行く年をオシム監督忘年会登山。(大岳山へ、本編)
2008年12月29日(月)、仲間5人と2008年最後の山登りに行ってきました。最後の山行に選んだのは今年12回登っている大岳山でした。
皆に呼びかけたのは12月24日深夜のことだったと思います。
一番に参加の手を挙げたのがまりんさまでした。25日の2:06。早い!さすがに年末、皆さんお休みモードですかね。私の休みは元日1日だけですが。
その後、cheb・ロッキー・Rie・Whole Lotta Love(以降Lotta)さんが手を挙げてくれ、私を入れて6名になりました。
========================================================================
朝飯を食べて青梅の家を出たのが7:45.コンビニに寄ってペットのお茶とビールロング缶を1本ずつ買います。
8:01青梅発奥多摩行きの電車の最後尾車両にすわっていると、発車間際に立川方面から来た電車からまりんさま・chebちゃんが乗り移ってきました。
あとの3人も同じ電車に乗っているでしょう。多分。
天気予報は1週間くらい前までは「曇りのち雨、降水確率50%」だったのですが、29日が近づくにつれて好くなり、前の日にはついに「晴れ、0%」になりました。
「雨女、返上」と、喜んだ人がいたとかいなかったとか・・・
電車が御嶽駅に着くとあとの三人も別の車両から降りてきました。
←「ケーブル下」に着いたバス。
ケ-ブルで御嶽山駅まで。
←滝本駅を出ようとする青空号。
ケーブルは6分で標高831mの御嶽山駅へ。
御嶽山駅前のテラスからは筑波山が見えた。そして北に目を転ずると日光の山々が見える。
←右手の方に三つほど山が見えると思いますが、左から太郎山・男体山・女峰山。
トイレなどをすませ、靴の紐を締めなおし、6人輪になって、まず私から今日の予定を説明する。それから5人の自己紹介。
そして右手を前に出し「ファイト~、マッスル、マッスル!」でスタートです。
9:03、歩行開始。
←歩き出してすぐ、こんなところでひっかかってますが・・・二人ともノリがいいです。
宿坊や土産物屋の間を抜け、武蔵御嶽神社への階段にたどりつきます。
9:27、長尾平。ここからロックガーデンへ下っていきます。
←三脚にて記念撮影。
←七代の滝からハシゴのような急な階段で登り返します。
←9:57、天狗岩。小休止。まりんさまピース。
←このあたり、川に沿って歩く気持ちのいい道です。
山仲間のウワサ話などしながら歩きます。これが楽しいんだな。
←10:14、休憩所。おやつを食べたり、水分補給をしたり。
10:20、休憩所発。
←「鳥居」なので「ヒットエンド・ラン♪」ポーズ・・・
あずまやのあるところでロックガーデンを通らない道と合流。少し御嶽神社方向に戻ると水場がある。「頂上でカップ麺食べるのでお湯ください」のリクエストがあったのでここで水を汲んでいく。
←雪は思っていたほど残っていません。これじゃあ、皆に「アイゼン用意してきてね」と言ったのは失敗だったか・・・
←11:00、芥場峠。元気娘のchebちゃん。
芥場峠から少し登ったところにやや急な登り道があり、そこにもほとんど雪はなく、
私「今日はアイゼン完全に不要でした。皆さんすみません」
とあやまっておく。
やがて大岳山荘が見えてくる。と、大岳山荘の屋根の上に富士山が見える。
私「お~っと、富士山が見えるねぇ」
皆「どこどこ?」
私「大岳山荘の屋根の上だよ」
皆「ホントだ!やった、やった!」
まりん「どこ、どこ?わかんない」
とおっしゃるまりんさまは皆と見ている方向が45度くらいずれているようでありました。
11:40、大岳山荘テラスに到着。
←大岳山荘テラスからの富士山。
←大岳山荘テラスから富士山をのぞむ。
←同じく丹沢をのぞむ。
10:53、テラス発。
←大岳神社
←少しの間、急登が続く。陽が当ってポカポカと暖かい。
11:07、大岳山頂上に到着。
←三角点。今年13回目の大岳山頂上。
大岳山頂上からは真正面に富士山が見える。
←ピンボケですみません。
今日は風もなく、心配していた雪もなく、最高の登山日和だ。
富士山をバシバシ撮る人、お見合い写真を撮る人、ただただ富士山をポケーっと眺める人。それが終わるとお昼タイムだ。
頂上の一角を占領し、お湯を沸かし始める。
と思うと、Lottaさんは鍋を取りだしチーズフォンデューの準備だ。
Lotta「チーズにはやっぱりワインだよな」
と言ってザックからワインも出していました。
←まりん VS Lottaの毒舌対決もこのときはピタリと収まる。Lottaさんの持ってきたものをどんどん開けていくまりんさま。頭をかかえるLottaさん。
お湯が沸いたり、チーズが溶けたりするのを待つ間にLottaさんと私が持ってきたビールで乾杯だ。
←頂上で乾杯。
←そして今度は全員でチーズフォンデューに群がる。
←ウインナーとチーズとまりんさま。
フォンデューが大体片付いた頃、Lottaさんが一仕事終わったとでもいう風でビールのロング缶をつかんで話の輪に加わり出した。頂上についてからそろそろ1時間になろうとするので、
私「Lottaさん、ビール飲んだら記念撮影しますよ」
と声をかけて記念撮影タイムだ。
←今日は富士山を仲間に加えて記念撮影。
←上の写真が逆光気味なので太陽を向いてもう一回。
←時間が経つにつれ、笠雲が大きくなってきました。
←井戸端会議ならぬ「サミット会議」(ご本人たちに言わせると「ガールズトーク」)。
13:10、ポカポカで名残惜しい山頂をあとにする。
←今日は(先頭は私ですが)特に順番を決めることもなく、こんな感じで歩いてます。
←下りは慎重に。雪がなくても地面が凍っているところがあります。
13:50、芥場峠。
←14:08、水場まで戻ってきました。ロッキーさん・Rieさんが水を汲んで持ち帰るようです。
←お茶目な二人。ご機嫌うるわしいようです。
14:35、長尾平。
←間もなく御嶽山駅です。
14:58、御嶽山駅到着です。
私「15時ちょうどのケーブルがあるよ。乗っちゃう?」
皆「乗りましょう」
というわけですぐケーブルに乗ったので「締めのマッスル」忘れた・・・
←下りも青空号でした。
←まりんさま・Lottaさん。
滝本駅からバスでJR御嶽駅へ。
←御嶽駅から見た「ほらみたけ」さんの家。前日メールで「御嶽駅通ります」という連絡を入れておきました。返事が来ていたにもかかわらず、それをこの日の朝見なかったために、お宅にお邪魔するのはまたの機会になりました。あとで聞いた話ですが、この写真を撮ったときには黄色いハンカチを新しいのにするために青梅市街に買い物に行っていたそうです。
JRで青梅駅へ。青梅で向かいに停まっている電車に乗り換え、二駅立川寄りの河辺駅へ。
河辺駅前温泉「梅の湯」の露天からも富士山が見えました。
風呂でさっぱりしたあとは食事処でお待ちかねの反省会です。
←たっぷりと飲みました。
気がつくと立川から3駅青梅寄りの中神あたりを電車で走っています。河辺から青梅はたった2駅なのに、不覚にも寝てしまったようです。
今度は青梅まで寝ないように電車で折り返して帰りました。
2008年最後の山登り。締めくくりにふさわしい楽しい山行でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
締めくくりにいい山登りができたようだね
楽しそうな山登りでよかった!
Lottaさんはいつも何か持ってきてくれるので何が出るのか楽しみだね・・・
実はオイラはまだ大岳山に登ってないので1度くらいはいけるかな??
投稿: H隊員 | 2009年1月 9日 (金) 23時21分
明けましておめでとさまなりぃ~~~。
ロッタ殿との毒舌対決が思いの外、穏やかに書かれており安心したやら物足りないやら(笑)
しかし、本当に素敵な富士山でした。
今年の年賀状はこの日の富士山を使いました。
人生で初めての山を経験した2008年の素晴らしい締めくくりになりました。ありがとうございました!
ちなみに、ポチッとした次の日も、ちゃんとお仕事してました(笑)
今年もどうぞよろしくお願いします♪
投稿: まりん | 2009年1月10日 (土) 01時10分
乙でした。
毒舌対決、なんとなく想像できるけど恐いよ~。
投稿: お~!やま~! | 2009年1月10日 (土) 21時02分
cheb改めましてchioです。
今年もよろしくお願いいたしま~す!
いやぁ。本当に楽しい大岳山でした。
ありがとうございました!!
景色も最高でしたね。
しかし・・アホポーズしかとってないなぁ。
いいんです~アホですから~
でもアップダウンがしっかりしていて
足腰鍛えられるお山ですねん☆
また行きとうございます・・・
投稿: chio | 2009年1月10日 (土) 21時29分