もう一度登りたい百名山 9 後方羊蹄山。
⑨ 後方羊蹄山 (1898m)
3度登っている。
1度目は1974年6月。高校1年生の事。2年生の先輩数人についていった。ただただ必死についていくだけだった。土曜日の夜、比羅夫駅から歩いた。夜通し歩いて9合目の小屋で一服。夜が明けたところでお鉢を一周した。ガスガスの中をひたすら歩くだけだった。
2度目は1975年6月。高校2年生。今度は私がリーダーだった。やはり土曜日の夜、比羅夫駅から歩いて登った。このときも眺望は得られなかった。
3度目は2006年8月。H隊員と。⑧の幌尻の次に羊蹄に向かった。宿は「駅の宿 ひらふ」にした。これがなかなか楽しかった。詳しくはコチラを>>
←「駅の宿 ひらふ」にて。部屋はホームに隣接。
←「ひらふ」の名物 丸木風呂
←ホームでの夕食。炭火で焼くジンギスカン。
宿で同室だった山崎さんと翌日羊蹄に登った。宿で作ってもらった弁当をザックに入れて4:30、歩行開始。
風が強かったものの天候に恵まれ、30年前とは大違いの素晴らしい眺望が得られた。
←頂上から洞爺湖が見える
←羊蹄山頂上にて
一緒に登った山崎さんだが、下りはフラフラになり、お茶も切らしてしまってメシも食えないという悲惨な状況になった。なんとか10:30には登山口に戻ってきた。
宿に山崎さんを送る。山崎さんは昼の弁当を結局宿で食べたようだ。
←下山後、宿(駅)前にて。
新千歳空港に行き、H隊員は飛行機で青森県の山に向かった。私は苫小牧に出て、夜行の仙台行きフェリーで本州に戻った。船旅が新鮮であり、懐かしくもあった。
クリックしてくださると、「苫小牧発ぅ~ 仙台行きフェリー♪」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とにかく風が物凄く強かったことを強烈に覚えている。
おそらく自分が体験した中で一番強かった。
とにかくマジで飛ばされるかと本当に思ったよ
投稿: H隊員 | 2009年3月 6日 (金) 23時55分
H隊員、
確かに風が強かったね。
山崎さんは山頂まで行くのをあきらめそうになってたもんなぁ。
「駅の宿 ひらふ」楽しかったなぁ。
頂上からの眺めもすばらしかった。
何度でも行きたい山だよ。
投稿: たけぱぱ | 2009年3月 7日 (土) 12時44分