滝子山(本編)。
2008年3月15日(日)、8名で行ってきました。
今回は珍しく女性1:男7という「逆ハーレム」状態。
紅一点はりっちゃんです。その他大勢は、あかべこ隊長・あさゆ・まこと・安藤@でじ縦走にょ・ぴっと・ワッキー・私。
8:30、初狩駅集合。天気はバッチリです。
←初狩駅前にて。
←あかべこ隊長から今日のコースについての説明のあと、初参加の方もいるので自己紹介。
←初狩駅前からも滝子山が見えます。
軽く準備運動をして、8:45歩行開始。
街中を歩いているうちにも富士山が見える。
←真っ白な富士山。
←国道20号を西へ歩く。
←ここから右へ折れ、藤沢集落に向かう。
←笹子川を渡る。川を渡る時にまことさん「いやぁ、気持ちいいですねぇ!」。前を横切るのは中央自動車道。
藤沢川に沿って林道を登っていく。
←ここで藤沢川から離れる。
りっちゃん「あたし、1枚脱ぐわ」
私「1枚と言わず、何枚でもどうぞ」
もう少し林道を歩くがやがて林道終点、山道に入る。
←山道に入っても藤沢川に流れ込む沢沿いに歩く道だ。
←やがて杉の植林帯に入る。花粉症の人にはつらいところだ。私も鼻炎薬を飲んでいるが。
←9:55、水場に到着。飲み水用の蛇口は濾過してから出てきているようだ。沸かして飲むように少し汲んでいく人が2~3名。
パンやソイジョイなどかじって栄養補給。10:07、腰を上げる。
←木の間越しに富士山が見える場所に出た。10:24。
←ここからは日の光を背に受けながら登る広葉樹林帯の道だ。
←10:54、桧平。富士山、手前に三ツ峠、その手前は御坂山塊。
←11:01、桧平発。
←最後尾を歩くまことさん。今日は男所帯(りっちゃんは女性ですが男性より健脚)なので、あかべこ隊長もハイペースで歩いている。
←りっちゃんも「なんとかついていく」くらいのハイペースである。
「あそこが頂上だ」(実際、私もそう見えた)の声に三度ほどだまされる。
←この三角点もそんなコブの一つ。
11:39、滝子山山頂に到着。
←まず、三脚で記念撮影。
←あかべこ隊長撮影。富士山が写っています。
←滝子山は『秀麗富嶽十二景』第4番です。
←ここからの富士山は絵になりますね。アップで。
←左から、聖・赤石・荒川。南ア南部の山並みです。
頂上には皆がかたまって座る適当なスペースがなく、富士山を眺める斜面にばらけて座り、お昼にします。
←一番下の方にあかべこ隊長とまことさん。私もこの仲間にいれてもらい、隊長から味噌汁やコーヒー用のお湯をわけてもらいました。
コーヒーを飲み終わり、ザックにカップを詰め込んだりしていると、上の方からりっちゃんの「出た~、男・澤木!」の声。
←男・澤木。本人の希望により、小さめの画像にしました。
澤木さんはこの日も3つくらいこの辺りの山を登るそうです。
12:35頃、頂上をあとにします。しばらくは南アルプスの雄大な山並みを眺めながらの下山です。
←「滑落多発!危険」と書いてある寂ショウ尾根を下ります。
急な尾根をグングン下ります。鎖あり、ロープあり、岩を乗り越えるようなところもあり、なかなか楽しいコースです。雨の日や雪のあるときには避けたほうがいいでしょう。
←木につかまり、すべらないように気をつけて下っていきます。
富士山を見ながら下っていきます。景色もよく、皆このコースに満足している様子です。
←13:50、休憩します。ここを過ぎるともう富士山も見えなくなります。
(山道歩きも終わりか)と思ったのもつかの間、また向こう側に近道の山道がありました。
14:26、本当に山道歩きは終了。
←林道をテクテクと下っていきます。
小学生に道をききながら笹子駅に向かいます。
←振り返ると滝子山が。
国道20号に出て、間もなく笹子駅という頃、左手に「笹一酒造」があります。15:00笹一に到着。
←笹一酒造前にある「世界一の大太鼓」。
酒蔵があれば当然試飲があるわけです。
←ワインを試すあかべこ隊長とまことさん。
←観光バスも停まっています。
←笹一の名物おじさん。
←なぜか大太鼓の隣にラオウ像が。
笹一をあとにし、国道を歩くと「笹子餅」の暖簾が。
←暖簾をくぐるりっちゃん。10個入りしか売ってなかったので買わずに帰ってきました。一個食べたかったんだよね。
←15:28、笹子駅に到着。無人駅です。
←15:35笹子発の中央線に乗って藤野に向かいます。
あさゆさんは初狩で降りてあさゆ号で藤野まで車で追いかけます。藤野であさゆ号4人とタクシー4人に分かれて藤野やまなみ温泉に向かう予定です。
藤野駅に着いた時点でちょうどいいバスがなかったのでタクシーにしようと思ったのですが、あさゆ号が藤野駅に到着したのがバスの時間の5分前ほど。
結局4人あさゆ号、4人がバスで温泉に向かいます。
←バスのすぐ後ろをあさゆ号が追いかけて、16:55温泉前のバス停に到着。
←藤野やまなみ温泉
あかべこ隊長が手回し良く回数券を事前に買ってあり、さっそく風呂に向かいます。
露天風呂に浸かっていると丁度陽が沈むところだった。完全に沈みきるまで夕陽を眺めていた。
40分くらいで上がって休憩室に集合。
あかべこ隊長の乾杯の発声で乾杯。 あさゆさんはノンアルコールビール&カツ丼。
←藤野やまなみ温泉休憩室で乾杯です。
別部隊で来ていたリカちゃん(NOTOKAKI)もあとから合流し、次々回の富嶽十二景の計画なども話し合う。
あかべこ隊長をはじめとして鉄バナを出来るメンバーも多かった。
あかべこ「ELの汽笛っていいですよね~」
りっちゃん「アタシ、夜行寝台って大好きなんだよね~」
藤野駅までの帰りも、あさゆ号4名・バス5名(リカちゃん含む)に別れる。
藤野で車のあさゆさんおよび反対方向に帰る安藤さんと別れ、中央線で東京方面へ。私は立川で降りる。
次回の富嶽十二景は4月11日の岩殿山である。私も参加予定。
クリックしてくださると、「何故、笹子にラオウが・・・?」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れさまでした
いや~ほんといい天気でしたね
最近では珍しく1名以外男だらけの山行でしたけど、
何かと楽しかったです
またぜひよろしくお願い致します!
投稿: あかべこ | 2009年3月24日 (火) 17時50分
あかべこ隊長、
隊長の仕切りもだんだん板についてきましたね。
4月の岩殿山も楽しみにしております。
口だししたからにはなんでもやりますので、隊長の奴隷としてお使いくださいませ。
桜がちょうど咲くことをお祈りいたしましょう。
投稿: たけぱぱ | 2009年3月24日 (火) 19時14分
滝小山からコースで大菩薩領を抜けたいと思っています。今回はお天気の様子で諦めました。
いつか行くぞう~~~!
投稿: 野の花 | 2009年3月24日 (火) 19時38分
乙でした。
まことさん、2連山行きでしたが体大丈夫そうでしたか?
富士山も綺麗に見えてよかったですね。
それよりも男・澤木の登場、さすがですね。
昨日も行きの送迎の車の中で話題の人になってました。
くしゃみ出なかったのかしら?
投稿: お~!やま~! | 2009年3月25日 (水) 07時22分
野の花さん、
「滝子山から大菩薩嶺へ抜けるコースを歩きたい」ということでしょうか?
そろそろ天候が不安定な時期に入ってきましたね。
風邪ひかないように気をつけてくださいませ。
健康でないと山にも行けませんよね。
投稿: たけぱぱ | 2009年3月25日 (水) 08時46分
お〜!やま〜!さん、
今回はなかなかのハイペースだったので、まこと氏はちょっと遅れ気味でしたが、普通ペースなら問題なかとです。
膝も調子よさ気でした。
口の方は相変わらず舌好調でしたー。
男・澤木は長靴で歩いてましたー。
投稿: たけぱぱ | 2009年3月25日 (水) 08時53分