もう一度登りたい百名山 15 鳥海山。
⑮ 鳥海山 (2236m)
百名山踏破の終盤戦、98座目の山として印象深い山である。
2007年6月30日登頂。
百座踏破の終盤戦5座は全てH隊員のお世話になっている。
もちろん最後の5座すべてに関してH隊員号のお世話にもなっており、おかげでほぼ計画通りに5座登頂することが出来た。
前日の6月29日(金)、21:20に両毛線の駅でH隊員号に拾ってもらい、東北自動車道を北へ向かう。
日付けが変わり、30日(土)1:30、月山湖P.A.でテントを張る。
あまりよく眠れなかった。5:30に月山湖P.A.を出発。
7:30頃、滝ノ小屋の下の駐車場に到着。
霧雨である。合羽を着て7:40に駐車場を出発。
霧の中だったが「花、花、花」の鳥海山だった。雪が解ければそれはきっと大変なことになるだろう。
←ハッコウダシオガマ
←キンロバイ
←コバイケイソウ
←タカネバラ
←シナノキンバイ
←イワウメ
←キバナノコマノツメ
←アオノツガザクラ
大雪路を詰め、小雪路も過ぎ、お鉢の周りでは迷いそうになり、ヘロヘロになって11:58、どうにか鳥海の頂上に立った。
←鳥海山頂上にて。
さて下りだが、たけぱぱブログの中でもこの記事は傑作だと思っているので是非コチラをご覧いただきたい。>>>「鳥海山。98座目!PART2」
←ハクサンフウロ。花の写真の中ではこの1枚が最も気に入ってます。
クリックしてくださると、「ランキング応援よろしく哀愁でございます。」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チョウカイフスマはいつ頃咲くのでしたっけ? きれいなお花たちですね!
投稿: サコー | 2009年3月25日 (水) 21時53分
サコーさん、
チョウカイフスマは7月中旬から8月初旬が見頃のようです。
メアカンフスマ(北海道に話が飛んじゃいますが)も同じ頃ですね。
やはりもういちど行くなら花が咲き乱れる7月~8月がいいですね。
「高山植物の宝庫・鳥海山」ですからねぇ。
投稿: たけぱぱ | 2009年3月25日 (水) 23時37分
この山には特別の思い出があるよ。
あの時は本当に心配になったもんだ・・・
今度はよく晴れた日に高山植物をいっぱい見て歩きたいもんだ
投稿: H隊員 | 2009年3月27日 (金) 23時58分
H隊員、
鳥海では本当に心配かけてすまなかった。
滑落の恐怖の一端を感じることが出来ました。
あれ以来、雪の斜面に対して用心深くなりましたよ。
花咲く時期にまた連れてってくれー。
投稿: たけぱぱ | 2009年3月28日 (土) 08時54分