« チーム百迷山・多摩地区集会第1回目(忘年会) | トップページ | 大岳山頂上から。 »

2008年12月12日 (金)

吉野梅郷~日の出山~つるつる温泉

2008年12月8日(月)、単独で行って来ました。

山を越えて温泉にでも浸かりに行こうというわけです。

8:01発の奥多摩行き電車で二つ目の日向和田駅へ。

Dsc04232_40

←日向和田駅。8:10、歩行開始。

Dsc04233_40

←駅前には「カネク」(わさび工場)があります。

Dsc04234_40

←「神代橋」で多摩川を渡ります。

Dsc04235_40

←吉野梅郷が「秩父多摩甲斐国立公園」の東端になっています。

Dsc04236_40

←「梅の公園」には2万本の梅の木があります。3月になるとすごい人出です。

梅の公園の横を抜けると「こんなところに」と思うような場所に沖縄料理の店があります。

谷が狭まると登山口に行き当たります。

Dsc04237_40

←8:28、登山口。

ゴルフ場の横を登っていきます。

Dsc04238_40

←最初は杉の植林の間を歩いていきます。

日陰には霜が下りて落ち葉が白くなっています。

最初はダウンジャケットを着たままでしたが、じきに暑くなり脱ぎました。

Dsc04239_40

←もうすぐ琴平神社です。

Dsc04240_40

←8:54、琴平神社。

Dsc04241_40

←琴平神社からは青梅市街が見えます。

Dsc04242_35

←神社から少し登ると「1本目の鉄塔」に着きます。

Dsc04243_40

←誰も歩いていない静かな道です。

Dsc04244_40 Dsc04245_40 Dsc04246_40

←9:13、三室山山頂。三角点があります。

Dsc04247_40

←大岳山が見えてきました。

Dsc04248_40

←丹沢・大山も見えています。

Dsc04249_40

←二本目の鉄塔を通過。

Dsc04250_40

Dsc04251_40 Dsc04252_40

←9:30、梅野木峠。日の出町の方からはここまで車で入ることができます。

Dsc04253_35 Dsc04254_40 Dsc04255_40

一人なので休まずにゴイゴイ歩いていきます。

Dsc04259_40

←10:07、日の出山頂上に到着です。

Dsc04256_40

←大岳山。富士山も頭だけ見えています。

Dsc04257_40

←ピンが合ってませんが富士山のアップ。

Dsc04258_40

家から持ってきたおにぎりを2個頬張ります。ペットのお茶で流し込み。

Dsc04260_40

←雲取山方向。Dsc04261_40

←真ん中あたりにゴミ処分場が見えます。左に青梅市街。Dsc04262_40

←青梅市街をアップにしてみました。山に抱かれるように建っているのが次男旅人が通う青梅第一小学校です。

Dsc04263_40

←一番目立つ建物は「かんぽの宿」です。

静かな山頂でしたが、15人くらいの年配の団体さんが登ってきました。どこかの「山の会」の例会のような感じでした。

10:27、山頂をあとにします。

Dsc04264_40

←大岳山には今年11回登りました。

Dsc04265_40

←本当は「つるつる温泉」です。

Dsc04267_40

←大久野村と平井村が昭和30年に合併して日の出村(現在は日の出町)になりました。Dsc04268_40

Dsc04269_40

Dsc04270_40 Dsc04271_40

←ここの眺めがこのコースで一番好きなところです。Dsc04272_40

真っ青な空もいいですが、白い雲が浮かぶ空もいいと思います。

Dsc04273_40

←11:08、山道歩きは終了です。林道を歩き、つるつる温泉に向かいます。

Dsc04274_40 Dsc04275_40

←11:21、つるつる温泉に到着。今年4月29日以来、久しぶりにやってきました。

Dsc04276_40 Dsc04277_40

←今日は偶数日、男湯が「生涯青春の湯(洋風)」、女湯が「美人の湯(和風)」となっています。

サウナや露天風呂などを楽しみ、12:15発のバスで帰ることにします。

Dsc04278_40

←人がたくさん乗る時間にはこの機関車バスが走ります。

Dsc04279_40

←この時間帯にはこのバスで充分。出発時には私一人だけの乗車。途中で2人乗っただけでした。

武蔵五日市駅までこのバスで行き、五日市線で拝島、拝島から青梅線で帰宅。家には13:45頃着きました。

人気blogランキングへ

|

« チーム百迷山・多摩地区集会第1回目(忘年会) | トップページ | 大岳山頂上から。 »

コメント

手軽に登れてなかなかいいねえ。
平日は空いてていいなあ

投稿: H隊員 | 2008年12月12日 (金) 23時07分

H隊員、
そうだね。
すいていていいっすよ。
熊が出そうでコワイけどね。
つるつる温泉も帰りのバスもすいていて牧場!

投稿: たけぱぱ | 2008年12月13日 (土) 10時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉野梅郷~日の出山~つるつる温泉:

« チーム百迷山・多摩地区集会第1回目(忘年会) | トップページ | 大岳山頂上から。 »