武甲山(二百名山)。本レポ。
2008年1月28日(月)、秩父の武甲山に行ってきました。
平日のこととてメンバーは私一人。
朝7時頃起床。普段起きる時間と何ら変わりありません。
ベランダから窓の外を見てみると悪くなさそうです。青空に飛行機雲が一筋。
風もなさそう。
朝飯を食べて小さいザックに荷物を放り込み、駅前のコンビニでサンドイッチとコーヒーのPETボトルを買い、8:33青梅発の電車に乗ります。拝島で八高線に乗り換えます。八高線からは富士山の白い姿や大岳山の姿がよく見えていました。東飯能で西武線に乗り換えます。チラホラと登山姿の人も乗っています。気がつくと横瀬の駅に停まっていました。居眠りが出たようです。あわてて電車を降ります。
横瀬に10:19着。トイレに行き、靴紐を締めなおし、10:28歩行開始。
←横瀬駅から歩き始めます。
←駅ホームの向こうに北側斜面が削り取られた武甲山が見えます。
←左側に回りこんで登ります。
杖をついたおじいさんに声をかけられました。何と言ってるのかよくわかりませんでしたが、「武甲山です」と答えておきました。
←採石場のトラックが走る道を白くなりながら歩いていきます。
←採石場のすぐ脇にサルがいました。4~5匹見かけました。
←トラックが入るのはここまで。舗装道路は続きますが、あとは自家用車がたまに通るだけの道となります。
←生川(うぶかわ)沿いの別荘地があります。
11:40、武甲山御嶽神社一の鳥居。「カントリーマアム」を一個食べて小休止。
このあたりの道が凍っていて歩きにくかった・・・
←このあたりからはザクザクの雪で歩きやすくなりました。
←12:48、「あと60分」と書いた標識のすぐ横に「あと50分」というのもありました。
ここまでひたすら歩いてきたので5分ほど休憩。もう一個カントリーマアムをいただきます。
←右の道を行きます。あと50分となると元気が出るもので、小走りに登っていきます。
←トイレは鍵がかかっていました。
←頂上近く、武甲山御嶽神社があります。
←ズームアップしないとわかりませんが浅間山が目を引きました。
金網が無粋ですね。この山は頂上まで削られて三角点も移転させられ、1336mあったのが1295mとなりました。その後の調査で1304mの地点が見つかったという複雑な歴史があります。金網の下ではブルトーザーが音を立てて動き回っています。しかし、西上州の山々・日光方面の山々など、見飽きることがありません。
サンドイッチを頬張りながら山に見とれます。
秩父市街の眺めも素晴らしい。
←この標識には「怒り」がこめられているのでしょうか・・・
13:40、展望台をあとにします。
もと来た道をひたすら下ります。
走ります。走るのにちょうどいい傾斜です。
14:52、採石場地帯に戻ってきました。登りも下りも登山者には誰にも会いませんでした。
舗装道路も走ります。息が上がるよりも、だんだん腿のあたりが重くなってきました。採石場を抜けたあたりで走るのはほどほどにして、モブログ送信します。
横瀬駅への道を間違えそうになりましたが、朝声をかけてくれたおじいさんが待ち構えていて、
「駅?横瀬駅はこっちだよ」と言って正しい道を教えてくれました。
礼を言って、道路を渡っておじいさんの方を振り返るともういませんでしたので、私が下りてくるのを待っていてくれたんだと思います。間違えそうなところでしたから。
←西武特急。横瀬駅はもうすぐです。
15:38、横瀬駅に到着です。15:44発の飯能行きがすぐにやってきました。
クリックしてくださると、「我が家には17:40到着。夕飯に間に合いました!」も喜びます。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
思ったよりも雪があるのですね!
まだ登った事はありますが、削られて何だかかわいそうな山です。
投稿: やまとそば | 2008年2月 1日 (金) 07時24分
今回はお1人での登山だったんですね。。
雪道も何のその・・軽快に登って、下りた
様子ですね~!
たけぱぱさん、お疲れ様ね~♪
投稿: ゆみちゃん | 2008年2月 1日 (金) 08時48分
少し曇っているけれど、山並みに家々きれいだわー。
武甲山の標識が1336-41+9って、はぁ~?とおもったら複雑な歴史があるのですね。
西武特急乗ってみたいなぁ(*^^)v
投稿: はっしー | 2008年2月 1日 (金) 17時27分
武甲山は八ヶ岳や南アルプスの行き帰りに
見ました。
一人で山に行けていいですね(男性はいいな)
電車で気楽に行けるっていいですね!
投稿: あずまいちげ | 2008年2月 1日 (金) 19時05分
「武甲山」ときいて、すぐに2百名山とピンときたよ。
いよいよ本格的にスタートするのかな?
そうでもないかな?
頂上の変な標識、やっとわかったよ(納得)!
投稿: H隊員 | 2008年2月 1日 (金) 22時30分
わたしの実家が西武線なので、いつか生きたいと思っています。
パンフレットだけは持っているんですけどね。
投稿: ASAKO | 2008年2月 2日 (土) 00時33分
やまとそばさん、
ホントに可哀相・・・
そして無残な姿です。
こういうのはこの山だけにしてもらいたいですね。
昨日の雪でもっと積もったでしょうね。
投稿: たけぱぱ | 2008年2月 4日 (月) 20時19分
ゆみちゃん、
ゆみねえ、いつもありがとうね~
登りはグダグダと、下りは途中まで軽快だったのですが、だんだん腿のあたりが重くなってきました。
鍛え方が足りませんね~~~
投稿: たけぱぱ | 2008年2月 4日 (月) 20時23分
はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
西上州の山々の眺め、秩父市内の眺め、なかなかよかったですよ。
でもすぐ下をブルトーザーが走りまわっているんですよね~
西武特急乗ってみたいでしょう。
投稿: たけぱぱ | 2008年2月 4日 (月) 20時28分
あずまいちげねーさん、
こと、山に関しては男に生まれてよかったと思いますよ。ほんとに。
奥多摩・秩父は電車で行けます。
栃木だって山近いじゃないですかー。
でもほとんど車で行くのかな?
投稿: たけぱぱ | 2008年2月 4日 (月) 22時49分
H隊員、
二百名山はボチボチとやっていきます。
それよりはおいちゃんと百名山に登りたいぞよ。
頂上付近はフェンスだらけで、あくまでも「哀しい山」です。
投稿: たけぱぱ | 2008年2月 4日 (月) 22時52分
ASAKOさん、
「いつか」なんて言わないで「そのうちに」行きましょうね。
同じことか・・・
じゃあ、すぐ行きましょう!
投稿: たけぱぱ | 2008年2月 4日 (月) 22時55分
頑張ってますね~~
写真多数で、伝わってきました(*^_^*)
投稿: ほっそ | 2008年2月 5日 (火) 19時07分
ほっそさん、
こういうレポの場合、写真と文章の配分にはちょっと気を使いますね。
文章だけでは読む気がしないし、写真ばかり大きくて文章が少ししかないと紙芝居か漫画みたいになってしまうし。
投稿: たけぱぱ | 2008年2月 5日 (火) 21時35分