« 棒ノ嶺 | トップページ | サイテイの棒ノ嶺へ。 »

2009年5月23日 (土)

鹿沼岩山(本編)。

2009年5月19日(火)、平日のメンバー5名で行ってきました。

朝5:29発の青梅線で立川まで。中央線で西国分寺、武蔵野線で南浦和、浦和へ京浜東北で一駅、浦和からは快速「ラビット」で宇都宮まで。宇都宮からは日光線で二駅、鹿沼まで。鹿沼到着が8:38。

Dsc06189_40 Dsc06190_40 Dsc06191_40

鹿沼駅で電車や駅名票を撮ったりしているとホームには誰もいなくなり、心配になったのかカブさんが改札からこちらをのぞく姿が見えました。手を上げて挨拶。

カブさん号で東武の新鹿沼まで移動。

Dsc06192_40

駅でいろいろ用事を済ませていた3名の女子(お~!やま~!女史・リカ・しろ)をお迎えに行き、無事5名が合流しました。

カブさんと女史・リカちゃんは初対面なのでご挨拶。

カブ号に乗って日吉神社に向かいます。

Dsc06193_40

←日吉神社に到着。他に5人くらいのパーティが準備なのか待ち合わせなのか先に来ていました。

Dsc06194_40

←出発の準備してます。

用意が出来たところで5人が右手を前に出し、「平日~、マッスル、マッスル!」で気合を入れ、9:10歩行開始です。

Dsc06195_40

←「ハイキングコース」という表記がちょっと気になりますが。

Dsc06196_40

←歩きだして10分も経たないうちに岩登りです。

Dsc06197_40

←果敢にも二番目に登ってくるしろちゃん。

Dsc06198_40 Dsc06199_40

←日差しは夏そのものです。まだ湿度がそれほど高くないのが救いです。

Dsc06200_40

←ベンチのあるC峰。

Dsc06201_40

←C峰からの日光の山。日光白根はたっぷりと雪が残っている。

Dsc06202_40

←ひょこひょこと色んなところに登っていくカブさん。「バリルートを探すこと」を「カブる」と言うことにしました、本日から。

Dsc06203_40

←ひょいひょい登っていくリカちゃん。昨年もここに来ている。

Dsc06204_40 Dsc06205_40

←続いてカブさん。慎重にだがこちらもひょいひょい登っていく。

皆、この岩で真剣に練習する気になったらしく、ザックを置いて登りだす。

Dsc06206_40

←ガシガシ登っていく女史。

Dsc06207_40

←カブさんもザックを置いて色んなルートで登り始めました。

Dsc06208_40 Dsc06209_40

Dsc06210_40

←やはり岩登りはリカちゃんが一番イキイキとしています。

Dsc06211_40

←カブ「ここのルート登れたらどこでも登れるよ」 しろ「じゃあ、私やってみる」と、とりついたのですが、このあと落ちてきてカブさんに受け止められていました。

Dsc06212_40

←ま、ま○○さまが・・・

Dsc06213_40

←緑がまぶしいっす。

Dsc06214_40

←岩という岩に登ってみるリカちゃん。

Dsc06215_40 Dsc06216_40

Dsc06217_40

←11:17、二番岩。

Dsc06218_40 Dsc06219_40

←目の下いっぱいに広がるゴルフ場。あまりいい景色ではありません。

Dsc06220_40

←ちょっと一服。

Dsc06221_40

←古賀志山

Dsc06222_40

Dsc06223_40

←これは岩場を下りている女史です。

Dsc06224_40

Dsc06225_40

Dsc06226_40

←11:55、岩山頂上に到着。

Dsc06227_40

Dsc06228_40 

←三角点

Dsc06229_40

←しろ・リカから「5本も要らない」と言われてましたが、5本冷やして持ってきました。

Dsc06230_40 ←ノンアルコールビールで乾杯です。

Dsc06231_40

←三角点の周りを占領して、女史の「せんべい汁(写真はまだせんべいが入っていません)」リカちゃんの「カレーうどん」

Dsc06232_40

←南部せんべいを割って入れます。

Dsc06233_40

←せんべいがやわらかくなったら、いただきます。これがウマイのなんの。

ノンアルコールビール5缶はあっと言う間になくなってしまいました。

私「ほらね、5缶なんてあっと言う間だべな」

しろ・リカ「ホントだね~。たけぱぱ高感度ア~ップ」

カブ「たけぱぱさん、5缶じゃ足りないっすよ~(笑)」

Dsc06234_40

←女史は七味もちゃんと用意してありました。しろちゃんのイカはちょっと硬かったぞ。ホタルイカは雲取に引き続きうまかったよ。

Dsc06235_40

←三角点の周りで1時間以上陣取っていましたが、結局ほかに誰も来ませんでした。

Dsc06236_40

←鹿沼市街

Dsc06237_40

←三脚・セルフタイマーで記念撮影。

13:14、頂上をあとにします。

今日は我々の前は誰も歩いていなかったようであちこちで蜘蛛の巣が顔にひっかかります。私が先頭で棒を振って「蜘蛛取り隊長」をやりながら歩いていきます。

Dsc06238_40

13:20、今日のメインイベント「猿岩の鎖場」です。

先頭は私、最後尾はカブさん。

かなり切り立った岩場に鎖が連続して7本かかっています。

Dsc06239_40

←慎重に下りてくる女史。

岩が濡れているときはエスケープルートにした方がいいです。すべりやすいです。

Dsc06240_40

←13:39、ゴルフ場に出てしまい、一旦登り返します。

Dsc06241_40

←この標識まで戻って矢印の方へ下ります。

Dsc06242_40

←ゴルフ場の脇の山道を歩いて行きます。いいボールもいくつか山道に転がっていましたね。

Dsc06243_40

14:03、今度こそ山道歩きは終わり。Dsc06244_40

Dsc06245_40

←農道をテクテク。たまにはこういう道もいいもんですね。

Dsc06246_40

女史は蕨をとりながら歩いていました。

Dsc06247_40

←この階段を登りきると日吉神社に戻ります。

Dsc06248_40

←14:30、「平日~、マッスル、マッスル!」で締めて歩行終了。お疲れ山でした。

カブ号で「ウェルサンピア栃木・鹿沼温泉華ゆらり」へ向かいます。

Dsc06249_40

←温泉セットを片手に。

500円で源泉掛け流しの湯にゆっくりつかりました。サウナもあり、女史の話だと「クレンジング、洗顔料、化粧品等使い放題」とのこと。お得感アリの温泉でした。

さっぱりしたところで温泉の食堂で反省会、と思ったのですが、電車の時間の都合もあり、カブさんには申し訳ないのですが、4人で電車内で反省会をすることにしました。

カブ号で新鹿沼まで送ってもらいます。カブさんと再会を約してお別れ。

Dsc06250_40

←新鹿沼駅にて。

Dsc06251_40

←東武の車両はこういうのがあるからいいですね。車内宴会にもってこい。

ビールで乾杯のあとはリカちゃんの梅酒・私の芋焼酎などに進みます。

Dsc06252_40

3人は北千住まで。私は南越谷(新越谷)で武蔵野線に乗り換え。

Dsc06253_40

←南越谷駅にて。

飲み足りなかったのか、腹が減ったのか、久しぶりに武蔵浦和で下りて「一人二次会」を「うず潮」でやりました。幸せなひと時でした。

あとはところどころ記憶があるだけ。

楽しかった大人の遠足でした。

クリックしてくださると、「カブさん号のおかげでかなり節約できました。本当に感謝です。ビンボー山ノボラーより」も喜びます!→人気blogランキングへ

|

« 棒ノ嶺 | トップページ | サイテイの棒ノ嶺へ。 »

コメント

詳細レポありがとうございます!
たけぱぱ好感度超アップの日でございました。

投稿: kaki | 2009年5月23日 (土) 06時39分

お疲れ山でした。
ホールドがしっかりしてそうな岩場が多そうで良い練習が出来そうなお山ですね。
これは良いところを教えて頂いたわ。
わたしも行きたいな。
でも、マムシのいない季節にね〜。

投稿: りっちゃん | 2009年5月23日 (土) 08時58分

リカ(kaki)ちゃん、
お疲れ山でした。
暑かったからノンアルコールビールがうまかったね。
これからの季節、ビールの代わりに山頂でたっぷり飲みましょうね。

投稿: たけぱぱ | 2009年5月23日 (土) 16時58分

りっちゃん、
なかなか楽しい大人の遠足でした。
遠足の途中にアスレチックジムがあって、頂上まで行くとノンアルコールビールとせんべい汁が待っていたという感じですかな。
遠足の後は温泉と車内宴会も待っていました

投稿: たけぱぱ | 2009年5月23日 (土) 17時03分

たけぱぱ 好感度アップしてよかったね
だけど、ヘビはノーサンキューだよ

投稿: H隊員 | 2009年5月23日 (土) 18時54分

乙でした。
岩登り楽しかったですね~。
もっと家から近ければいいのにな。
しかし、あの山一人だと絶対に一般ルートでしか歩けないわ。
鎖場も巻いちゃうかもね。

投稿: お~!やま~! | 2009年5月23日 (土) 20時34分

H隊員、
好感度アップいただきましたが、すぐ下がる傾向があるのでなんとか高い状態をキープしたいもんだね。
山に入ればマムシもクマもしかたないべや〜

投稿: たけぱぱ | 2009年5月23日 (土) 20時42分

女史、
お疲れ山でした。
みんな子供に帰って岩で遊んでましたね。
低い山でしたが、平日の静かな山歩きが楽しめましたね。
三角点を囲んでのノンちゃんとせんべい汁。
普通の山じゃ、なかなかこうは行かないもんねぇ。

投稿: たけぱぱ | 2009年5月23日 (土) 20時49分

天候にも恵まれ、よい山行でしたね。
仕事で参加できず残念でした。
自宅から車で40分くらいのところです。
おざく山とならびよくいくおやまですが なかなかスリルもありよかったでしょう。
初めて行ったときは何も知らずモップ君をザックに入れて鎖を下りました。
いまじゃ、できません・・・

投稿: みっちゃん | 2009年5月23日 (土) 22時44分

みっちゃん、
なかなか楽しいお山ですねぇ。
みっちゃん家から車で40分ですか。
近くにいいお山があっていいですねぇ。
頂上でのビールもウマイもんですが、今回は猿岩のことがあったからノンアルコールビールにしました。
ついつい飲みすぎるからノンアルコールもいいかもね。
モップ君によろしくね~

投稿: たけぱぱ | 2009年5月23日 (土) 23時53分

ようこそ鹿沼へ~
岩山は実家から車で5分くらいかも....。
華ゆらりも行きつけでーす
栃木のお山、今度はぜひご一緒したいです!
たけぱぱ王子、ヘビから私を守ってください

投稿: ゆみこりん | 2009年5月25日 (月) 17時50分

ゆみこりん、
そうそう、皆でゆみこりんの実家は鹿沼なんだよねーとかH隊員は鹿沼の店にいたんだよねーとか、栃木の人達のウワサ話してたんですよ。
ヘビ様はチーム百迷山にはなくてはならない人ですからね。
誰のことか今度会ったら教えてあげますね。
星の王子様より。

投稿: たけぱぱ | 2009年5月25日 (月) 20時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鹿沼岩山(本編)。:

« 棒ノ嶺 | トップページ | サイテイの棒ノ嶺へ。 »