ小屋でいやされています。
はしーブヒブヒ、今後ともよろしく哀愁!

投稿: たけぱぱ | 2007年10月24日 (水) 08時45分

沖縄行きも候補に挙がっていたのですか?
マイレージが使えなかったんだったら、
仕方ないですね。。
そのうち、沖縄へも来て下さいよ。。
屋久島は、楽しんできてくださいね~!!

投稿: ゆみちゃん | 2007年10月24日 (水) 12時32分

たけぱぱさん、こちらこそいつもありがとうございます。ええ、いいお天気が続いていてどこか行きたくなりますよね!そう仰って頂いて嬉しいブヒブヒ、こちらこそよろしく哀愁!  ゆみちゃんもブヒ小屋にいつも遊びに来てくれてありがとうございます、ゆみねぇに同じく屋久島楽しんで来て下さいね♪♪

投稿: はっしー | 2007年10月24日 (水) 18時01分

たけぱぱさんの百シリーズもNo28ですか!
あっと言う間の99座目でしたね!
この頃は、ずっとたけぱぱさんのブログ見てましたよ!(この頃も・・・です!)

投稿: やまとそば | 2007年10月24日 (水) 19時05分

おう!!
しばらく身を潜めていたらもうここまで追いついちゃってるとは、さすがパパン!!

なるほど、あの時台風直撃だったんですね・・・何か懐かしい。もう冬が来ようとしてるなんて。

にしてもいつもいつも想像力を書き立てられます~たけパパンブログ。

投稿: たっきー | 2007年10月25日 (木) 08時41分

ゆみちゃん、
ゆみねえ、家族で行くのはあきらめましたが、一人で行くのはあきらめてませんよ。
沖縄、行きたいよー!

投稿: たけぱぱ | 2007年10月25日 (木) 08時53分

はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
明後日、久々に山行でH隊員と顔を合わせますが、雨っぽいです
少しくらいは仕方ないけど・・・
さぁ、あと二日、元気に前向きにがんばらんといかんじ、おぉ!

投稿: たけぱぱ | 2007年10月25日 (木) 08時58分

やまとそばさん、
山に登らないと山のブログになりませんのでねー。
9月10月はあんまり登ってませんから、ポチが少ないのも致し方ないですなー。
11月は年休がとれましたので、あちこちに行ってこようと思います。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: たけぱぱ | 2007年10月25日 (木) 09時06分

たっきーちゃん、
我が娘よ!
お帰りなさい。
ゆっくりでいいから浮上してきてね。
ところで、岡山に行ったらヒルの山とか大きい山とかに連れて行ってくれるかな?

投稿: たけパパン | 2007年10月25日 (木) 09時11分

まだ三ヶ月しか経っていないのに
ずいぶん前の気がします。
だからいつ読んでも新鮮なんですけどね。
なんでこの時は三角点頼まなかったんだろ?
土曜日晴れるといいですね。


投稿: らいず | 2007年10月25日 (木) 12時30分

らいずさん、
土曜日は晴れませんでした。
久々の雨男パワー発揮か!?!
H隊員のね。

自分で読んでいてもずいぶん前のことのような気がします。
だからこそ、「遥かなる塩見岳」なのかもね。

投稿: たけぱぱ | 2007年11月 1日 (木) 23時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「百名山を振り返る」その28:

« デジカメ買うたった。 | トップページ | 尾瀬ヶ原、本編。 »