もう一度登りたい百名山 4 阿寒岳。
④ 阿寒岳(1499m)
雌阿寒岳には2度、雄阿寒岳に1度登っている。
雌阿寒岳の1度目は高校1年生の時に。同い年の従兄弟と登った。天気もよく、快適な登山だったことだけは覚えている。
雄阿寒岳は大学3年の夏休みに登った。道東にしてはエラク暑い日で、シャツが汗だくになった。登山口を歩きだして、登頂後ふたたび登山口に戻ってくるまで誰にも会わなかった。
2度目の雌阿寒岳はその次の日に登った。途中から「野中温泉YH」に宿泊している連中と一緒になり、阿寒富士も登った。阿寒富士の頂上に咲いていたコマクサが印象に残っている。
←1979年7月、雌阿寒の頂上にて。
←阿寒富士を下る途中で。このあと北海道三大秘湖の一つオンネトーを見に行った。
雌阿寒・阿寒富士に登った翌日、バスで足寄に出た。まだ建て替える前の松山千春の家に行ってみた。千春のお父さんが家の前にいた。
←千春の父上と。
この写真から30年が経とうとしている。
そろそろ道東の山にも挨拶せねばならないだろう。宿は多少奮発しても温泉宿がいいなぁ。野中温泉YHでもいいけどね。ケロリンの黄色い桶、まだあるかなー・・・
クリックしてくださると「19日(木)吉祥寺での2次会の居酒屋は、お姐さんの露出度が高くてビックリしました。」も喜びます。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
山とは別にYH全盛の頃だね。

懐かしいねえ~
時代を感じるよ。
何だか別人のようだね
松山千春の家にはオイラも行ったなあ
投稿: H隊員 | 2009年2月21日 (土) 16時58分
H隊員、
ユースホステルが少なくなってきているのは寂しい限りだねぇ。
この頃の山歩きはユースホステルと百名山をつなぎ歩くことに苦心したもんだ。
北海道ワイド周遊券も健在だったし、国鉄ローカル線もたくさん生き残っていた。
千春もオイラもフサフサだったねぇ・・・
投稿: たけぱぱ | 2009年2月22日 (日) 09時28分