チーム百迷山・多摩地区集会第2回目(新年会)
2009年1月21日(水)、立川で新年会をやりました。
メンバーは、que・味・Lotta・まこと・私の5名です。
山の話、旅の話、鉄道の話、メンバーのウワサ話などなど、いくら時間があっても足りませんな。
このブログをご覧の方の中にもクシャミが止まらない方がいたのでは?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年1月21日(水)、立川で新年会をやりました。
メンバーは、que・味・Lotta・まこと・私の5名です。
山の話、旅の話、鉄道の話、メンバーのウワサ話などなど、いくら時間があっても足りませんな。
このブログをご覧の方の中にもクシャミが止まらない方がいたのでは?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008年12月22日(月)に渋谷某所で行われた「チーム百迷山クリスマス&忘年飲み会」には、各自が選んだ500円相当のプレゼントを持参することになっていました。
(オイラは何を持っていこうかな~)
考える時間はたっぷりありました。
それと同時にこのブログの「20万ヒットキリ番賞品」も考えていました。
11月16日深夜、雲取山荘の布団の中で思いつきました。
(山のカレンダーをオリジナルで作っちゃおう)
それから数日して印刷屋さんに相談しました。見積もりも出してもらいました。でも高くて手がでませんでした。
納得したものが出来ないかも知れませんが、ネット注文なら予算に見合うものが出来そうだということがわかりました。
「デザイン」はすぐ決められましたが、どの写真を使うかかなり悩みました。
「クリスマスプレゼント」にしても「キリ番賞品」にしても誰に当たるのかわからないのですから。
いつまで悩んでいても仕方がないので「自分ならこれが欲しい」と思えるものを作って自分を納得させることにしました。
さて、12月22日(月)のクリスマス&忘年会ですが、くじ引きでプレゼントを選ぶ順番を決めます。
25人中、7番くじでたけぱぱ作成カレンダーを選んだのはなんと本日の主役である百迷山おやびんでした。
←カレンダーをめくって皆に見せる百迷山おやびん。
全然写真に写ってない人に当る場合も当然あるわけで、百おやびんが選んでくれてホントによかった~。
ところで「20万キリ番」の方ですが、「私が踏んだ」という人はいまだ現れておりません・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2008年12月22日(月)、渋谷某所にて19時から行われました。
総勢25名。
最初は単なる「クリスマス&忘年飲み会」だったのですが、百迷山おやびんが大阪に転勤になることが決まってしまい、「おやびん壮行会」も兼ねることとなってしまいました。
詳細レポは後日・・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2008年12月10日(水)、立川の某居酒屋チェーン店にて行ないました。
集まったメンバーは6名。
金魚っち、アッラー、良太郎、まこと、かじゅ、私。
飲み放題3時間。
飲みすぎてまだ頭が痛いです・・・
あなたも投票を! ↓ ↓ ↓
来年はどこに行きたいですか?是非ご意見をお聞かせくださいね。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
2008年9月17日(水)のオフ会です。
10月から大阪に行ってしまったぶーちゃんの壮行会。
「今頃?」
とお思いでしょうが、今あらためて見てみたらこの日91枚も写真を撮っていました。
今までの私のブログ記事は撮った写真をほとんど使っているのですが、この記事だけはもう無理。
というわけで「3時間飲み放題」の「ぶーちゃん壮行会」を振り返ってみることにします。
==========================================================
この日は水曜日、皆さんお仕事だったと思います。私は参加するためにはお休みをとらないと。
17時少し前、青梅の家を出て電車で青梅線・中央線・山手線で上野に向かいます。18:30くらいには会場の「磯べゑ」の前に着いてしまいました。
←携帯をポチポチいじっていたら見たことのある二人が暖簾をくぐっていきます。
お二人の後ろから声をかけます。
私「お疲れ様っす」
まだ会場の準備は出来ていないようで、1階で少し待たされましたが、やがて2階の会場に通されます。
19時くらいからぼちぼち集まってきて、主役のぶーちゃんが来たところで一箇所に固まって第1回目の乾杯。
20時くらいになるとほぼ全員がそろい、我らがオヤビン百迷山さんの音頭で乾杯です。
今日は全員が揃うと20人。女11名、男9名です。
幹事はりっちゃん、司会はsiroちゃん。絶妙のコンビです。
←少し遅れて栃木県佐野市からH隊員も駆けつけました。右はかじゅさん。
20:50、そろそろスケジュールを進行させないと。
まりんさんから皆からのプレゼントを手渡します。
←袋の中身は淡グリーンのTシャツ・テルモス・箸スプーンのセット。
ぶーちゃんが欲しがっていたものを選んできたわけですね。
←次にsiroちゃんから花束の贈呈。
←siro「テルモスに皆から一言書いてもらいます。ぶーちゃん、いいよね?ちゃんと使ってね!」
ぶー「もちろん、使わせてもらいまっさ!」
←そして一人ずつ順番にぶーちゃんに一言声をかけます。これはchebちゃんの番。
私の番が来て言ったのは、
私「去年までは百名山を登るのに夢中で単独登山やせいぜいH隊員と登るくらいだったのですが、今年ぶーちゃん達と山梨の高川山に登ってからは全く山登りのスタイルが変わってしまいました。それだけは言いたかったんです」
お~!やま~!女史から「たけぱぱ、長いな!」
と声がかかりましたが・・・
←そのお~!やま~!女史から個人的なプレゼント。ピンクの手ぬぐいを板前風に。
←これは大島在住の上ミノ(まさとし)からの伝言をりっちゃんが読み上げているところ。
←さァー、あとは時間まで飲みまくるぞ。このあたり、まりんさん撮影かな。
←男だけで記念撮影。どうでもいいような写真ではありますな。
←ぶーちゃんを囲んで女性陣。
←最後に全員で。
参加者・・・女性:りっちゃん、siro、まりん、お~!やま~!、みほ、味、yuka、NOTOKAKI、cheb、さー、ケイ。
男性・・・ぶーちゃん、百迷山、☆YASU、H隊員、YOSHIKI、ちゅうさん、ギンぺい、かじゅ、私。
ぶーちゃんは10月初旬に大阪へ引越しました。その後11月に九州でこの仲間達9名ほどで2泊3日のイベントに参加したようです。
その九州イベントのあさこちゃん(九州在住)の報告を読んでいて「うらやましいな。楽しそうだな」と思ったのですが、イベント後のぶーちゃんの、
「この3日間、時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、来年も、再来年も、この先もずっと、1年にたった1度で構わないから、こんな時間を過ごしたいです」
という言葉を読んで、
(オイラは平日休みでなかなか皆と合えないけど、ぶーちゃんに比べたら近いところにいるんだもんな~。元気ださなきゃな~)
と、しみじみ思いました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
湯~ゆ~サミット!「季の彩」に参加しました。
南多摩(南武線)から歩いて6分。
生ビールのあと芋焼酎一杯だけ飲みました。
クリックしてくださると「おくちゃん、早番のときにまた行けそうだね」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2008年10月2日(木)、都内某所に山仲間男女7人が集まり、特別に許可をいただいて焼酎やワインを持ち込み、和食レストランの一室にてオフ会が行われました。
焼酎好きの私でもまだ口にしたことのない銘柄もあり、7人では飲みきれず、私も1本持ち帰らせていただきました。
九州にお嫁にいったASAKOちゃん、10/4には関西に行ってしまうぶーちゃんとも会え、九州や関西ツアーやるよ、との話も出ました。
この場にいられたことにただただ感謝です。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
2008年8月30日(土)、以前からの計画では前日に八王子に集合し、芦安まで車3台に分乗、広河原までバス、そこからピストンで仙丈へ、というものでした。仙丈になる前に甲斐駒のプランもあったな。
ところが、前々日から大雨。前日は広河原行きのバスが運休。これが決め手となり、仙丈行きはあえなく中止となりました。
かと言って家にじっとしている人たちばかりではなく、神保町あたりで山道具屋めぐり&グルメツアーをやろうという人がいたり、「雨でもビアマウントに行こう」という人がいたり、「高尾で芋煮会やろう」という人がいたり・・・
そして元さん号にて「ぶどう狩りツアー」という企画まで飛び出し、私はそちらの企画に乗ることとなりました。
30日(土)、午前8時高尾駅集合でしたが、京王新宿駅で迷った方がいたらしく(名前は怖くて明かせません)、若干遅れて高尾駅北口に5名が集合。
メンバーは元さん・お~!やま~!(女史)・まりん・みほ・私、の5名です。
お天気は曇り。夕方は雨の予報です。
元さん号は勝沼へ向かいます。
車中では、ききたかった「まりんさま・みほさまの白馬岳のお話」をあれやこれやと・・・
元さん号がまず向かったのは「勝沼トンネルワインカーヴ」(旧深沢トンネル)
←ワインカーヴ内。一つのユニットにワインが300本入ります。トンネル内は年間温度6~14度。湿度も45~65%と、ワインの熟成に最適な状態になっています。それぞれのユニットは「個人オーナー」が所有しており、月に保管料2500円を払えば誰でも個人オーナーになれるそうです。
ワインカーヴは入口しか見学できません。
ワインカーヴに向かいあって「大日影トンネル遊歩道」の入口がぽっかりと口をあけています。
←レンガ造りのトンネル内には今でも煤がこびりついています。蒸気機関車が走っていたのは昭和6年までなのですが。
その後電化され、平成9年まで実際に使用されていたトンネルです。
←オニグルミ。元さん解説員による。
次に元さん号で向かったのは「マンズワイン」。
少し待てば解説付きで案内するとのことだったが、ゾロゾロと歩くよりはゆっくり勝手に見たいので名前だけ書いて「自由見学」をさせてもらう。
←一応見てはいるが心は「次のお部屋」に・・・
←そしてお待ちかね、「次のお部屋」。
私も20種類くらいは飲んでみたと思います。
←みほさん・女史はワインお買い上げ。元さんは運転のため飲めず。まりんさまはもともと大量には飲めない人。
飲むだけ飲んで買わなかったのは私だけのようです。
ここで山梨は身延在住「男・澤木」に「勝沼に5人で来てるよ~、まりんさまが呼んでるよ~」とメールを入れておきました。
次に「ハーブ園」に寄ってみました。
←何を願うか、女性三名。
←この方は「浴びるほど飲めますように」とでもお願いしたのかも・・・
言ってみれば「ハーブと庭園を目玉にしたお土産屋さん」のような商業施設でしょうか。
←庭園を一周してみます。
←誰が言ったか、「この足は百オヤビンの足に似ているね」
次に本日のメインイベント「ぶどう狩り」です。
とある観光ブドウ園に元さん号が入っていきます。「おいでおいで」をしているブドウ園が多いのですが、ここはそういう係りがいなくてもやっていけるのかどうか、全く自然体で営業していました。
我々が申し込んだのは「巨峰食べ放題、40分、1300円」ということで、他三組くらいのお客さんと一緒にカゴとハサミを渡されて5分くらい歩いて巨峰が生っている畑に移動します。
一本のブドウの木が大きく枝を張り出して、一つの畑の区画をなしており、その枝の下、区画の真ん中に長テーブルが置いてあり、そこにカゴなど置き、それぞれハサミを持ってよさそうな房を捜して切ってきてテーブルに持ち寄って食べ始めます。
←みほさま、1房しか食べられず。
←まりんさま、い、一体このポーズは・・・。まりんさまは2房。
←元さん、2房。
←女史、2房。がんばります。
私も1房でダウン。おいしいので最初はいくらでも食べられそうだったのですが、食べ過ぎて気持ちが悪くなっても困るので。
←途中で元さん、ムカゴの実をみつける。
観光ぶどう園の受けつけにハサミやカゴを返しに行くと、「ぶどうジュースがついてますので、あちらのお席でご自由にどうぞ~」とのことですので、そちらのお席へ。
←冷たいジュースで、まったり。
次に元さん号が向かったのは「大瀧山不動尊」。
元「腹ごなしにちょっくら歩いて来よう」
←不動尊への階段。
←昨日・一昨日と雨でしたので普段はちょろちょろの滝が「立派な滝」に。
←今回のメンバー5名です。
元「もうちょっと上まで行ってみようよ」
←男滝。ここまで行って下ることにします。
←この地点のすぐ上で女史がスリップして危うく左の沢に落ちるところでしたが、トラロープにつかまっていたおかげでセーフでした。
(もう少しだったのに・・・)
女滝や展望台を廻って車に戻ろうということになりました。
←女滝
←展望台へ。
←展望台でしばし休憩。
←甲府盆地を見下ろす。
展望台から下る途中、少し雨が降ってきたが、間もなくやんだようだ。
さて、お次は温泉。「ぶどうの丘 天空の湯」に向かう。
土曜日のこととて、風呂場は混んでいたが、ここの露天風呂からの眺めはいいですね~。南アの姿は見えなかったが、甲府盆地を見下ろしながらゆったりと時を過ごす。
風呂から上がると「男・澤木」からメールが来ており、
澤「まりんさまがお呼びとあっては行かざるをえませんね。今からそちらに向かいます」
←女性陣が風呂から上がるのを待っているうちに外は土砂降りに。
ラウンジ(食堂)に集合し、元さんは飲めないがビールで乾杯だ。
←適度に注文、適度に持ち込み。まりんさま作の「ルバーブジャム」も写っていますね。
←女史が手にしているのはまりんさまがお作りになったパウンドケーキ。
そうこうしているうちに男・澤木が到着した。「思い切り山に登る予定」がこの雨のため「家でおとなしく」していたらしい。
男・澤木は風呂に向かい、反省会は続く。
←風呂から上がってきた男・澤木。運転のためブドウジュース。元さんは水。私は赤ワイン。
みほさまは地図を広げ、次回以降の山行の相談。槍と穂高を狙っていらっしゃるようです。
←白ワインを飲み始めたみほさま。女史は赤ワインを。
男・澤木は途中で帰りましたが、あとの5人は「また夜景でも見てから帰ろうか」と、18:30頃までラウンジで過ごしました。
←ボケてますが、ぶどうの丘からの夜景。
←やんちゃなまりんさま。
←勢いでこんな写真を撮りましたが、このメンバーの様子をよく表わした「いい写真」だと思います。
←かえる途中で閉まりかけのお店に立ち寄ってお土産にぶどうを買う。
南アルプスには行けませんでしたが、楽しい一日となりました。
クリックしてくださると赤パンの女史も喜びます→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
10月の初め、我らが仲間のぶーちゃんが大阪に転勤することになり、9月17日(水)上野の「磯べゑ」で壮行会が行われました。
参加者20名。
来れなかったメンバーから差し入れやメッセージ多数。
こんなに大勢の参加者に見送られるなんて、ぶーちゃん、あなたは幸せ者です。
クリックしてくださるとぶーちゃんも喜びます。→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
2008年5月24日(土)、平日山ノボラーな私はお仕事でございました。
土日が休みの皆様方で金時山に行っており、
「富士山見えたよぉ」
とか
「雨はなんとかなっちゃった。富士山も見えたよ!」
などとメールが入ってくるではありませんか。
金時山の反省会を新宿でやることになっており、私も仕事が終わってから参加することに。
「は○の舞 新宿西口大ガード店」
19:45、反省会スタート。
山から下りてきた皆さんのテンションは高く、私は今日は聞き役です。
反省会が終わって、「甘いものを食べに行こう」
という人たちを振り切って無事帰宅。
家では息子達もまだ起きていて、家族4人の団欒の時間が持てました。
●お知らせその1・・・岳人がPC買いました。
●お知らせその2・・・私、メガネ買いました。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント