金峰山へ行ってきました。(本編)
2008年6月30日(月)、金峰山に20年ぶりに登りました。
幹事役をやらせてはいただきましたが、企画・進行役・道案内・植物解説・車の運転などなど全て元さんにお世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
参加メンバーは6名。元さん・お~やま~女史・カキさん・siroちゃん・たけぱぱ(以上5名東京組)、そして山梨県組のやつさん。
東京組は朝6:30に高尾駅に集合予定でしたが、たけぱぱが青梅駅に向かって歩いているとsiroちゃんからメールが、
siro「寝坊した!ちょっと間に合わない。残念だけど先に行って(涙)」
たけぱぱ「なんとかなるからとにかく電車に乗って!」
30分くらいの遅れになるようです。オイラも友人を1時間くらい待たせたことがあるし、30分くらいなら仕方ないっしょ。
青梅駅前のコンビニでお茶とビールを買い、保冷袋に入れて電車に乗る。
するとカキさんから連絡が、
カキ「常磐線人身事故。30分くらい遅れそうです」
あら~、丁度いいんでないの。siroちゃん、ラッキーだったね。
あとの3人にもメールで連絡を入れ、高尾駅集合は7時に変更とします。
雨が降ってます。しかし、山梨に入れば止むでしょう。
6時少し過ぎに高尾駅に到着。マックで朝コーヒー。100円のゼイタクです。
マックでまったり(待ったりじゃなかとです)しているとお~やま~女史(以降女史)がいつものように大きめのザックを持って登場。やはり100円のゼイタク。
6:52着の電車でsiroちゃん登場。ザックをマックに置いてコンビニに買い物に行く。コンビニから戻ってくると、
siro「元さん、そこにいたよー」
コーヒーを飲み干して、高尾駅に7:01着の電車で着いたカキさんを出迎え、元さん号に乗り込む。
今日の元さん号は8人乗りワゴン。どうやら息子さんの車を借りてきたようだ。
助手席は女史に譲り、真ん中の列にカキさんと私、後ろの列にsiroちゃんがすわる。しかし、二列目からの窓には黒っぽいシートが貼ってありなんとなくちょっと居心地悪し。
(寝ちゃえばなんとかなるだろう・・・)
しかし、この日は高尾駅に6:30集合予定ということで時間的に余裕があり、睡眠は充分。車中での会話も楽しく、8:20頃に「道の駅はなかげの郷まきおか」に到着。
←元さん号。
トイレなどを済ませ、8:30頃道の駅を出発。
大弛峠まで1時間弱。途中、落石がそのままの場所もあったが、通行に支障があるほどでもなく、やつさんの「一昨日の茅ヶ岳の岩はこんなもんじゃなかった」との報告に皆で聞き入る。
「林道川上牧丘線」のくねくね曲がっているのは地図からも想像できたのだが、この日は私がグロッキー気味。目を瞑ってひたすら耐える。
そのうちに辛そうにしているのが皆にもわかってしまい、元さんの、
「ちょっと降りて外の空気吸ってよ」
という声で救われる。
車を降りて深呼吸。ここから助手席を女史に譲ってもらった。
雨合羽を着て準備完了。私の掛け声で、
「平日~、マッスル、マッスル!」
をやって、9:49歩行開始。
誰が持ってきたのかわからないが、歩き始めのところに3箇所ほどイチジク浣腸がくくりつけてあった。
←色とりどりの合羽を着て、元さん・siroちゃん・女史・カキさん・私・やつさんの順で歩いていく。シラビソの樹林帯だ。
←大きなダケカンバの木と「読者モデル」の元さん。
元さんは木や花に詳しいのですぐ後ろを歩いているsiroちゃんにあれこれ説明している。
←地図で見た限り、あまりアップダウンがなさそうに見えるが、このようにきつい登りもところどころにある。
←元さん「siroちゃん、この小さい木は何?」 siro「え~、わかんないよ~」 元「今までたくさんあったでしょ。葉っぱの形を見てご覧」 siro「ダケカンバ???」
←元さんクイズに使用されたダケカンバ。
←ナナカマド
10:48、朝日岳。
朝日岳頂上は見通しのきかない頂上だが、少し行ったところにベンチがあり、ここからの眺めはすばらしいハズなのであるが・・・
←コバイケイソウとシャクナゲ。花は咲いてないが。
←立ったまま小休止。水分補給と栄養補給。
←11:38、賽の河原。ここまで来れば頂上は近い。
←イワカガミがたくさん咲いている。皆、バシバシシャッターを切る。
←11:50、三角点のある頂上。
金峰山のシンボル「五丈岩」を見に行かなければ。
←五丈岩
←ここにはもっとたくさんのイワカガミが。
←コメバツガザクラ。花が3つずつ咲く。
女性陣「五丈岩って登れるの?」
元「いけるとこまで行ってみようよ」
←五丈岩の中ほどから撮影。ロープを準備する元さん。
←元さんがなんとか先に上がってあとの5人を引っ張り上げようとする。
そのうちにヤングメンズ三人組も来て登ろうとする。が、見ていると岩がぬれているのであきらめた様子。
←華麗なる身のこなしと素早いロープワークで高感度アップの元さん。
さて、五丈岩下に戻って昼食だ。
コップに少しだけビールをそそいで軽く乾杯、
「お疲れさ~ん」
←昼食は各自持参だが、皆に玉コンニャクをふるまおうと格闘する女史。siroちゃんは梅ジャムの豆腐パン。
←五丈岩をバックに、siroちゃん(別名:硫黄泉)
←女史のタマコンがいい色になってきました。カラシを塗って食べる。ウンマイ!
←キバナシャクナゲ
←コバイケイソウの群落。
←ミツバオウレン
浣腸が見えるあたりから女史とやつさんは走って下りていきました。
15:02、大弛峠に到着。締めの「マッスル!」やりました。
さて下りも助手席に乗せていただいて、時々回想シーンに入ります(居眠りとも言う)。
下るにつれて青空が広がります。金峰の方は相変わらず雲がかかっていますが。
16:30、「ほったらかし温泉」に到着。ウワサには聞いていましたが、ホントにすばらしいロケーションにあります。
1時間ほどゆっくり露天につかりながら甲府盆地を見下ろしたり、山並みを眺めたり。
富士山は見えず。
ここから見るご来光がすばらしいので日の出1時間前から営業しているそうです。
17:40、女性陣も風呂から上がってきました。
売店で生ビールと温玉揚げを買って休憩所脇のテーブルに6人が陣取り、
「お疲れさ~ん」の乾杯。元さん・やつさんはお茶やジュースですが。
ビールがなくなると女史の持ってきた高清水に手が伸びます。
トイレに行ったついでに見てみると富士山が頭だけ見えました。撮影には失敗。皆に「お~い、頭だけだけど富士山が見えるよ~」と呼びかけました。
今日は「平日の会」の山行です。3時間くらい飲んだり食ったりして、次回の山計画、特に8月の八ヶ岳の計画などについて話し合うのでした。
20:10頃、ほったらかし温泉から見た夜景です。
やつさんとはここでお別れし、東京組は元さん号で帰途につきます。
車内でガソリン代・高速代などを清算し、女子3名は京王高尾山口で、私はJR高尾で下ろしていただき、解散。
朝からイロイロありましたが、皆のおかげで楽しかったよ~
平日はすいてていいね~
クリックよろしく哀愁でございます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
お天気は生憎のようでしたが、みんなでワイワイ楽しい金峰でしたね。
ほったらかし温泉もいい感じです。
投稿: じゅん | 2008年7月12日 (土) 11時14分
お疲れさんで~す


今、日記と画像を見てみると
当日の楽しさがよみがえって来ますね
これからも、楽しい山行行こうね
投稿: 元さん | 2008年7月12日 (土) 21時35分
お疲れさまでした。
雲の中の山歩きもまた楽しいものですね。
ほったらかし温泉、何回でも行きたいです。
投稿: お〜!やま〜! | 2008年7月12日 (土) 22時12分
天気はいまひとつだったけど、楽しかったからOK牧場だね

siroさんの梅ジャムの豆腐パンが気になります~
投稿: H隊員 | 2008年7月12日 (土) 23時38分
芯がポールから無事戻りました~(ブイ)
いつも写真ありがとう~♪
お山も、温泉も最高でしたあ。また、一緒によろしくお願いします。
>H隊員
豆腐とホットケーキミックスを同量でポンです!
投稿: siro 別名 硫黄泉 | 2008年7月19日 (土) 00時30分
じゅんさん、
梅雨時の登山ですから天気は仕方ないでしょう。
ほとんど降られませんでしたので良しとしましょう。
ワイワイ登山隊はほったらかし温泉でもワイワイ騒ぎました〜
投稿: たけぱぱ | 2008年7月21日 (月) 21時15分
元さん、
「初めに元さん号ありき」の企画ですからね〜。
いつも本当に助かってます。
元さんと硫黄泉の親娘トークもオモローでした。
ほったらかしも最高でしたね。
また楽しい山行、よろしく哀愁ですm(__)m
投稿: たけぱぱ | 2008年7月21日 (月) 21時21分
お~やま~女史、
五丈岩にも登りたかったね~
元さんは男を上げたね~
ほったらかしは良かったね~。また行こうね~
玉コン&高清水ご馳走さんでした。お金請求してね。
今度は木曽駒かな。
よろしく哀愁でございます。
投稿: たけぱぱ | 2008年7月21日 (月) 23時22分
H隊員、
全くOK牧場だったね~
平日はすいてていいんだが、H隊員をはじめ土日にしか行けない人たちとなかなか一緒に行けないのがつらいな~
投稿: たけぱぱ | 2008年7月21日 (月) 23時27分
硫黄泉、
芯がポールからお帰りなさいませ。
楽しんできたかな?
さっそく元さん&お~やま~女史と蓼科に行ったんですよね。
コマクサも見ごろだったようで、よかったね~
また平日企画に参加してね。
よろしく哀愁!
投稿: たけぱぱ | 2008年7月21日 (月) 23時30分