西へ・・・PART2
たっきーちゃんとお別れして、ビジネスHで爆睡。
次の日(11/5)は朝4時頃目覚めました。
ビジネスHのいいところはなんといっても「自由」がきくこと。
起きてさっそく風呂に入ります。
風呂から上がって今日の計画を考えます。重くても時刻表は持参です。」各駅停車で西に向かいます。
お茶を飲んでなるべく酔いを覚まし、チェックアウトを済ませて倉敷駅で切符を買います。
私「小倉まで、乗車券だけお願いします」
駅員「新幹線には乗りませんか?」
私「ハイ、乗りません」
6:34、倉敷発。薄暗い車窓も西に向かうにつれ、だんだん明るくなってくる。
7:15、福山に停車。右側にお城が見える。このお城は伏見城から移築したものがいまだに残っているという貴重なシロモノ(笑うところですよ)である。ホームからもその「伏見櫓」が見える。
9:05着の広島で降りる。1番線ホームに立ち食いうどんがあったので「たぬきうどん」を注文する。関東であれば「立ち食いそば」なのだろうが、さすが西日本、「立ち食いうどん」の暖簾がかかっている。
酔い覚めの胃にうどんの汁がしみていく幸せ・・・
9:30発の快速「シティライナー」に乗る。下関行きである。
9:53、宮島口に停車。ちょっと心が動いた。厳島神社を見たかったからだ。平家をしのんで宮島見学もいいなー。
しかし腰を上げることはなく、そのまま下関行きで西へ進む。
10:08、岩国停車。快速「シティライナー」だが、ここからは各駅に停車して下関まで行く。
岩国からじさまばさまの団体が添乗員に連れられてドッと乗ってきた。20人くらいかな。
岩国を発車すると左側に瀬戸内海が見えてくる。新幹線と違い防府あたりまで在来線はほぼ瀬戸内海沿いを走るので、この区間は「各駅派」しか楽しめない景色が見られる。オススメの区間。各駅停車の醍醐味である。
11:30、徳山停車。添乗員さんがホームで弁当を受け取っている。それをじさまばさまたちに配り始めた。お茶も配られた。うまそうに食べ始めた。こっちもハラが減ってきた。
(そうだ。バァバさんにもらった和菓子があったなー)
バァバさんに感謝しつつ、海を見ながらお菓子をいただく。鏡のように波のない海面である。曇り空。西日本は午後から雨の予報である。
12:24、新山口停車。ここはつい最近まで「小郡」という駅だった。「新山口」などというつまらない駅名はやめて早く「小郡」に戻せばいいのに・・・
13:39、倉敷からは7時間、広島からは4時間かかって下関に到着。 下関のホームから湯布院YHに電話して今日の宿泊を申し込む。
13:55発の行橋行きに乗り換える。小倉14:09着。ここからも各駅停車で行きたいところだが時間的に無理がある。
一旦改札を出て、別府までの乗車券・自由席特急券を買う。
14:19小倉発の「ソニック27号」で別府まで進む。やがて車窓は雨になってしまった。
車内販売のお姉さんから缶ビールを買う。つり銭を渡すときに両手で相手の手をはさむようにするのは良く見かけるが、車販のお姉さんは完全に手をはさんで渡してくれた。つまり、手が触れたというわけでちょっとドキドキした。
さすが特急、あっという間の15:36別府到着。
15:37発の湯布院行きのバスが出たばかりなので1時間ほど別府で時間をつぶさなければならない。
時刻表で見つけて気になっていた「旅名人の九州満喫きっぷ」を買う。明日から2日間はこの切符で行動する予定。
まだまだ時間がある。雨である。ぶらっと散歩も億劫である。
そうだ、今日は湯布院YH泊の予定だった。部屋で着るジャージが欲しいな。ズボンはすでにドロドロだ。
すぐ近くにダイエーがあった。スポーツ売り場なんてなさそうだなー。と思っていたら、子供服売り場にちょうどいいのがあった。1500円ナリ。
16:37発の湯布院行きバスに乗る。やがて車窓は暗くなっていき、居眠りが出る。
17:30頃。湯布院に到着。Aコープで今日の夜食と酒を買い、乗り換えのバスを待つ。やがてやってきたバスは「スクールバス」だったらしく、行き先表示も運賃表示もなかった。心配になったので「YHまで行きたい」と運転手に告げておく。5分も乗らないうちにYHの近くで停車。YHまで歩くうちに、乗ろうと思っていたバスがちゃんと行き先表示を出して走っていった。
湯布院カントリーロードYHに到着。18:30頃。
玄関で雨合羽を脱ぐ。誰も出てこない。靴を脱いであがっていくと調理場に三人ほどいた。一番近くにいたのが外人さんだった。
私「忙しいときに来てすみません。○○と申します」
優しそうな日本人のお兄さんが「はい、お待ちしてました」と言って調理場から出て、受付をしてくれた。素泊まり3460円ナリ。
お兄さん「さみしいとは思いますが、今のところ1グループ以外は○○さん(私の名前)だけです」
ということで、受付すぐ横の部屋を一人で使うことに。気楽でいいや。
部屋に荷物を放り込み、早速風呂に入る。ここは湯布院。YHの風呂も「源泉掛け流し、いつでも入浴OK」である。
一人でゆっくり温泉につかる。最高の幸せ。
部屋に戻り、TVを見ながら焼酎をちびりちびり。本当は部屋で飲んじゃいけないのだが・・・
携帯の電波は通じなかった。時刻表で明日の予定を確認し、幸せな眠りにつく。
クリックしてくださると、「バァバさんも各駅停車の旅大好きでしょう?」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
頑張っていますね。
こちらは寒くて、雪も降りました。
木曜日のことです。
ベガルタは、来年もJ2です(T_T)/~~~
投稿: ほっそ | 2007年11月25日 (日) 16時10分
貴重なシロモノ(笑)!
各駅で瀬戸内海沿いを走るなんて景色がみたいわー!!
「シティライナー」「ソニック27号」にも乗ってみたいし、一人旅してみたいです。
投稿: はっしー | 2007年11月25日 (日) 16時30分
だんだん昔作ったYH同好会の「旅日記 旅はつらいよ」風になってきたね!?
次も楽しみだね(^_-)-☆
投稿: H隊員 | 2007年11月25日 (日) 18時52分
ゆっくり旅行ができるって羨ましいですね。
先日、佐賀県を日帰り出張したとき空しさを感じました。
先週は私も大分と福岡の食事を堪能できたので喜んでおります。(カンケネー話ですね)
投稿: えいじ | 2007年11月25日 (日) 20時53分
時間があるっていいですね。
普通列車の旅。長時間ですが、好きなときに
寝たり、本を読んだり、外の景色をぼんやり見たり。
そういう旅は大好きです。
しかし、なかなか出来ないのも現実。
湯布院のYH良さそうですね。泊まるのであれば
食事付きがいいんですが。
YHは安いでしょ?
投稿: CROCO | 2007年11月26日 (月) 16時17分
一人旅いいですね
おばさんの一人旅は
怪しげなのでできません
投稿: あずまいちげ | 2007年11月26日 (月) 23時28分
ほっそさん、
「頑張っていますね。」とはブログ書きのことですよね。
12月に入り、山からはちょっと遠さかっていますので、こちらの方はあまりがんばっていません。
コンサドーレはJ1復帰ですね!
投稿: たけぱぱ | 2007年12月 2日 (日) 14時54分
はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
確かに主婦はなかなか一人旅ってできないですよね。
今回の年休の前半の一人旅は、時間的な余裕はあったので、なるべく各駅停車で移動しました。
各駅停車の旅もなかなかいいもんですよ。
投稿: たけぱぱ | 2007年12月 2日 (日) 20時14分
H隊員、
一人旅なので、それほど楽しい出来事はないのですが、面白いかな?
ゆっくり移動している状況が伝わるかな?
昔の文章は恥ずかしいものがあるよ。
今もたいした文章じゃないけれども・・・
投稿: たけぱぱ | 2007年12月 2日 (日) 20時23分
えいじさん、
女性と山に登っているか、おいしいものを食べているかですね。
裏山し杉です。
ヒザの注射、まだ通うのですか?
投稿: たけぱぱ | 2007年12月 3日 (月) 08時39分
crocoさん、
確かに「各駅停車の旅」もある意味贅沢かもしれません。
車窓を見ながらウトウト。
起きて窓の外を見るとまだ列車は動いている。
最高の幸せだと思います。
湯布院のYHいいですよ。
もちろん頼めば食事は出してくれます。
シーズン中はなかなか泊まれません。
投稿: たけぱぱ | 2007年12月 3日 (月) 08時45分
あずまいちげねーさん、
ねーさんの場合はえっちゃんがいつも一緒ですから、一人旅しなくてもいいじゃないですか。
私はやむを得ず一人旅なんですからね。
気楽でいいですけどね。
投稿: たけぱぱ | 2007年12月 3日 (月) 08時47分