« 大岳山 | トップページ | 西へ・・・PART2 »

2007年11月23日 (金)

上蒜山。本レポ。

もうかなり昔の出来事のような気がするのですが、11/4~15の12日間は年休でございました。

私の勤めているところは、定休日は元旦と法定点検日の年に2回だけ。したがってお盆?正月?ゴールデンウイーク?

そんなの関係ねぇ!

ということでありますので、その代わりに年に2回12日間の年休があります。

それがなかったらやってられんちゅうの。

今回の年休は前半は一人で行動、後半は家族で屋久島へ、とほぼ決まりましたが、さて一人でどこへ行こうか・・・

後半の屋久島行きが決まってなければ、すんなり屋久島へ行くところですが・・・

沖縄の島めぐりしようか、奄美もいいな、北海道をぷらぷらするのもいいな。でも、どのパターンも山には登らないな。この時期の山登りなら南の方だな。

いろいろと思案をめぐらせた挙句、岡山でたっきーと蒜山に登り、そのあとは西へ。出来れば由布岳と高千穂峰に登りたいなと。宮崎に行けばお世話になっちょるらいず師匠にもひょっとしたらお会いできるかなと。

2007年11月4日(日)年休初日は羽田発岡山行きのJAL1681便でスタートいたしました。岡山空港8:50到着。

空港にはたっきーとバァバさん(たっきー母)が出迎えてくださいました。

たっきー運転の黒のセドリック(セド子)で蒜山に向かいます。

コンビニに寄っておにぎりと飲み物を買います。

蒜山高原センターに寄ってトイレを済ませます。ジンギスカンのうまそうな匂いがしました。オオサンショウウオのでっかいのがいました。

たっきーと上蒜山に登ってくる間、バァバさんは「道の駅めぐり」をして時間つぶしをしているそうです。

セド子から降りて出発しようとしたら雨がポツリポツリ。合羽を着ての出発となりました。

11:20、歩行開始です。001

いくらも歩かないうちに雨はやみました。たっきーにきくとバァバさんはかなりの雨女だとか・・・

002 微妙な天気です。

牧場の中を通っていきます。003

←登山道の両側はジャージー牛の牧場です。

牧場が尽きると山道に入ります。004

←山道に入ってすぐ、こんな看板が。

005

←こんな感じです。歩きやすい道。たっきー22歳です。

006

←11:52、二合目。007

←道端にリンドウが。008

日曜日です。紅葉も見ごろ。たくさんの人が登っています。

009

←天気がいいときはこちらの方向に大山が見えるそうです。今日は雲に隠れてるなー。

010

←胸がスーっとする眺めですねー。たっきーは顔の前でピースする。

011

←12:20、五合目です。012

←また振り返ります。何度見てもいい眺め。紅葉もいいです。牧場の鮮やかなグリーンとのコントラストがいいですね。

013 014

←この花は?015

←六合目。ザックはそこで休憩していた子供のです。016 七合目に1080mの三角点があります。

017

←青空も見えています。018

←中蒜山。左奥の下蒜山は頭が雲の中です。019

←12:53、八合目です。見上げると頂上は雲の中です。

雨が降ってないだけ、よしということにしましょう。

020

←13:14、上蒜山頂上、1202mです。三角点はこの標柱の左に矢印のようなキズがつけてありますね。そっちの方角にあります。

我々は三角点を目指します。021

とっても「ササ藪こぎ」です。022

←13:20、三角点1199.7mに到着です。

三角点にタッチ、ガッチリ握手です。

ガスっていて見晴らしも何もありません。誰もここまでは来ないのか静かな「山頂」です。

おにぎりと、バァバさんにもらった和菓子を食べます。023

←三脚で記念撮影。どう見ても親子だな、これは。

13:40、「頂上」をあとにします。

024

←後ろのたっきーが見えなくなるくらい霧が濃くなってきました。

025 026

でも雲がかかっているのは頂上付近だけ。リンドウも開いてきましたね。

たっきーの添乗話やH隊員のウワサ話をしながらどんどん下っていきます。牛の姿も見えます。紅葉を愛でながら、下界を見下ろしながら。

027

←牧場まで下りてきました。ジャージーさんたちも近くにいます。

15:10、バァバさんが待つ登山口に到着です。Photo_2

←たっきーも「ぽんこ登山隊」に入隊しました。バァバさん撮影。

「大山を見たい」というのは皆同じ気持ちだったようで、(あるいは私に見せようと)蒜山大山道路を大山の見える展望台まで走らせました。

しかし、今日は見えませんでした。028 029

今、地図で確認すると岡山県というのはかなり鳥取に食い込んでいてもう少しで日本海みたいなところまで行ってたんですねー。なかなか広いな岡山県。

岡山市方面に戻るセド子の中で申し訳なくも爆睡してしまいました。朝3時半起きだったもので・・・ゴメンねたっきー、バァバさん。

赤磐市でバァバさんとお別れし、倉敷までセド子をすっ飛ばし、私は倉敷駅近くのビジネスHに投宿。30分後に駅前で待ち合わせ、たっきーは自転車で到着。駅ビルの中にある「白木屋」でオジサンの晩酌に付き合ってもらいました。

駅のホームが見下ろせる席でまたまたバァバさんの話やH隊員のウワサ話やたっきーの添乗話など。H隊員にも電話してみました。ビックリ栗饅頭状態のH隊員でした。

倉敷の夜は更けて、焼酎のボトルを空にしたところで腰を上げ、たっきーとの再開を誓い、握手してお別れいたしました。

この旅はまだまだ続くのであります。<西へ・・・PART2に続く>

クリックしてくださると、「H隊員、たっきーに会いに尾瀬に行こうぜ!も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« 大岳山 | トップページ | 西へ・・・PART2 »

コメント

ツーショット、羨ましすぎです。
お言葉を返すようですがどちらがハーレムでしょうか・・・。

投稿: えいじ | 2007年11月23日 (金) 00時41分

えいじさん、
チェック早すぎです。
確かにセド子の中ではバァバさんもいましたからね。そういう意味ではハー○○かもしれませんがね。
記事や写真でお気づきでしょうがたっきーはホントにいい子ですから、えいじさんのような悪い虫がつかないようにH隊員と私とで、ときどき尾瀬に行ってチェックしようと思っています。

投稿: たけぱぱ | 2007年11月23日 (金) 00時52分

上蒜山、こんなところなんですね~。
登山道の写真でまず「おぉー」と小声で叫んだのは
もちろんです。
アキノキリンソウ(たぶん)やヤマラッキョウも
蒜山にあるんだ(うれしいっ)。
そして、セド子で爆睡に「またか」と
声に出して言ったのも、もちろんです。
あぁ、元気なたっきーに会えて私は幸せです。

投稿: らいず | 2007年11月23日 (金) 01時24分

らいず師匠、
いつまで起きてるんだ!
と言ってもこちらもなかなか眠れない秋の夜長です。
やっと年休中の出来事を振り返る余裕が出てきた模様です。
師匠にもらった焼酎飲み始めています。
あー、宮崎のかほりが・・・天孫降臨。
尾瀬にたっきーが来たらまた会いに行くもんね。
師匠も来るかい?

投稿: たけぱぱ | 2007年11月23日 (金) 01時36分

そんなの関係ねぇ!オッパッピーの小島よしおさんがTVでみかけるとつい見てしまいます(笑)
広々としたいい眺めですし、紅葉も綺麗だわ。(たっきーちゃん22歳、息子は12月で22歳になります。)

投稿: はっしー | 2007年11月23日 (金) 15時01分

おいおい、ついにアップしたね。
待ってたぞーーー!
それにしても、たっきーちゃん背が高いね。
明るく元気な声だったけど、いきなり電話だったからビックリ栗饅頭だよ。
「ぽんぽこ登山隊」に入隊したの?
それは良かった(^_-)-☆
ところで、何の話したの??

投稿: H隊員 | 2007年11月23日 (金) 20時48分

はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
はっしーさんのところにも22歳になる息子さんがいるんだから、オイラの娘がたっきーちゃんでも全然おかしくないよね。
たっきー&バァバさんが暖かく迎えてくれてうれしかったです。
たっきーが尾瀬に来たら会いに行かないとねー。

投稿: たけぱぱ | 2007年11月24日 (土) 09時25分

H隊員、
いきなり電話してすまなかったね。
でも、たっきーと話せてよかっただろう?
ぽんぽこ登山隊入隊はまったく問題ないだろう?
何の話したのかって?
ここに書いていいのなら教えてあげるよ!
尾瀬に行くときにはオイラも連れていってくれよー。

投稿: たけぱぱ | 2007年11月24日 (土) 09時34分

たっきーちゃん、可愛い~!

たけぱぱさん、親子ですよッ~~!!

へ~!、沖縄の島めぐりの予定も
あったんですかぁ~~!?
それにしても、たけぱぱさんの行動力には
びっくり、栗饅頭です~~(笑)

投稿: ゆみちゃん | 2007年11月24日 (土) 23時19分

遅ればせながら(毎度のことですが)参上しました、パパン、そしてみなさんこんにちは^▼^
ほんとにわざわざ岡山まで来ていただき、有難うございました!!最近またあたしゃヒッキーになってましたが、この記事みてあの時の楽しい気持ちが蘇りましてよ!!ほんと楽しかった♪紅葉も、花も(アオッパナ)綺麗でしたね^∞^蒜山、ほんと良い山ですから、皆さんどうぞお越し下さい。

そういえばわたしゃピースを顔の前でいたしやすなあ。気づかなかった(・◆・;)

もうすぐ群馬行きますよー。でもいまだにいつから出勤か連絡無いっすよー。さすが大らかな土地の方だ・・・。とりあえず一月末までいるつもりです。期間が済んだら、冬の尾瀬ヶ原を歩きたいと思いますが、ご一緒しませんかー??

投稿: たっきー | 2007年11月26日 (月) 10時20分

ゆみちゃん、
今ごろはワイハーかな。
kajituさんとゴルフかな?
ワイハーはもう何年も行ってないなー。
金もないのにいろんなところに行きますよね。私の話ですよ。
しばらくは近くの山にしか行けません。
たっきーに会いに尾瀬には行きたいですけどね。

投稿: たけぱぱ | 2007年11月28日 (水) 21時25分

おーっ、たっきーよ、我が娘よ!
書き込みが出来るくらい元気になったというところかな?
あせらず、ゆっくりやりましょうね。
尾瀬には予定通りに行くのかな?
バァバさんがさみしがるかな?
蒜山、楽しかったですね。
昨日のことのように思い出されます。
帰りの車の中では爆睡してしまい、申し訳ありませんでした。
倉敷で居酒屋につきあってもらって、さんきゅうてるよです。
また尾瀬で会えるかなー。
会いに行きますとも。

投稿: たけぱぱ | 2007年12月 2日 (日) 09時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上蒜山。本レポ。:

« 大岳山 | トップページ | 西へ・・・PART2 »