コマクサに会いに2008年(草津白根山)。
2008年7月20日(日)、昨年に引き続き「コマクサに会いに」草津白根に行ってまいりました。
週末山ノボラー(平日ノボレネーゼ)は三連休のこととて北アや南アや八ヶ岳などに行ってます。
中には伊豆大島に行って飲んだくれている連中もいました。
しかーし。
平日組の私には三連休など夢のまた夢・・・
ぽっかりと三連休の真ん中7月20日(日)に休みを一日だけいただきました。その日だけ休める人を誘って「コマクサを見に」草津白根まで出かけたというわけです。
そしてこの日からは「青春18きっぷ」が使えるのでたけぱぱ家も揃って参加させていただきました。
=============================================================
2008年7月20日(日)、3:45起床。
子供たちもなんとか起きてきて仕度を済ませ、青梅駅前のコンビニで朝飯を調達し、青梅発4:35の電車に乗りました。
電車の中でオニギリをもそもそと食べ、拝島で八高線電車に乗り換え、高麗川で八高線ディーゼルに乗り換え、高崎まで行きます。
高崎駅で一度改札を出てコンビニで昼飯と乾杯用のビールを調達。
再び改札内に戻るとコンビニの前にお~!やま~!女史(以降女史)・まりんさん・フータンがいました。フータンとは初対面なのでお互いに挨拶。「たけぱぱです」「フータンです」
吾妻線の万座・鹿沢口行きが来るホームに下り、やがてやってきた電車に乗り込むと女子だけのBOX・男子だけのBOXに別れて座ります。
新幹線で追いかけてきた信さんも男子BOXに加わります。
高崎駅7:25発。渋川から吾妻線に入ります。
女子4名は楽しくおしゃべり。
男子BOXはといえば、たけぱぱ家3名がくだらない話を続ける横で信さん爆睡。
8:48、長野原草津口着。曇り。気温は暑くもなく寒くもなく。
←長野原草津口駅
草津温泉で乗り換えて「白根火口行き」で湯釜の下まで行こうとしていたのだが、草津温泉に着いてみると乗ってきたバスがそのまま「白根火口行き」になるという。
バスに乗ったまま24分待って9:50草津温泉を出発。
温泉街を抜け、樹林帯を抜けると回りは白根火山の荒々しい眺めになってくる。
「殺生河原」などという場所は小鳥などの小動物が火山ガスにやられて死んでいることもあるそうである。
バスはロープウェイを横目に見ながら高度を稼いでいく。
間もなく「白根火口」のバス停に着こうとする頃、駐車場に入ろうとする車のために道路が渋滞する。
←帰りはこのレストハウスの前からバスが出ます。調べてはありますが、念のためにバスの時間をチェックします。
トイレなどを済ませて、まずは観光客に混じって記念写真を撮ります。
10:44歩行開始。たくさんの観光客に混じり湯釜に向かって歩きます。
いつもながら不思議な色です。乳青色のバ○クリン色。
←湯釜から振り返ったレストハウス方向。真ん中が「逢の峰」です。
←「芳ヶ平方面を歩いてくる」という信さんとはレストハウスに戻る途中で一旦お別れ。
11:05、レストハウスまで戻り、いよいよ本日のメインイベント「コマクサに会いに」草津白根に向かいます。
←逢の峰からまたレストハウスと湯釜方向を振り返ってみます。11:17、逢の峰着。
←逢の峰のあずまやにて。
←一旦、リフト乗り場まで下ります。11:39、リフト乗り場。
←ツマトリソウ
←先頭を歩いているのは次男旅人です。7月31日から8月28日まで一人で札幌のたけぱぱ実家でばあちゃん孝行しているはずです。
←樹林帯から空釜(カラカマ)に出ると、一面コマクサの群落です。
←たびままが行こうとしている方向の右の茶色い斜面にご注目ください。
←この斜面全体にこんな具合にコマクサが咲いています。
←いろんな植物がありますが、花が咲いていないと絵になりませんね。
←後ろを振り返るとすごい人数の団体さんが歩いてきます。
←カラカマ内の斜面を下りきると平らな場所に出ます。このあたりもまたコマクサの群落です。
←「最高地点」に向かって登り始めます。道の両側にコマクサが咲いています。
←最後まで先頭を歩くのは旅人です。
12:38、「最高地点」に到着。
飲める人はビール、そうでない人は各自の飲み物で乾杯、お疲れさ~ん!
今日のお昼の目玉は「焼き饅頭」です。
ガスバーナーを2個用意して饅頭を焼きますがまんじゅうの中にアンコが入ってるわけではありません。味噌ダレを塗って焼きます。
「最高点」標識のすぐ脇で香ばしいニオイを立てているのでおじちゃんおばちゃんたちが「醤油のにおいがするから餅でも焼いてるかと思った」とか「硫黄のニオイがしたと思ったらこのニオイなのね~」などど焼いている様子を見ながら適当なことを言って立ち去っていきます。
←とにかく饅頭を焼くのに忙しいのです。
←最初は少し焦がしてしまいました。
しかし帰りのバスの時間を考えると時間がなくなってきました。
そこで私が通達を出します。
「13:30までにはここを出るよ。あと20分」
かわいそうなのは女史とまりんさま。高崎駅でだるま弁当とキティだるま弁当を買ってきたのにかなり「かっこみ状態」でした。私の時間配分が甘くて申し訳ありません。次回はゆっくりと弁当食べましょうね。
←「焼き饅頭おいしウィッシュ!」
13:32、下りはじめます。
レストハウスに着いたのは14:30発のバスの5分前。
急いで用を足してバスに乗りますが、7人のうち4人は座れません。
30分山道を揺られたまま立って乗り、草津温泉に到着。
草津温泉のバスターミナル(BT)には信さんが待っていました。
ここで明日朝が早いまりんさまと家族に怪我人の出たフータンがお別れ。温泉にはさぞかし「後ろ髪ひかれ隊」だったと思いますが。
あとの6名は湯畑前の「白旗の湯」に突撃。熱くて熱くて修行のようなお風呂ではありました。もちろん無料です。
湯畑近くにセブンを発見。おまけに「2階休憩所ご自由に」などと書いてあります。
大人はビール。子供はアイスを買ってセブンの2階に上がるとそこは立派な休憩所。6人で丸テーブルを囲み反省会が始まってしまいました。
カップラーメン用のお湯もあって、信さんは焼きソバを食べていました。
←セブン2階から見下ろした湯畑。
バスの時間が近づき、セブンの1階に下りた女史は「ぎん」という焼酎300mlを買っていました。
BTに戻り皆爆睡状態で長野原草津口へ。
「ぎん」を飲みながら吾妻線・上越線で高崎まで。信さんまたもや爆睡。高崎で信さん復活し、キオスクに酒を買いに行く。
高崎線では飲みチームと子供チームに別れ大宮まで。大宮でたけぱぱ家4人は他のお二人と別れ埼京線で武蔵浦和へ。「うず潮」で空腹を解消し、青梅の我が家には23:20ころ到着でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
6月に行った草津温泉を懐かしく思いながら地獄行きの電車のなかで日記を読みました。
たけぱぱは、湯畑の近くの白旗の湯にはいったのですね。
日帰りの強行で西の河原温泉までは、時間的余裕がなかったのかな…?
おくちゃんは今度、今月19日から2泊3日で万座温泉『日進館』に行ってきます。
たけぱぱ!もし…どんなところか知ってたら詳しく教えてくださいませぇ〜(^○^)
投稿: おくちゃん | 2008年8月10日 (日) 09時55分
焼き饅頭、美味しそうですね~

日帰りで草津白根山行けるんですね。
私も行ってみたくなりました
投稿: | 2008年8月11日 (月) 02時13分
湯釜に湯畑きれいですし、コマクサとっても可愛いなぁ!!


焼いているまんじゅうおいしそうでお腹が空いちゃいました。
アハハハ「焼きまんじゅうおいしウィッシュ!」(笑)ユーモラスだわぁ
草津温泉また行きたくなりました
投稿: はっしーブヒ太郎 | 2008年8月11日 (月) 05時41分
お世話になりました!
電車やバスに揺られる時間が長かったものの、こんな風に草津まで行けるんだぁ~と密かに感動してました。
温泉がかなり心残りですが、焼きまんじゅうは面白かった!
コマクサは忘れられない花になりました!!
投稿: まりん | 2008年8月11日 (月) 08時44分
乙でございました。
もう少し時間があれば焼きまんじゅう大会もゆっくり出来たのに…。
でもコマクサもいっぱい見られたし、温泉も入れたし、幸せ〜です。
ご一家の皆様にも宜しくお伝えくださいませ。
投稿: お〜!やま〜! | 2008年8月28日 (木) 14時15分