« 川苔山 | トップページ | 筑波山へ。(速報) »

2008年11月29日 (土)

週刊 日本百名山 第45号

45_2

最新版 日本百名山 第45号  大山 伊吹山

●大山・・・2005年10月11日登頂。単独。バスで大山寺へ。残念ながら雨だ。お土産屋さんの軒を借りてカッパを着る。一合目・二合目と標柱が現れ、登山者の多さを感じさせる。と思ったとたん、小学生の大集団だ。みんな元気がいい。みんな立って休憩しており、六合目の小屋でどっかり腰を下ろしたオジサン(私のことです)はなんだかとてつもない老人のようだなと思った。八合目を過ぎると木道となり、雨も止んだ。ガスはとれないが、緩やかな木道歩きは快適だった。頂上で20代後半と思われる女性二人とお互いにシャッターを頼むかたちになった。Daisenn

←二人組みに撮ってもらった写真。 オニギリを食べていると二人組の片方が「お兄さんはどこから来たんですか?」 私「お兄さんていう歳じゃないですよ、40代ですから」 女「あらー、若く見えますよー」 私「そりゃあ嬉しいですけどね」 それからいろいろと山の話になった。楽しいひとときでありました。八合目から下はやっぱり雨だった。バスで米子に戻り、JRで出雲市へ。駅前の「らんぷの湯」でスッキリする。バスで出雲空港へ。伊丹へ飛ぶ。新大阪でH副隊長(花坂)と待ち合わせ。その夜も痛飲したことは言うまでもない。

●伊吹山・・・1989年5月。単独。東海道夜行を米原で降り、二駅戻って近江長岡。バスで伊吹山神社へ。ここから3時間の登りで頂上。途中何度も振り返る。「稲田に山」がまるで「海に浮かぶ小島」のようだった。伊吹山ドライブウェイを使えば苦もなく登れるが、是非伊吹山神社から登って「正しい日本の風景」を確かめて欲しい。出来れば花の時期に登りたい。

人気blogランキングへ

あなたも投票を! ↓ ↓ ↓

来年はどこに行きたいですか?是非ご意見をお聞かせくださいね。

|

« 川苔山 | トップページ | 筑波山へ。(速報) »

コメント

たけぱぱ、勘違いだったかもしれないが、楽しい一時が過ごせてよかったね

投稿: H隊員 | 2008年11月29日 (土) 18時15分

大山と伊吹はぶーちゃんに企画してもらわなきゃ。

是非「正しい日本の風景」を見てみたい

気になったのは・・・大山のあとH隊員とどこに行ったの??

投稿: あさこ | 2008年11月29日 (土) 20時18分

H隊員、
帽子をかぶっていれば若く見られるかなーと思っているのだが、最近はコンビニのレジでしっかりと「50」のボタン押されるよ
しかし、本当に楽しいひと時だったよ

投稿: たけぱぱ | 2008年12月 3日 (水) 12時23分

あさこちゃん、
そうだね。関西・中国・四国あたりはぶーちゃんと登りたいねぇ。
まぎらわしいから「H副隊長」は呼称変更しようかな・・・
H副隊長=盛岡在住(花坂)
H隊員 =佐野のオジサン
です。

投稿: たけぱぱ | 2008年12月 3日 (水) 12時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊 日本百名山 第45号:

« 川苔山 | トップページ | 筑波山へ。(速報) »