« 筑波山へ。(本編) | トップページ | 週刊 日本百名山 第46号 »

2008年12月 3日 (水)

ぶーちゃんの壮行会。

2008年9月17日(水)のオフ会です。

10月から大阪に行ってしまったぶーちゃんの壮行会。

「今頃?」

とお思いでしょうが、今あらためて見てみたらこの日91枚も写真を撮っていました。

今までの私のブログ記事は撮った写真をほとんど使っているのですが、この記事だけはもう無理。

というわけで「3時間飲み放題」の「ぶーちゃん壮行会」を振り返ってみることにします。

==========================================================

この日は水曜日、皆さんお仕事だったと思います。私は参加するためにはお休みをとらないと。

17時少し前、青梅の家を出て電車で青梅線・中央線・山手線で上野に向かいます。18:30くらいには会場の「磯べゑ」の前に着いてしまいました。

Dsc03139_40

←携帯をポチポチいじっていたら見たことのある二人が暖簾をくぐっていきます。

お二人の後ろから声をかけます。

私「お疲れ様っす」

まだ会場の準備は出来ていないようで、1階で少し待たされましたが、やがて2階の会場に通されます。

19時くらいからぼちぼち集まってきて、主役のぶーちゃんが来たところで一箇所に固まって第1回目の乾杯。

20時くらいになるとほぼ全員がそろい、我らがオヤビン百迷山さんの音頭で乾杯です。

Dsc03142_40 Dsc03143_40

今日は全員が揃うと20人。女11名、男9名です。

幹事はりっちゃん、司会はsiroちゃん。絶妙のコンビです。

Dsc03150_40

←少し遅れて栃木県佐野市からH隊員も駆けつけました。右はかじゅさん。

20:50、そろそろスケジュールを進行させないと。

まりんさんから皆からのプレゼントを手渡します。

Dsc03155_40

Dsc03169_35

←袋の中身は淡グリーンのTシャツ・テルモス・箸スプーンのセット。

ぶーちゃんが欲しがっていたものを選んできたわけですね。

Dsc03174_40

←次にsiroちゃんから花束の贈呈。

Dsc03175_40

←siro「テルモスに皆から一言書いてもらいます。ぶーちゃん、いいよね?ちゃんと使ってね!」

ぶー「もちろん、使わせてもらいまっさ!」

Dsc03190_40

←そして一人ずつ順番にぶーちゃんに一言声をかけます。これはchebちゃんの番。

私の番が来て言ったのは、

私「去年までは百名山を登るのに夢中で単独登山やせいぜいH隊員と登るくらいだったのですが、今年ぶーちゃん達と山梨の高川山に登ってからは全く山登りのスタイルが変わってしまいました。それだけは言いたかったんです」

お~!やま~!女史から「たけぱぱ、長いな!」

と声がかかりましたが・・・

Dsc03196_40

←そのお~!やま~!女史から個人的なプレゼント。ピンクの手ぬぐいを板前風に。

Dsc03199_40

←そしてぶーちゃんの挨拶が始まります。Dsc03200_40

Dsc03205_40

←これは大島在住の上ミノ(まさとし)からの伝言をりっちゃんが読み上げているところ。

Dsc03216_40

←さァー、あとは時間まで飲みまくるぞ。このあたり、まりんさん撮影かな。

Dsc03218_40

←男だけで記念撮影。どうでもいいような写真ではありますな。

Dsc03220_40

←ぶーちゃんを囲んで女性陣。

Dsc03221_40

←最後に全員で。

参加者・・・女性:りっちゃん、siro、まりん、お~!やま~!、みほ、味、yuka、NOTOKAKI、cheb、さー、ケイ。

男性・・・ぶーちゃん、百迷山、☆YASU、H隊員、YOSHIKI、ちゅうさん、ギンぺい、かじゅ、私。

ぶーちゃんは10月初旬に大阪へ引越しました。その後11月に九州でこの仲間達9名ほどで2泊3日のイベントに参加したようです。

その九州イベントのあさこちゃん(九州在住)の報告を読んでいて「うらやましいな。楽しそうだな」と思ったのですが、イベント後のぶーちゃんの、

「この3日間、時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、来年も、再来年も、この先もずっと、1年にたった1度で構わないから、こんな時間を過ごしたいです」

という言葉を読んで、

(オイラは平日休みでなかなか皆と合えないけど、ぶーちゃんに比べたら近いところにいるんだもんな~。元気ださなきゃな~)

と、しみじみ思いました。

人気blogランキングへ

|

« 筑波山へ。(本編) | トップページ | 週刊 日本百名山 第46号 »

コメント

しみじみ飲めば しみじみと〜
いゃ〜あ、染みますね、

投稿: Dr,Tyrell | 2008年12月 4日 (木) 01時36分

Dr,Tyrellさん、
自分が参加出来ない山行が楽しそうであればあるほど、悲しくなりますが、九州や大阪や大島にいる人達に比べたら自分の方が恵まれているのかなーとしみじみly思ったのでございます。
筑波、お疲れ山でございました。

投稿: たけぱぱ | 2008年12月 4日 (木) 20時22分

なつかしいな。

あれから2ヶ月、いやもう3ヶ月になろうとしてるんだね。

11月は新しい仕事に追われて自分を見失いそうだったけど、たけぱぱのこのブログであらためてあの時の自分がよみがえってきたような感じです。ありがとう。

そして私もみんなとずっとずっと繋がっていたいと思った。12月は盛り上がるぜい!残りもよろしくです!

投稿: 硫黄泉 | 2008年12月 4日 (木) 22時52分

siroちゃん、
コメントありがとう。
昨日は夜中の電話、大変失礼しました。
いや~、でも元気な声を聞いてオイラも元気が出たよ。
12月はいろいろと楽しいイベントが立っているけど、22日の忘年会以外は参加できそうにありません。
なので自分でイベント立てまくっている次第です。

「みんなとずっとずっと繋がっていたいと思った。12月は盛り上がるぜい!残りもよろしくです!」
全く同じ気持ちです。
こちらこそ、よろしく哀愁!

投稿: たけぱぱ | 2008年12月 5日 (金) 09時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぶーちゃんの壮行会。:

« 筑波山へ。(本編) | トップページ | 週刊 日本百名山 第46号 »