« もう一度登りたい百名山 13 岩手山。 | トップページ | 滝子山(本編)。 »

2009年3月23日 (月)

もう一度登りたい百名山 14 早池峰。

⑭ 早池峰 (1917m)

1988年7月2日登頂。

前日仕事を終えて上野駅に直行。花坂と寝台下段で盃を傾ける。

途中駅のホームのお仕事帰りの方を眺めながら(眺められながら)飲む酒は申し訳ないくらいウマイ。

翌日、花巻の駅で降り、バスで河原の坊まで。

お湯を沸かし、カップ味噌汁とおにぎりの朝飯。

小田越から登る。花の時期には少し早く、ハヤチネウスユキソウは確認できなかった。

2時間くらいで神社と避難小屋のある頂上に着いた。Dsc05054_40

←早池峰頂上にて。

物足りないので鶏冠山経由で岳集落に下りる。

岳で酒屋か食堂を探したが見つからない。歩いていたおばさんに「ビール飲みたいんですけど?」と、きいてみる。おばさん「どこでもいいから宿坊のぞいてごらん。人がいればビール飲めるから」 

一軒の宿坊で「すいませーん」と声をかけると腰の曲がった婆さまが「ハイハイ」と出てきてビールとつまみを出してくれた。玄関先で飲んだビールは胃の奥にしみた。

ビール二本で1000円払って帰ろうとしたら婆さまがお釣りを出そうとするので「いいです、いいです」と言って二人で逃げるように宿坊をあとにした。後ろから「こんなにたくさんスイマセン」と言う声が聞こえた。

花巻からバスに乗り、花巻温泉に浸かりに行った。

ハヤチネウスユキソウは7月上旬から下旬に咲く。次回は絶対にその時期に行ってみたい。

クリックしてくださると、「花坂よ、早池峰行くべ!7月に・・・」も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« もう一度登りたい百名山 13 岩手山。 | トップページ | 滝子山(本編)。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう一度登りたい百名山 14 早池峰。:

« もう一度登りたい百名山 13 岩手山。 | トップページ | 滝子山(本編)。 »