« 大菩薩嶺へ。(本編) | トップページ | 明日は霧島へ。 »

2008年5月29日 (木)

週刊 日本百名山 第18号

18 最新版 週刊日本百名山 第18号 天城山 恵那山

●天城山・・・初めて登ったのは1989年。単独。3月22日、雪がちらつく中を登った。ヒメシャラの木が印象に残る。帰りのバスがなくて、ゴルフ場に酒を納品に来ていた軽トラに乗せてもらった。お礼を渡そうと思ったら「その分、また楽しい旅を続けてください」と断られた。かっこいい兄さんだった。  二度目はついこの間のこと。2008年5月23日、お~やま~女史・カキさんと三人で。ゴルフ場から登り、万二郎・万三郎を通り、シャクナゲやヒメシャラを愛でつつ縦走し、天城峠下へ抜ける。大仁で温泉につかり、三島で反省会。反省会の途中から全く覚えていない。気がついたら東京駅だった。

Dsc01156_35 Dsc01166_35 Dsc01179_35 080523_12470001

●恵那山・・・2005年9月、H副隊長(花坂)と。 「ムーンライトながら」で名古屋に着いた。新幹線で大阪からやってきたH副隊長と落ち合う。「しなの」に乗って中津川。タクシーで黒井沢へ。快晴だ。気分のいい山歩き。Dscf0741_40 帰りもタクシー。運転手さんの案内で「クアリゾート湯舟沢」へ。風呂上りの生ビールがウメーのなんの。豚角煮もうまかったな。新大阪でH副隊長と別れて私は岡山のビジネスHに投宿。次の日は生まれて初めて瀬戸大橋を渡り、四国の剣山に向かった。

人気blogランキングへ

|

« 大菩薩嶺へ。(本編) | トップページ | 明日は霧島へ。 »

コメント

たけブヒ帰りのバスがなくて、乗せてもらった軽トラックの兄さん粋なこと言うわー
数年前に三島から伊豆長岡へ行ったけれど、たけブヒのブログ見せてもらって修善寺や天城方面も行けばよかったなぁ
恵那山:四国って行ったことがないけれど瀬戸大橋眺めよかったかしら?

投稿: はっしーブヒ太郎 | 2008年5月29日 (木) 12時06分

写真の花は何ですか?

天城縦走は5月に行きたかったのですが、
結局いけませんでした。

秋の紅葉の季節にでも行こうかなぁ。

投稿: ぴく | 2008年5月29日 (木) 20時26分

ヒメシャラに抱きつく人初めてみた!
冷たくって気持ちいいですよねっ。
花は夏だから、まだ咲いていなかったかな~?

投稿: らいず | 2008年5月29日 (木) 20時59分

ブナやヒメシャラの原生林ですごく癒されました。
本当に秋にもう一度企画を立てましょうね!
秋は逆コースでないと時間的に無理みたいだけど。

投稿: お〜!やま〜! | 2008年5月29日 (木) 22時20分

はっしーさん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
酒屋のお兄さん、カッコイイでしょ。ほれてまうやないか〜
天城は自然がたくさん残っていました。また行こうと思います。
四国にもまた行きたい。
讃岐うどん最高です。
石鎚山最高です。

投稿: たけぱぱ | 2008年6月 5日 (木) 10時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊 日本百名山 第18号:

« 大菩薩嶺へ。(本編) | トップページ | 明日は霧島へ。 »