北八ヶ岳へ(本編)。
2008年8月20日(水)、仲間と北八ッに行ってきました。
わたくし、北八ッに足を踏み入れるのは初めてです。
「縞枯れ」「ピラタス」「北横」「しらびそ小屋」 こんな固有名詞にはるかな昔から憧れを抱いていましたが、この歳にして初めて足を印す日がやってまいりました。
企画自体はそんな大袈裟なものではなく、やつさんの車でアプローチ、ピラタスロープウェイで上って縞枯と北横の山頂を踏んでこようというものです。
女房と二人で青梅から電車を乗り継ぎ八王子へ。八王子でお~!やま~!さん・カキさん・イグタンと合流。
当日、小淵沢駅まではいつもの電車。「8月2日赤岳行き」で、「8月11日飯盛山行き」で利用した電車と同じです。
←日野春駅ホームから見た甲斐駒。
←同じく地蔵岳。右肩に北岳の姿も。
←日野春では特急に抜かれるため停車します。
9:01、小淵沢着。
小淵沢のホームからは、すでに特急で着いていたAkiファミリー(Akiさん・みん吉・はーちゃん)とワゴン車を出してくれたやつさんの姿が見えた。ホームからAkiファミリーに手を振る。
←小淵沢駅にてやつさんがお出迎え。(ピンボケすみません)
←小淵沢駅前からやつ号の待つ駐車場に向かって歩く面々。
←やつ号に荷物を載せ、出発の準備。
9:12、やつ号発進。
やつ号は長野県に入り、富士見・原村を通り、茅野に入って10:08ロープウェイ山麓駅に到着。
この日はそれまでの暑さが嘘のように涼しく、皆雨合羽など着込んで歩く仕度をします。
←やつ号からザックを下ろし準備中。
←はーちゃん、ストック使って登るのかい?
←10:30発のロープウェイに乗り込みます。
山麓駅は標高1771m、7分で標高2237mの山頂駅に到着です。
←まずは記念撮影。
輪になって右手を前に出し「ヘイジツ~、マッスル、マッスル!」を静かにやります。周りは観光客でいっぱいでしたので。
やつ「へ~、小さい声でも出来るのね」
そう言えば今までやつさんのいるときには割と大きな声で「マッスル」をやってましたね。
10:42歩行開始。やつさんが先頭です。
←まず、縞枯山を目指します。
←最初のうちは私が最後尾を歩きました。
←シナノオトギリ
←縞枯山荘の青い屋根が見えてきました。
←10:50、縞枯山荘到着。
←11:00、分岐到着。
←縞枯への急登です。
本日、一番大変そうなのはAkiさん。はーちゃんをおぶっています。最後尾からAkiさんの近くにまわってカキちゃんとともにAkiさんサポートをいたします。
みん吉もAkiさんを振り返りながら歩いています。
11:25、縞枯山山頂です。
←記念撮影
山頂には1パーティーだけいました。3人組。そのなかの男性にシャッターを押してもらいました。
←エネルギー補給や水分補給をして、11:34縞枯山頂をあとにします。
←登ってきた道を分岐まで戻ります。
11:55、分岐の少し上の風のないところで腰を下ろし、お昼タイムです。
←カキちゃんの金沢みやげ「潮」。
←イグタンは小淵沢で買った弁当。たびままは自分で作ったおにぎりです。
←「潮」。「お椀に入れ熱湯をそそぐだけで本格的なお吸いもの。
最中の皮のなかから花麩やねぎ、わかめが顔を出し、だしの香りが広がる。」金沢屋HPから。
←女史も小淵沢で買った弁当。
←はーちゃんとの2ショット。
Akiさん手作りのパウンドケーキもいただきました。
12:34休憩終了し、分岐まで下りて今度は北横岳を目指す。
←ヤマハハコ
←縞枯山を振り返る。登って下りてきた道が見える。
←鞍部にロープウェイの山頂駅が見える。
←13:07、雨池山。
←ここから少し下ります。
←登り返しが急登です。手を使って体を持ち上げます。
←キンコウカ
←雨池が見えてきます。
←奥が縞枯山。手前が雨池山。
←先頭を歩くやつさん。二番手はイグタン。
←ここらあたりから岩ゴロの道になる。
←鎖場でやつさんがみん吉をサポート。
←陽が射してきました。Akiさんにちょっと余裕がなくなってきました。
私「Akiさん、そろそろはーちゃんおぶり隊の出番でしょうか」
Aki「お願いしてもいいでしょうか~」
私「念願のおぶり隊活動が出来ますねぇ」
ここからははーちゃんが私の背中に、私のザックはAkiさんが背負う。
←足元が少々不安定ですので慎重に歩きます。
←14:26、三ツ岳に到着です。
←やつさんにシャッターを押してもらいました。
←もう少し岩場が続きます。
←岩場が終わるとホッと一息です。
←北横岳ヒュッテが見えてきました。
←15:07、北横岳ヒュッテに到着です。トイレタイム。
女性陣が交替でトイレに行っている間にヒュッテにご挨拶。ご主人がいました。
私「今日は9人で来ました。PONちゃんは今日はお休みなんですよね」
主「はい、今日いらっしゃるって(PONちゃんから)聞いてましたよ」
私「たけぱぱと申します。よろしくお伝えください」
←やつさんとみん吉の2ショット。
←シナノオトギリ
←ミヤマアキノキリンソウ
←新・三人娘?
ザックをヒュッテ前に置いて北横岳アタックです。
←南八ヶ岳。一番右側に西岳、その左に編笠が見えています。
←蓼科山
←15:29、北横岳頂上に到着です。
←三角点の上にカメラを置いてセルフで撮影。三角点を撮るのを忘れました。
15:34、頂上をあとにします。
15:41、ヒュッテに戻りザックをピックアップ。あとは下るのみ。
←縞枯山
←見事な縞枯現象が。手前にハイマツとシャクナゲ。
←坪庭に戻ってきました。ここは一般観光客の世界です。
16:18、山頂駅に到着。16:20発のロープウェイですかさず下ります。
←背中から下ろしたら目が覚めました。はーちゃん、おぶらせてくれてありがとうね。
←ロープウェイの窓から蓼科山。
←山麓駅に着いてさっそくコケモモソフト。
ザックをやつ号に載せて温泉へ向かうわけですが、原村の「生産者直売 たてしな自由農園」に寄って買い物タイム。
←新鮮な野菜・果物がたくさん並んでいます。
我が家もトウモロコシとリンゴジュースを買いました。
やつ号は「小淵沢スパティオ延命の湯」に到着。
時間が30分くらいしかなく速攻で入りましたが気持ちのいい温泉でした。
←風呂から上がり、やつ号に戻ります。
小淵沢駅に戻り、ザックを車から下ろして「ヘイジツ~、マッスル、マッスル!」で締めます。
やつさんと別れ、小淵沢駅で弁当や飲み物を仕入れて8人は中央線各駅停車車中の人となります。
←各駅停車の旅も、皆でワイワイしゃべりながらだとあっという間ですね。
大月で乗り換え、八王子でAkiファミリーとたびまま・私が降りるとたけちゃん(Aki旦那)がホームにお出迎え。ゆっくり挨拶する暇もなく八高線のベルが鳴るので「じゃ、また~」と言ってたびまま・私は八高線が出る1番線ホームに走っていくのでした。
トウモロコシは皮のまま焼いて食ったら「甘くてウマかった」そうです。
クリックしてくださるとはーちゃんも喜びます→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごく楽しそうですねぇ~~~羨ましい
はーちゃんおぶり隊、お疲れさまでした。
どんどん大きくなるはーちゃん、カメラ目線もしっかり板に付いてきたような・・・(笑)
お弁当が美味しそうです!
投稿: まりん | 2008年9月15日 (月) 09時45分
アットホームなホノボノ家族って感じかな
お疲れさんで~す
投稿: 元 | 2008年9月15日 (月) 11時18分
乙でございました。
北八ツ私もお初でしたが、歩きでのあるところでしたね。
今度は天狗に行きたいな〜。
冬のスノーシューもやってみたい!
しかしはーちゃんおぶり隊最初だけグラッとしてて心配でしたが、後は全く問題なく歩いててはーちゃんがずっと寝てたので凄いと思いました。
やっぱり、ひさじいですね!
投稿: お〜!やま〜! | 2008年9月15日 (月) 21時22分
今回はたけちゃんは行けなかったんですね?
それから「はーちゃんおぶり隊」は始めて??
でも皆な無事でよかったね
投稿: H隊員 | 2008年9月15日 (月) 23時28分
親子3人、大変お世話になりました!
私も技術はまだまだですが体力だけはついてきたので、
また、平日ノボラーの仲間入りをさせて下さい。
とても楽しい1日でした~。
投稿: Aki | 2008年9月16日 (火) 09時31分
(* ̄ー ̄*)お久しぶりです
たけぱぱさんは
いつも 沢山の仲間と一緒で
電車内も 山でも 楽しそうですね~~
たけぱぱさんが 行かれる山は

行ったことがない山ばかりで
羨ましくてたまりません・・・
そんな環境にいる たけぱぱさんは
お幸せですね~
お身体に 気をつけて
投稿: wish。 | 2008年9月16日 (火) 15時09分
冬も楽しいですよぉ。
投稿: ASAKO | 2008年9月17日 (水) 08時44分
こんにちは
おーやま様のファンクラブの 陽です。 お正月に、 縞枯山 茶臼山 に行きますので、日記読ませてもらいました。
有賀とうございました。 ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
投稿: 陽 | 2008年12月26日 (金) 18時35分