« 滝子山(速報)。 | トップページ | たびまま、吉野梅郷へ。 »

2009年3月18日 (水)

大岳~日の出~吉野梅郷(本編)

2009年3月10日(火)、4名で行ってきました。

ロッキー、味、たびまま、私の4人です。

たびまま&私は平日休みは普通のことですが、お二方は有休のようです。

たびまま&私は8:01青梅発の奥多摩行き電車の最後尾車両に乗ります。御嶽駅ホームで降りるとお二方は前の方の車両から降りてきました。

ロッキーは予想通りたびままとおそろいのフード付オレンジ色のダウンでした。

(味ちゃんもオレンジ色のダウン持ってるはずだけど、今日は着てないな~、残念)

バスで滝本駅へ。御嶽山までの片道切符を買ってケーブル滝本駅舎で発車時間を待ちます。

Dsc05186_40

←きびもち大福を4個買いました。

Dsc05187_40

←滝本駅にて。出発前の青空号。

御嶽山駅までケーブルで6分。標高831mまで我々を連れて行ってくれます。平日はケーブルもすいています。

御嶽山駅前のテラスに出てみます。今日はかろうじて都心や江ノ島が見えますが、筑波や日光の山までは見えませんでした。

靴紐を締めなおし、「平日ぅ~、マッスル、マッスル!」で気合を入れて8:54歩行開始です。

Dsc05188_40

←蝋梅が咲いています。

少し歩くうちに体も温まり、着ているものを1枚脱ぎます。

9:15、長尾平。

9:35、水場。水を1.5L水筒に詰めます。

Dsc05189_40

←水場で小休止。再び歩き始めます。

Dsc05190_40

←この小さな橋を渡ると沢の右岸を歩くわけですが、左岸に向かって「ヤッ、ホッ!」と叫ぶと「ヤッ、ホッ!」と返ってきます。

Dsc05191_40

←9:59、芥場峠。小休止。

Dsc05192_40

Dsc05193_40

←10:29、大岳山荘テラス到着。富士山のところだけ雲がかかっており、裾だけ見えている。

Dsc05194_40

←味ちゃん(白Tシャツ)が見ている方角が富士山。

Dsc05195_40

←一番手前の黒っぽい尾根が馬頭刈尾根。その向こうが陣馬の山。一番奥が丹沢の山々。

Dsc05196_40

←まだ富士山は姿を見せず。

10:37、テラスを出発。

Dsc05197_40_2

←大岳山神社。

Dsc05198_40

←大岳山頂直下にわずかだが急な登りがある。手を使って体を持ち上げる。

10:50、大岳山頂に到着。

Dsc05204_40

←三角点にタッチ。

大岳山荘のテラスから見たときは雲に隠れていた富士山が頂上に来るとバッチリと見えた。

Dsc05199_40

←アップで撮影

Dsc05200_40

←標準で撮影。大岳山頂上からは真正面に富士山が見える。

大岳山頂で早めの昼食。富士山を見ながら各自おにぎりなど頬張る。お湯を沸かし、味噌汁をいただく。食後にはコーヒー。至福のひと時である。

平日のこととて頂上も静かなものだ。我々がいる間に2パーティ登ってきただけだった。

Dsc05201_40

←食後に記念撮影。富士山をバックにすると逆光になる。

Dsc05203_40

←反対側に回って巡光で撮影。

Dsc05205_40

←新しくなったばかりの頂上の標柱。

11:34、頂上をあとにする。

12:06、芥場峠で小休止。

12:20、水場で小休止。

Dsc05206_40

←スミレがチラホラと咲いている。

12:44、長尾平。

Dsc05207_40

←12:50、神社への階段下に到着。トイレ休憩。

Dsc05208_40

←12:55、この写真のところまで戻ってきた。ここから日の出山に向かう。

13:28、日の出山頂上に到着。

Dsc05211_40

←日の出山の三角点。

Dsc05209_40

←日の出山から見る大岳山。

Dsc05210_40

←関東平野(ちょっと大袈裟?)を見下ろしながらきびもち大福を食べる。

Dsc05212_40

←一番奥は丹沢の山並み。

Dsc05213_40

←日の出山でも記念撮影。

13:40、日の出山頂発。梅ノ木峠経由で吉野梅郷に向かいます。

14:27、梅ノ木峠。

Dsc05214_40_2

←14:40、三室山。

Dsc05215_40

←14:55、琴平神社。

ほとんど休まず、一気に下りました。

Dsc05216_40

←15:15、ゴルフ場の入口に到着。山道歩きは終了です。

Dsc05217_40

←梅の公園近くの「郷陽(ゴーヤ)」。一度は行かねばなりません。気になっています。

公園入口近くの店で焼鳥とビールを買います。

Dsc05218_40

←入園料200円也を払って公園に入ります。

Dsc05219_40

←梅の花は見ても楽しく、香りもいいです。

東風ふかば においおこせよ 梅の花 主無しとて 春を忘るな (菅原道真)

Dsc05220_40

←そんな風流はどこへやら、平日なのに園内は大変な人出ですが。

Dsc05221_40 Dsc05222_40 Dsc05223_40 Dsc05224_40 Dsc05225_40

Dsc05226_40

Dsc05227_40

←さて、ビニールシートを広げ、焼鳥と持ち寄ったつまみで反省会の開始です。

Dsc05228_40 Dsc05229_40 Dsc05230_40

←16時をまわりました。涼しくなってきて女性三人は全員オレンジのダウンです。これでオレオレ軍団勢ぞろいです。

Dsc05231_40 ビールのあとは持っていった焼酎。500ml全部飲みました。少し味ちゃんに手伝ってもらいましたが、ほとんど私が飲んだと思います、多分。

17時を少しまわった頃お開きにしました。

Dsc05232_40

Dsc05233_40

←オレオレ軍団

Dsc05234_40

←歩いて日向和田駅に向かいます。

Dsc05236_40 Dsc05237_40

電車で青梅へ。青梅で解散。

青梅の家には18:30頃帰りつきました。ウトウトしながらもまだ飲み続けたようです・・・

クリックしてくださると、「オレンジ色のニクイヤツ・・・」も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« 滝子山(速報)。 | トップページ | たびまま、吉野梅郷へ。 »

コメント

久々の登山、冬は毎週末スノ-ボ-ドに行ってたんで 体力は落ちてないと思ってましたが 結構足にきました
大福 ご馳走様でした。

投稿: ロッキ- | 2009年3月19日 (木) 12時33分

お疲れ山でした〜m(__)m
大岳山から あんなにキレイな富士山を見ることができ〜ラッキーでした(^^)v
満開の梅を見ながらの反省会o(^-^)o楽しい山になりました♪
また、どこかのお山で お会い出来ること楽しみにしてま〜す(^_-)-☆
オレンジ大好き(^O^)/

投稿: たびまま | 2009年3月19日 (木) 12時37分

どうもお疲れ様でした~
二度目の大岳山、富士山もバッチリ見えて
嬉しかった~。
次からは一人でいけるかな~。

反省会も梅を愛でながらできるなんて最高でした。
偶然のオレオレ軍団もなんだかカッコイイ~!!
またオレオレ軍団で登りたいものです♪

投稿: aji | 2009年3月19日 (木) 19時14分

ロッキーさん、
お疲れ山でした。
なかなか歩き甲斐がありましたね。
大福うまかったっすね。
梅の花もちょうど見ごろで大変よろしうございました。

投稿: たけぱぱ | 2009年3月29日 (日) 16時57分

たびまま、
オレオレ軍団の仲間入りが出来てよかったね。
梅を見ながらの反省会は楽しかったね。
また富士山見に大岳に登りましょう。
きびもち大福も買おうね。

投稿: たけぱぱ | 2009年3月29日 (日) 16時58分

味ちゃん、
平日のお山は静かでいいですよね。
また休みが平日にとれるようでしたら「お~!やま~!LOVEの会」にもご参加くださいませ。

オレオレ軍団の結成誠におめでとうございます。

また近いうちに吉祥寺あたりで「テツ宴会」やるべ~!

投稿: たけぱぱ | 2009年3月29日 (日) 16時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大岳~日の出~吉野梅郷(本編):

« 滝子山(速報)。 | トップページ | たびまま、吉野梅郷へ。 »