« 屋久島 07年11月 第2日目。 | トップページ | 屋久島 07年11月 第3日目。 »

2007年12月 4日 (火)

「百名山を振り返る」その29

一昨年(2005年)あたりからH副隊長・H隊員に、

「こちらの都合もあるから百座目をどこにするのか決めてくれ」

との話をもらっていた。

百座目はもちろん一緒に登るという前提であれば、その山ははずして自分の登山計画を立てるだろうから至極当然の話である。

残っていた未踏の山の名前を眺むるに、

(光岳か塩見岳だろうなー)と考えていた。

幌尻岳では遠すぎて何かと差し障りがある。光か塩見であれば麓までの足がなんとかなれば一泊2日で行ける。

06年8月21日までは、「光岳だと思うよ」と二人には言っていた。

ところが06年8月23日に光岳に行ってしまった。

「そういうわけで塩見になると思うよ」と、07年4月22日までは言っていました。

2007年4月22日(日)、「外秩父七峰縦走ハイキング大会」に参加したところ、思いもかけず、しげぞうさんじゅんさんえいじさんとご一緒にゴールすることが出来た。

このときに歩きながらえいじさんが、

「平ヶ岳、私もまだなんですよ。一緒に登りましょう」

とおっしゃっていたので、

(平ヶ岳ならなんとか日帰りも可能だなー、一緒に登ってくれる人は出来るだけ多いほうがいいから平ヶ岳を百座目にしようかなー)

という気になりました。

ここからはぜひ<コチラを>ご覧ください。平ヶ岳のレポです。

百座目は2007年8月19日(日)に登ったわけですが、9月から土日の休みではなくなり、その後はH隊員とも山にご一緒できていません。スマンな、H隊員。

「百名山縛り」が解けて、好きな山に行けばいい状態になったはずですが、気になるのは「皆さん、どうしてるのかなー」ということです。山に行けない休みの日は皆さんのブログチェックしまくっています。

どなたか、平日ご一緒しましょう!

以下、初登頂の日付です。

1 後方羊蹄山 1974.6
2 羅臼山 1974.7
3 阿寒岳 1974.8
4 利尻岳  1975.7
5 丹沢山 1979.5.6
6 八ケ岳  1979.6.15
7 大雪山 1979.7.26
8 岩手山   1979.8.12
9 八幡平 1979.8.13
10 八甲田山 1979.8.15
11 甲武信岳 1980.6.8
12 谷川岳  1980.6
13 槍ケ岳  1980.8.21
14 白馬岳   1980.8.23
15 鹿島槍岳 1981.8.16
16 筑波山  1983
17 穂高岳  1987.8.6
18 甲斐駒ケ岳 1987.8.20.
19 仙丈岳 1987.8.21
20 五竜岳 1987.8.27
21 乗鞍岳    1987.9
22 至仏山 1987.9.13
23 久重山 1988.2.10.
24 阿蘇山 1988.2.11
25 霧島山 1988.2.12
26 開聞岳 1988.2.13
27 雲取山  1988.4.8
28 大菩薩岳  1988.4.20.
29 金峰山 1988.5.7
30 瑞牆山 1988.5.7
31 燧ケ岳 1988.5.15
32 鳳凰山 1988.5.29
33 常念岳 1988.6.8
34 雨飾山 1988.6.18
35 霧ヶ峰 1988.6
36 美しケ原 1988.6
37 早池峰  1988.7.2
38 月山   1988.7.6
39 立山 1987.7.12
40 剣岳  1988.7.13
41 木曽駒ガ岳 1988.7.19
42 赤城山  1988.7.16
43 火打山 1988.8.2
44 妙高山 1988.8.3
45 薬師岳 1988.8.10.
46 十勝岳 1988.8.18
47 トムラウシ  1988.8.19
48 斜里岳 1988.8.23
49 北岳  1988.9.3
50 間ノ岳   1988.9.3
51 蓼科山 1988.9.10.
52 飯豊山  1988.9.14
53 那須岳  1988
54 天城山  1989.3.22
55 両神山  1989.4.12
56 安達太良山 1989.5.3
57 伊吹山  1989.5
58 磐梯山 1989.10.22
59 巻機山 1990.8.23
60 富士山 1991.8
61 空木岳  1991.9.5
62 黒岳 1991.9
63 鷲羽岳  1991.9
64 黒部五郎岳 1991.9
65 草津白根山 1997.8.29
66 蔵王山 2004.9.3
67 吾妻山  2004.9.14
68 大台ヶ原山 2004.10.20.
69 宮之浦岳 2004.12.1
70 大峰山 2005.5.15
71 男体山 2005.5.24
72 岩木山 2005.5.30.
73 皇海山 2005.6.12
74 祖母山 2005.6.28
75 武尊山 2005.7.09
76 四阿山 2005.7.23
77 浅間山 2005.8.3
78 苗場山 2005.8.22
79 焼岳 2005.9.11
80 恵那山 2005.9.23
81 剣山 2005.9.24
82 大山 2005.10.11
83 石鎚山 2005.10.12
84 奥白根山 2006.5.27
85 荒島岳 2006.6.7
86 魚沼駒ケ岳 2006.6.25
87 会津駒ケ岳 2006.7.17
88 朝日岳 2006.8.3
89 高妻山 2006.8.14
90 悪沢岳 2006.8.21
91 赤石岳 2006.8.21
92 聖岳 2006.8.22
93 光岳 2006.8.23
94 幌尻岳 2006.8.26
95 笠ヶ岳 2006.10.4
96 御嶽山 2006.10.29
97 白山 2007.6.15
98 鳥海山 2007.6.30
99 塩見岳 2007.7.28
100 平ヶ岳 2007.8.19

クリックしてくださると、「冬は奥多摩低山歩き!も喜びます。→人気blogランキングへ

|

« 屋久島 07年11月 第2日目。 | トップページ | 屋久島 07年11月 第3日目。 »

コメント

たけぱぱさん、こうして百名山登った山々を読ませて頂いて改めて凄いなぁと驚いています。
たけぱぱさんの影響?で本屋さんやテレビで山を見ると「あ、ここたけぱぱブヒブヒが行ったわ!」と見てしまいます(*^^)v

投稿: はっしー | 2007年12月 4日 (火) 18時20分

一度はご一緒したいです・・・。
でも、平日っすか!!
ほとんど、土日しか登った事がないので・・・。

投稿: やまとそば | 2007年12月 4日 (火) 21時48分

そうだね、なかなか休みが合わなくなってしまったが、休み合った時はよろしく頼むよ。
それから、やまとそばさん。
是非今度、たけぱぱと休みが合った時にはご同行お願いいたします!!

投稿: H隊員 | 2007年12月 4日 (火) 22時26分

御三人、是非釈迦ヶ岳に行って下さい!
やまとそばさん(知り尽くしてる山です)の
案内でしたら安心して、楽しい山行になると
思います。

ちょっと羨ましい山行ですね!

投稿: あずまいちげ | 2007年12月 6日 (木) 00時13分

はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
まだまだいい山がたくさんあって、「百名山」以外の山にはほとんど登っていないので、来年からそういう山にも登りたいと思っています。
冬の間は近くの山にしか行きませんけどね。

投稿: たけぱぱ | 2007年12月12日 (水) 08時19分

やまとそばさん、
来年の春になったら栃木の山ご一緒しましょうよ。
おーい、えっちゃん・あずまねーさん・セブンちゃん・H隊員も行こうよー!
もちろん土曜か日曜ね!

投稿: たけぱぱ | 2007年12月12日 (水) 22時54分

H隊員、
なかなか休み合わんなー。
申し訳ない。
しかし、お互い物入りな12月だねー。
冬な間はなるべく大人しくしてようぜ。
でも尾瀬には行きたいねぇー。
やまとそばさん、栃木の山行、ぜひご一緒させてくださいね!

投稿: たけぱぱ | 2007年12月14日 (金) 20時16分

あずまいちげねーさん、
「御三人、是非釈迦ヶ岳に行って下さい!」
みんなで行きましょうよ。
えっちゃん・あずまねーさん・セブンちゃんも呼んで。
そして山を降りたら飲んだくれましょうよ。
温泉もいいなー。
冬はやっぱり温泉もなくっちゃね。

投稿: たけぱぱ | 2007年12月14日 (金) 20時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「百名山を振り返る」その29:

« 屋久島 07年11月 第2日目。 | トップページ | 屋久島 07年11月 第3日目。 »