1年ぶりに高尾山へ。
2009年5月1日(金)、たびままと行ってきました。
高尾は昨年(2008年)4月に花見登山をやって以来です。
ゴールデンウィークの合間の平日です。岳人は学校。旅人は29日(昭和の日)が参観日で登校したため今日は休み。
旅人を誘いましたが、
旅「山だろ~、行かない。友達と遊ぶ」
てなわけで、岳人を学校へ送り出したあと、たびままと二人おにぎりを2個ずつ持って出かけました。
青梅線で立川まで。立川から中央線で高尾。京王線で高尾山口。
平日でしたが、ハイキング姿の大勢の人。遠足の小学生も多い。混んでいるトイレで時間が少しかかりましたが、靴紐を締めなおし、9:32歩行開始。
←高尾署の山岳救助隊の訓練があったようです。警視庁管内では「青梅署」「五日市署」と、この高尾署に山岳救助隊があります。
←高尾山口駅にて。
歩きながら「ファイト~、マッスル、マッスル!」をやりましたが、
たびまま「今日は平日じゃん!『へいじつ、マッスル』じゃないの?」
私「ゴールデンウィークだし、この人数(周りの)じゃ平日って感じしないしな~」
たびまま「じゃ、『ゴールデンウイーク~、マッスル』だ」
私「じゃ、それで行こう」
「ゴールデンウイーク~、マッスル、マッスル!」
←ケーブル(リフト)高尾山駅。『ふぞろいの林檎たち』を思い出すお父さんお母さんも多いことでしょう。最近では飯島直子の『ハコイリムスメ!』のロケに使われた「十一町目茶屋」の方が有名でしょうか・・・
←稲荷山コースを登ります。
←岳人は学校に行っているはずなのですが、こんなところにいました。
←今日は暖かい。上着は最後まで着ることはありませんでした。
小学生の遠足は班ごとに歩いていきます。走ったり叫んだりにぎやかなことこの上なし。そんな集団や夫婦二人連れ、走る人、若いカップル、いろんな人たちに混じって歩いていきます。
←間もなく展望台です。
←10:06、展望台。空気が澄んでいればここから筑波まで見えるようですが、西武ドームがやっと確認できたくらいの春霞です。
←道は整備されていて歩きやすいのですが、階段が続くと却ってツライですね。
←クサイチゴ
←チゴユリ
←タチツボスミレ
←シャガ
←この階段を登りきれば頂上だ。
←もう少しで頂上。
←10:48、高尾山頂上。非常にうっすらとだが富士山が見えている。
←この蕎麦屋は10年前に来た事がある。旅人はまだいなくて、岳人・たびまま・私の3人で夏に登った。ケーブル利用。ザル蕎麦がうまかったことと岳人がCCレモンをうまそうに飲んでいたことを覚えている。
←10:52、三角点にタッチ。たびままと握手をかわす。
←三脚を持ってこなかったので交互に山頂標識で。
←ビジターセンターに入ってみる。確認したい花の写真などチェック。スライドショーでは「高尾山の四季」を見せていただいた。ダイヤモンド富士は是非一度見に来なければ。
スライドショーを見てる間、お腹がグーグー言っていたがたびままも同じだったようで、ビジターセンターを出てさっそくお昼にする。
←おにぎりを2個ずつ食べ、柿ピーでさらに栄養補給する。
11:39、歩き出す。
←遠足の小学生の多いこと多いこと。
相模湖まで歩いていく。
←もみじ平。
←キジムシロ
←12:10、一丁平。
←昨年4月に花見すきやき宴会をやった懐かしいあずまやの前で。
←新しく展望デッキが出来ていました。もっとも、去年は雨の中でしたので何も見えませんでしたが。
←たびままが指差す方向にかすかに富士山が見えました。
12:22、一丁平発。
一丁平から奥は私も初歩きです。
←マムシ草
←12:39、小仏城山着。
ここは中学生の集団でごったがえしていました。
茶屋でビールとラムネを買います。
←紅葉と桜をいっぺんに見ることができました。
←たびまま、バッジをゲット。満足そうな顔です。
←13:00、城山をあとにします。
←相模湖が見てきました。
←13:39、山道歩き終了。
←下りたところに茶屋があり、おじさんが「おいしい水で淹れたコーヒーはいかがですか。ここからまだ40分歩きますよ」と呼び込みをやっていた。
←13:43、千木良バス停。
バスがすぐやってきたので相模湖駅まで。
←14:01発高尾行き電車。
高尾・立川で乗り換えて青梅の家には15:20頃到着しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わたしも5月に甥っ子と高尾山を企画~~
富士山みに一丁平までいこうかな。
投稿: あさこ | 2009年5月 2日 (土) 09時40分
仲がよろしいようで何より
それにしても元気だねえ~
投稿: H隊員 | 2009年5月 2日 (土) 23時46分
たびままさんとのやりとりでマッスルのかけ合いとたけブヒが天狗のお面をバックに写真を撮ったところ、岳人君の「前歯のでかいキツネ姿」爆笑!!です

ユーモア・機知・ウイットを交えながらのブログまたしても楽しく見て読ませていただきましたよ、アリガトウ
投稿: はっしー | 2009年5月 4日 (月) 05時23分
あさこちゃん、
お帰りなさい。
屋久島にも行かないうちに関東に戻ってしまい、さぞかし無念でしょう。
な〜んちて、さぁ、ダーリンのお許しをいただいてガンガンお山に登るべや〜〜〜
投稿: たけぱぱ | 2009年5月 4日 (月) 20時27分
H隊員、
「仲がいい」のはH隊員家の方だろう。
ここのところ天気がいいから山行が中止にならないだけだよ。
6月になると微妙になってくるからねぇ。
投稿: たけぱぱ | 2009年5月 4日 (月) 20時32分
はっしーブヒ太郎さん、
いつもブログ応援ありがとうございます。
こうやってコメントいただけるだけでたけブヒは幸せ者です。
ここのところ天気がいい日が続くので山にばかり行ってます。
また頑張って日記書きますから、またまた応援よろしく哀愁でーす。
投稿: たけぱぱ | 2009年5月 4日 (月) 20時39分
私も土曜に小3と年長組の甥っ子2匹を
連れて行ってきました
帰りに乗ったエコーリフトは眺めがよくて気持ちよかったです~
投稿: さー | 2009年5月 5日 (火) 10時24分
さーさん、
ペアリフト、なかなかオシャレっすよね。
私も20代・30代の頃に乗ったようなかすかな記憶が・・・
はるかかなたにかすんだ記憶ですが。
って、また乗り物に反応してますね!
投稿: たけぱぱ | 2009年5月 5日 (火) 10時45分