富良野岳から大雪へ1988年。PART5
富良野岳から大雪へ1988年。PART1はコチラ>>
富良野岳から大雪へ1998年。PART2はコチラ>>
富良野岳から大雪へ1988年。PART3はコチラ>>
富良野岳から大雪へ1988年。PART4はコチラ>>
「北の大地」富良野岳~大雪縦走も今日が最終日だ。
白雲小屋で目覚める。
白いご飯(湯煎)だけは余裕を持って準備してきたが、その他はギリギリの食料しか持っておらず、残りは親子丼だけ。
それでも山で食うメシはなんでもうまい。「あさげ」(味噌汁)とともにおいしくいただく。
雨だ。寝袋をしまい、カッパを着て6:00白雲小屋を出発。
小降りだが、冷たい雨が降っている。荷物も軽くなっているので歌を歌いながら私・H副隊長の順で歩いていく。
足元に咲いている花が目を楽しませてくれるが、眺望は何も得られない。
←6:45白雲岳に到着。
次に北海岳に向かって歩く。
H副「いやー、それにしてもよく歩いたなー」
私「ほんとだね。最初の一歩を踏み出したときはどうなることかと思ったよ」
このあたりは大雪にしかいない蝶のいるところなのであるが、この天気では見られないようだ。
←8:00、北海岳到着。二人とも日に焼けました。しかし、若いな。私のカッパの前が開いているのは、歩いているときにはこの位置にカメラがぶらさがっているからです。
8:50、間宮岳。
いよいよ北海道最高地点、旭岳に向かって歩く。
間宮岳から鞍部に下って、旭岳に登る道は雪の斜面である。キックステップでゆっくりと登っていく。
←9:40、旭岳に到着。三角点にタッチ。H副隊長とガッチリ握手。五日間、ともに歩いたザックは青のカバーがH副隊長・緑のカバーが私のであります。
9:50旭岳をあとにする。
←姿見の池やロープウェイの駅が見えてきた。
←姿見の池。このあたりはもう一般観光客ゾロゾロの世界。
11:10、姿見駅に到着。山歩きは終わった。食堂に「生ビール」の文字を発見。山菜蕎麦と生ビールを注文。ジョッキをカチンと合わせ「お疲れさん!」
いやー、うまくないわけがない。
ロープウェイに乗る頃にはもっといい天気になり、素晴らしい大雪の山景色を見ながらすがすがしい気分で下っていく。
旭岳温泉では温泉ホテルで日帰り入浴。5日間の汗を流す。極楽だ。
バスの時間まで2時間ほどあったのでビールを飲んで休憩室で昼寝。
バスで旭川に出る。
旭川の「松尾ジンギスカン」で改めて乾杯。ここで飲んだ生ビールも死ぬほどうまかった。
旭川で明日から仕事のH副隊長を見送る。タクシーで空港に向かった。
私は・・・
次回、「斜里岳」を乞う、ご期待。
クリックしてくださると、「こういう縦走いつかやりませんか、H隊員!」も喜びます。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たけぱぱさん若かりし頃も、笑顔がさわやかいいですね。
富良野岳~大雪縦走大きな荷物をしょってたくさん歩かれたようで凄いなぁ!!
投稿: はっしー | 2008年3月 2日 (日) 15時54分
おふたりとも若い!
青春グラフティですな。
5日もの長い行程、歩き終えたときの喜びの様子がビールの味とともに伝わって来ますね。
いいなー、大雪山。
松尾ジンギスカンも行きたい。
投稿: りっちゃん | 2008年3月 2日 (日) 16時57分
いや~お疲れさんでした
と温泉
、さぞかし満足だっただろうな
~~~
下山した後の生ビール
H副隊長も若かったね。
たけぱぱ「橋幸夫」そっくりだね(ヒゲ濃いけど・・・)。
いつか北海道の未踏の山、必ず行くぞ
投稿: H隊員 | 2008年3月 2日 (日) 18時46分
富良野から大雪まで・・・すごいですね。
1山づついきました。
5日間、山に入っていると温泉お風呂と食事がなんともいいですよねぇ
(のんべぇだから、ビールもですね。)
私はこの10年後にやまをはじめました。
たけぱぱさん いまもかわらず お若いで~~す。
ほんと お2人さんは仲がいいんですね。
お友だち=財産ですよ。
投稿: ダウみっちゃん | 2008年3月 2日 (日) 20時39分
たけぱぱ様
すごいですね~!
山ですね~!
一気に全部、拝見しちゃいました。
みなさん、スゴイです。こんな世界を知らない私には、驚きの連続・・・。
私はゆるくハイキングで
投稿: まりん | 2008年3月 3日 (月) 01時20分
橋幸夫…確かに!
Hさま、今日思いつきましたが、
あなた様は床屋に行った直後のこざっぱりした平井堅そっくりでございますね。
いいなぁ。わたしが若い頃は、なんと時間の無駄遣いしてたんだろうなぁ。。。
清里とか、軽井沢とかでなんとテニス!!
今じゃ考えられない・・・
縦走5日かぁ。うらやましい。
学生時代山とであってたらなぁ。
たけぱぱちゃんうらやますぃー。
投稿: 上ミノ | 2008年3月 3日 (月) 01時42分
ちょうど、20年前ですねぇ~~!
若くて生き生きと笑顔もこぼれそう~!!
投稿: ゆみちゃん | 2008年3月 3日 (月) 09時27分
えーっ、もう副隊長さん登場ないんでしょーか?
早く冬眠から覚めてくださいねーっ。
投稿: らいず | 2008年3月 4日 (火) 23時55分
あの、ここにもティッシュ置いてあったんでしょーか?
どーしても信じられないんですけど。
投稿: らいず | 2008年3月 8日 (土) 00時49分
はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
「笑顔がさわやか」ですって?
照れちゃうなー。
息子たちに聞かせてやりたいくらいです。
若かったんですね~
ホントにでかい荷物ですね~
投稿: たけぱぱ | 2008年3月 9日 (日) 20時05分
りっちゃん、
おっと初書き込みかな。
まさに「青春グラフティ」ですな。
飛び跳ねて歌っちゃいそうな若さでしょ?
そりゃ、まぁ、このときのビールはうまかったですな。
りっちゃんと飲むお酒もうまいですよ!
北海道遠征、皆で行けたら最高ですね~~~
オイラも霧島遠征行きたいよ~
投稿: たけぱぱ | 2008年3月 9日 (日) 20時14分
H隊員、
学生の頃、よく橋幸夫の「潮来笠」を歌わされたよ。
今年九州をやっつけたら、来年はいよいよ北海道の残り6個をやっつけるかい?
お嬢さんたちが卒業しないと金銭的にキツイかな?
オイラも金のことに関しては大きなことは言えませんが・・・
H副隊長も復帰して三人で行けるといいけどなぁ~
投稿: たけぱぱ | 2008年3月 9日 (日) 20時28分
ダウみっちゃん、
一山ずつ行きますよね、普通は。
この時期は気合いがみなぎってましたので、富良野から大雪をつないでみましたー。
下山後の温泉とビール、最高でしたね。
今でも仲がいいのはその通りなのですが、写真に写っているのはH隊員じゃなくてH副隊長ですからね。念のため。
投稿: たけぱぱ | 2008年3月11日 (火) 09時28分
まりんさん、
「ゆるくハイキングで」
OK牧場どすえ。
行きましょう、行きましょう。
23日の神保町イベントも参加したいなー。
6:30まで立川で仕事なんですよ。
この時のような縦走、またやってみたいと思っています。
投稿: たけぱぱ | 2008年3月11日 (火) 09時36分
上ミノさん、
一応念のために言っておきますが、ここで写真に写っているのは「H副隊長」ですからね。チーム百迷山」に属する「H隊員」ではありませんからね。
オイラも学生時代はバドミントンやってたんで「縦走」とはあまり縁がなかったんですよね~。
がっつりと南アか北ア歩きますか~?
投稿: たけぱぱ | 2008年3月11日 (火) 10時20分
ゆみちゃん、
ゆみねえ、いつもありがとうね~
そうです。ちょうど20年前です。
今から考えるとほんとに元気がありました。
こういう縦走またやってみたいです~
投稿: たけぱぱ | 2008年3月11日 (火) 10時35分
らいずさん、
他のシリーズでH副隊長も登場すると思いますのでお楽しみに。
ホントに早く冬眠から覚めてほしいねえ。
北海道のラーメン屋さんと登山道には必ずティッシュ置いてあります。
ウソだと思ったら見に行ってね。
投稿: たけぱぱ | 2008年3月11日 (火) 10時54分