1981年8月、鹿島槍。
| 固定リンク
| コメント (17)
| トラックバック (0)
蒜山~湯布院~桜島~高千穂~宮崎の旅から先ほど帰ってまいりました。
このブログでお世話になっているたっきーさん・バァバさん・らいずさんにもお会いしてきました。皆さん暖かく迎えてくださり、感謝感激です。
明後日からは三度目の屋久島です。
その前に05年4月の写真を1枚。
尾之間温泉でのH副隊長とH隊員です。モッチョム岳の麓の温泉はちょっと熱め。登山後に入る方も多いですね。大人200円。なんとも裏山な料金ではありますな。
クリックしてくださると、「表山たっき-隊員の入隊式の写真撮るの忘れた!」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
4枚目の写真は「トローキの滝」とH副隊長・H隊員です。
「とどろき」がなまって「トローキ」になったそうです。
滝が直接海に落ちています。
クリックしてくださると、H隊員ファンクラブ会長のらいずさんが喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
白谷雲水峡は今回(11/10から)の旅行でも必ず行こうと思っている場所のひとつです。
そんな白谷(もののけの森)で撮った1枚を。
クリックしてくださると、「H隊員ファンクラブ会員募集中!」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
2005年4月15日から19日のお話なのだが、H副隊長・H隊員・私の3人で屋久島に行ったわけです。
大した話があるわけでもないのですが、写真を見ているといろいろと思い出してくるもんですね。
なかなか筆がはかどらない・・・
そこで2枚目(色男っていう意味ぢゃないよ)の写真をお届けします。
クリックしてくださると、「またH隊員ファンが増えちゃうなァ!」も喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
またまた、涙が出ちゃう写真を一枚。
1987年10月、社内の「懸賞論文」でヨーロッパに行くこととなった。
商業労連のツアーにわが社から7名参加。
ロンドン、ミラノ、チューリッヒ、デュッセルドルフを2週間かけて見てまわるというものだった。
堅苦しい「商業視察」ばかりでなく、観光する時間もあったわけです。
当時はまだ20代、百名山も22座しか登っていない私でした。
そして旅も4分の3くらいのところでしょうか、待ちに待ったお山の日。
チューリッヒのホテルからバスで約2時間、ラウターブルンネンへ。電車でクライネシャイデックへ。ここで登山電車に乗り換えてユングフラウヨッホへ向かうわけだが、この写真は待ち時間にクライネシャイデックで撮ったものです。
写っているのは同じ会社の女の子M子さん。と20代のたけぱぱ。M子さんも今では二人の息子の母親。
でもなんか恋人同士みたいな写真じゃあーりませんか?
M子ちゃんのダンナが見たら嫉妬するかも?
でも二人は決してそんな仲ではありませんでした。念のため。
日本食が恋しくなってる頃で、この日の夜韓国料理屋で食べた白いメシがことのほかウマかったのを覚えています。もちろん、毎日ワインガブ飲みでした。
クリックしてくださると、随喜の涙を流して喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
32年前の写真が意外に好評だったので、もっと恥ずかしいのですが、大学5年の時の写真を載せてみます。
「山ブログ」仲間の皆様には「はあ?」な写真かも。
卒業前年12月撮影、22歳のたけぱぱであります。
高校は札幌でしてワンゲル所属だったのですが、なぜか大学は横浜でしてバドミントン部所属でございました。
フランスかぶれの日本文学かぶれのユースホステル同好会所属の山好きの、本籍バドミントン部な25年前のたけぱぱであります。
クリックしてくださると、忍び泣いて喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
以前、27年前の塔ノ岳の写真をこのブログに載せたことがありましたが、今度はもっと古いです。
夏休み、ワンゲルの遠征で岩尾別からラウス平、三ツ峰、サシルイ、オッカパケ、硫黄山、ラウス平まで戻って羅臼岳に登頂、羅臼温泉に下りる、という3泊4日のテント泊の時の写真です。
右が15歳の私。なんてういういしいんでしょう!
左が顧問の山栄先生。若いのに毛が少なめだった。
キスリングに6人用のテントと4日分の食料・シュラフ。足元はキャラバンシューズでした。
雨には降られなかったが眺望も得られず。特に「国後・択捉」をまだ見たことがなかったので期待していたのだが・・・
クマには出会わなかったが北キツネには何度もお目にかかった。人間を全然こわがらないキツネをよーく覚えています。
1974年7月羅臼岳登頂。百名山2座目でした。
クリックしてくださると、泣いて喜びます!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
ここのところ山にご無沙汰です。
そこで昔懐かしい(自分だけ懐かしい)写真を見ていただこうかなーなんて思う次第です。
かなりキタナクてすみません。
グレーのベストがH副隊長21歳の姿。黄色のジャンパーが私20歳であります。
当時、横浜市内の大学に在籍していた我々でありますが、この年の4月から二人で山に登り始め、G.W.でムチャムチャ混んでいた尊仏山荘に泊まり(眠れんかった)、快晴の朝、塔ノ岳の山頂で撮った写真です。
このあと蛭ケ岳の頂上を踏んで青野原にぬけたのであります。
1979年5月6日、H副隊長記念すべき1座目、私5座目の百名山でした。
クリックしてくださると、とってもうれしいです!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
最近のコメント