« ぶーちゃんの壮行会。 | トップページ | 日ノ出山 »

2008年12月 5日 (金)

週刊 日本百名山 第46号

46最新版 日本百名山 第46号 大峰山 大台ヶ原山

山についての話を始める前に「お断り」を。

いままで学生時代からの友人であるH副隊長(盛岡市在住)が何度もこのブログに登場してきたが、もう一人の学生時代からの友人H隊員(栃木県佐野市在住)と非常にまぎらわしいので、これからはH副隊長をやめて「花坂じーさん」と呼ぶことにします。

花坂じーさん、異議があれば速やかに申し出るように。

●大峰山・・・2005年5月15日登頂。花坂じーさんと。この年4月にぽんぽこ登山隊三人(花坂・H隊員・私)で屋久島に行って、両H君とも完全に火がついたようだった。それぞれ単独で山登りを始めだした。この頃仕事の都合で大阪に住んでいた花坂じーさんの家を朝出発して近鉄・バス・タクシーとつないで、行者還トンネルから往復した。花坂じーさんの予約した帰りのタクシーはちゃんと来たが、行きのバスで一緒だった人が帰りに「オレのタクシーは来なかった」と、トボトボ歩いていたので拾ってあげた。3人で4000円のタクシー代のうち、2000円出してくれた。その夜も新大阪で花坂じーさんと痛飲した。

Dscf0657_40

Dscf0655_40 

●大台ヶ原山・・・今は無き寝台急行「銀河」で大阪に向かった。「銀河」には何度もお世話になったが2008年3月をもって廃止されてしまった・・・。2004年10月20日、朝、大阪駅で花坂じーさんと落ち合う。近鉄で大和上市へ。台風23号が接近してきており、大粒の雨が。バスが動いてない。ここであきらめようと思ったら花坂がタクシーを指差す。今から思えばH隊員を上回る「百への執念」である。ザーザー降りの中を車は大台ケ原駐車場に向けて走る。大台ヶ原駐車場に着いて、車の中でカッパを着る。タクシーを待たせて出発だ。登り40分。頂上で握手。Dscf0485_50 Dscf0486_50 下りは25分。ちゃんとタクシーが待っていてくれてホッとする。往復26000円。運ちゃんもご機嫌だった。運「一人しか乗ってないと風であおられそうでコワイんで、お二人がちゃんと下りてきてくれてホンマにたすかりましたワ」 調子のいい運ちゃんだった。 その日も新大阪駅構内の焼き鳥屋で痛飲。新幹線が完全にストップしており、新大阪駅はゴッタがえしていた。新大阪の花坂邸に泊り、翌日の新幹線で戻った。

この頃はよく大阪に行きました。今ではそんな金はありませんが・・・

人気blogランキングへ

あなたも投票を! ↓ ↓ ↓

来年はどこに行きたいですか?是非ご意見をお聞かせくださいね。

|

« ぶーちゃんの壮行会。 | トップページ | 日ノ出山 »

コメント

花坂じーさん?せめてにーさんにして下さい(願)。
大台ケ原って屋久島なみに雨の多い所?
こないだテレビで見ました(間違ってないよね?)。
ちょっと行ってみたい山になりました~。

投稿: 花坂ファンクラブ会長 | 2008年12月 5日 (金) 17時07分

アララ、とうとう副隊長がいなくなってしまったか?
それにしても一体どうしてるのやら~~
「花坂ファンクラブ会長」さんが、いくらお願いしても、“にーさん”はちょっと無理があると思いますよ

投稿: H隊員 | 2008年12月 5日 (金) 23時40分

花坂ファンクラブ会長さん、
「花坂にーさん」はムリがあります。
代案として「ノリユキ」はどうでしょうか?
大台ヶ原は雨の多いところで間違いありません。
ところでHな隊員のファンクラブ会長はおやめになったのでしょうか?
私も大台ヶ原はもう一度行きたいです。
Hな隊員も未登の山ですしね。

投稿: たけぱぱ | 2008年12月 6日 (土) 00時11分

H隊員、
「にーさん」は確かにムリがあると思います。
副隊長としての仕事していませんので、しばらくは「副隊長不在」でいいかなと。
本当にあいつはどうしているやら・・・

投稿: たけぱぱ | 2008年12月 6日 (土) 09時09分

良い名前ですよね~(笑)
アルファベット・・・苦手なんです~(爆)

投稿: やまとそば | 2008年12月 7日 (日) 18時47分

やまとそばさん、
しかもこいつの名前は「紀行」(ノリユキ)というんです。
すごいいい名前だと思いませんか?

投稿: たけぱぱ | 2008年12月 7日 (日) 20時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週刊 日本百名山 第46号:

« ぶーちゃんの壮行会。 | トップページ | 日ノ出山 »