« 青梅大祭 | トップページ | G.W.は仕事の山! »

2008年5月 3日 (土)

大岳山&日の出山(本編)

2008年4月29日(火)、今回は私が言い出しっぺで行ってきました。

メンバーはAkiさんファミリー(Akiさん・たけちゃん・みんみん・はーちゃん)、まりんさん、セブンちゃん、ぴくさん、ぶーちゃん、私、の計9名。

1週間くらい前になって、

「新緑の大岳山に行きませんか?ケーブルで御嶽山駅まで。2時間歩いて大岳山。日の出山経由でつるつる温泉に下りて風呂と反省会」

と呼びかけました。

天気予報も「晴れ。降水確率10%」と、まずまずです。

と、ところがです。事件は2日前に起こりました。いや、「発覚した」のです。

山の神「明後日、旅人の参観日だよ」

私「ゴメン、今回は山の予定入れちゃった」

山の神「エーーーッ、言ってあったじゃん!」

それからは謝り続けること数時間。離婚されるかと思いました。ホントに・・・

その代わりに、5月2日の休みは「青梅大祭」の山車を牽くことを約束させられました。これは山の神と旅人に。

============================

4月29日(火)朝、ベランダから大岳山方向を見てみると晴れてはいない・・・曇ってます。大岳山もかすんでます。

集合は「青梅8:56発奥多摩行き電車の最後尾」としてありましたので、我が家でゆっくり朝ご飯を食べてから出かけました。遠くから来てくれたセブンちゃんにはホントに申し訳ありません。

駅前のコンビニでおにぎりとお茶、それからビールロング缶2本を買い込み、ホームの階段を上がろうとするとセブンちゃんの顔が見えました。続いてまりんさんの顔も。

ぴくさんは「御嶽駅に先に行ってる」とメールがあり、ぶーちゃんは「寝過ごした。御嶽駅に9:36に着く。追っかけるから先に行ってて」と連絡がありました。

あとはAkiさんファミリーだな。8:56、発車間際に「前のほうの車両に乗っています。御嶽駅で」とメールがありました。

9:18、御嶽駅ホームでAkiさんファミリーと再会。はーちゃんはたけちゃんの背中のベビーキャリーです。御嶽駅前で今回初参加のぴくさんと握手。

私「たけぱぱです。よろしくお願いします。

ぴく「ぴくです。ブログのままなのでたけぱぱさんってすぐわかりましたよ」

今日は祭日。ケーブルの滝本駅に行くバスも増発が出ている。

セブン・まりん以外はすわって滝本駅まで行けました。

ここからは「御岳登山鉄道」で御嶽山駅まで上がります。7月13日までJRの駅に置いてある「青梅・五日市線の旅」のパンフについているクーポン券を出すと50円引きになります。

Dscf2228_35 ケーブルも増発体制になっており、9:35頃ぎっしり立ち客を乗せて動き出し、6分で御嶽山駅へ。Dscf2230_35

←この3月に新しい車両になった御岳登山鉄道のケーブルカー。

Dscf2231_30

←お父さんとお母さんはトイレへ。はーちゃんはベビーキャリーにおさまってじっと帰りを待つ。

私「ここのテラスから天気がいいと筑波も見えるんだけどねー」

セブン「見えないでしょうが、ちょっとあっち(テラス)見て来ていいですか」

と言ってピューっと走って行った。さすがさわやかセブンちゃん。ちょっと二日酔いらしいけど・・・

9:57、歩行開始。8名で出発。

最初は御嶽神社までの舗装された参道です。

私「みんみん、みん吉ぃ~、向こうに日の出山が見えるよ」

みん「あれね、わかったよ~」

私がトップを歩きます。みん吉がすぐ後ろを歩いているので話をしながら歩いて行きます。

宿坊やみやげもの屋さんが並ぶ御岳集落を過ぎると武蔵御嶽神社への階段が始まります。この階段を上り始めたところで10:09、ぶーちゃんが追いつきました。

Dscf2234_35

←ぶーちゃん追いつく。神社の広場で剣道大会が行われていました。

階段の途中で左に道をとり、大岳山に向かいます。

曇っていますが、時々陽が射してきます。

まりん「三回目のお山でやっと晴れてくれました。うれしーです」

まりんちゃんが後ろから2番目。ぶーちゃんが最後尾でまりんサポートをしてくれています。ぶーちゃんの目の前には常に「ウワサのマリンザック」があったというわけですね。

新緑・山ザクラ・ミツバツツジ・スミレなどを愛でつつ、土の香りのする道を歩いていきます。

10:39、東屋で休憩します。Dscf2236_35 Dscf2235_35

今日の主役はみん吉とはーちゃんだな。

たけちゃんははーちゃん込みで13キロ背負っているそうです。

Dscf2237_35

←東屋からはこんな道です。

Dscf2238_35

←山桜

Dscf2239

←10:50、芥場峠(あくたばとうげ)。

Dscf2240_35 Dscf2241_35

大岳山荘の手前で少し手を使って登るところが出て来ますが、みん吉はことも無げにヒョイヒョイ登って来ます。

Dscf2242_35

←11:25、大岳山荘のテラスに到着。テラスは「崩壊の恐れ有り、立ち入り禁止」になっていました。

富士山はやっぱり見えないようですね~

天気がいいとこれくらいキレイなんですがね~

Dsc00535_35

←08年2月、大岳山荘テラスから。

11:34、テラスをあとにします。Dscf2243_35 Dscf2244_35 Dscf2245

←大岳神社

Dscf2246_35 Dscf2247_35

←頂上まではもうすぐ。直下の急な登り。

11:50、大岳山頂上です。Dscf2250_35 Dscf2251 Dscf2248_30

←はーちゃんもキャリーから解放されます。あれ、立てるんだね。

Aki「家の中では歩き回るんですよ」

Akiファミリーはビニールシートをひろげ、その周りに他5人が集まってお昼タイム。その前に冷やして持ってきたビールを皆さんのコップに少しずつ注いで「かんぱ~い」「お疲れさ~ん」

Dscf2249_35

←まりんちゃんから「桜いなり」のお裾分け。Dscf2252_35

←各自、持参した昼食を食べながら談笑。Dscf2253_35

←人が多くなってきて集合写真にも写り込んでますね。

12:30頃、頂上をあとにします。

Dscf2255_35

←「下り隊長」みん吉余裕で下りてくるの図。

Dscf2256

←大岳神社の狛犬さま。

大岳山荘付近にて小休止。Dscf2258_35

←芥場峠付近でカタクリをみつけました。

13:24、東屋まで戻ってきました。休憩をとります。Dscf2260_35

←東屋の裏手で。

Dscf2262_35

←このあたりは土のにおいがしています。Dscf2263_35   

←スミレがたくさん咲いています。

Dscf2265_35

←御嶽神社の参道まで戻って来ました。

Dscf2266

←まだ剣道大会は続いていました。

13:59、日の出山に向かう道に入ります。Akiファミリーは2月に日の出山に登っているので、

みん吉「お父さん、ここ前に歩いたことあるよね~」

たけ「そうだね。あの時は雪がいっぱいあったね~」

という会話が聞こえました。Dscf2267_35

←ニリンソウ

Dscf2268_35

←ベンチで少し休憩。ぶーちゃんは少し離れて一服。

Dscf2269_35

←日の出山頂上手前の階段。Dscf2270_35

←こんな時期に椿咲きましたっけ?

Dscf2271_35 

←ミツバツツジ

Dscf2273 Dscf2272_35

14:40、日の出山頂上到着。

富士山は見えませんが、先ほど登って来た大岳山や青梅の町並み・秋川などが見えています。Dscf2277_35

←大岳山

Dscf2274_35 Dscf2276_35

←はーちゃん、日の出山征服の図。

14:56、日の出山をあとにします。

Dscf2278_35

←シャクナゲ

Dscf2279_35_3

Dscf2280_35

←つるつる温泉に向かって一気に下ります。

「下り隊長」みん吉のペースで歩いてたら大人の方が必死だったようです。Dscf2282_35

15:35、山道は終了。舗装道路をつるつる温泉に向かって歩きます。

15:51、つるつる温泉に到着。

ここでセブンちゃんはタイムアップ。ソフトクリームを食べて帰ったそうです。

Dscf2283_35

←つるつる温泉にてAkiファミリーと セブンちゃん。

ここでも例の「クーポン」が使えます。100円引きです。

ゆっくり温泉に入って(この日は男風呂が岩風呂でした)、そのあと「パノラマ食堂」に集合し「反省会」です。

はーちゃんは靴をはかないと元気に歩き回れるようで食堂をグルグルまわっていました。

生ビールに日本酒。その他つまみやスパゲッティなど。この日豆腐は売り切れでした。

この時間があるからこの仲間たちと歩くのがまた楽しいんだよね。

19時発の機関車バスで武蔵五日市まで。五日市線・青梅線の拝島でみなさんとお別れしました。

今度は「みん吉を囲む会」実現させようね。

クリックしてくださると、「みん吉&はーちゃんに元気もらったよ~!も喜びます。→人気blogランキングへ

|

« 青梅大祭 | トップページ | G.W.は仕事の山! »

コメント

細かく写真を撮られていて、いつもながらビックリです。
今回はカメラを構える余裕もなく、みんみんに付いていくのがやっとでした。・・・いや、ついて行けてなかったのかな(笑)
楽しい1日でした。ありがとうございました~。
また、是非、ご一緒したいです♪

投稿: まりん | 2008年5月 3日 (土) 11時46分

離婚されなくて 良かったですね(=∩_∩=)
みんな楽しそうで よかった良かった。
はーちゃんもみんみんちゃんも 可愛い

それにしても たけぱぱさんのブログは こんなふうに写真が入れられて良いな~
私もこっそりないしょのブログ はじめました。
実は たけぱぱさんと同じ Niftyのブログにしようか迷いながら 他のアメーバぶろぐを選択しちゃいました。
こっちの方が良かったかな^^?
そのうち公開しますね

投稿: ちいちゃん | 2008年5月 3日 (土) 16時19分

何時もながら細かい観察力でのレポート内容ですね
一緒に入っている気分に成ります。

投稿: 元気なオジサン | 2008年5月 3日 (土) 21時10分

そうか、そういうことだったんだね。
まあいろいろあるよなあ~

投稿: H隊員 | 2008年5月 3日 (土) 22時13分

はーちゃんの歩く姿が見たかったな〜。
大岳神社の狛犬さんのドアップ、こんなにかわいいお顔だったのですね。
オオカミなのにね。
でもってまりんちゃん3回目の登山で晴れということは私が雨女?

投稿: お〜!やま〜! | 2008年5月 4日 (日) 00時25分

「発覚した」の大岳山行くまでにそういうことがあったのですか。
たけブヒ太郎と山の神様のやりとり想像したら、シリアスな場面なのに思わず笑ってしまいました~たけブヒらしいなぁ
大岳神社の狛犬さまだいぶ年期がはいっているし、御嶽神社の参道キレイに花が咲いていますね。
「はーちゃん、日の出山征服の図」とても可愛い

投稿: はっしーブヒ太郎 | 2008年5月 4日 (日) 14時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大岳山&日の出山(本編):

« 青梅大祭 | トップページ | G.W.は仕事の山! »